結婚披露宴じゃないけどリビエラで食事した2019年05月26日 07時26分

週末、職場の懇親会で、一般的には結婚披露宴とかパーティで使うんじゃないかな、というリビエラでお食事してきました。
一般的には、職場の懇親会的なものは居酒屋とかホテルでやるんでしょうけど、幹事曰く、申請したら通っちゃったので、だそうです(笑

●本日のメニュー
本日のメニュー

●前菜
前菜

●甘鯛うろこ焼き
甘鯛うろこ焼き

●お造り 旬の鮮魚より
お造り

●鯛めし
鯛めし

●本日のデザート
本日のデザート


個人的には、鯛めしが一番ホッとする味でした。

こういうのはなかなか自腹では食べに行かないし、もう披露宴にお呼ばれする機会は少なそうなので、たまにはこういうのもいいかな。

それにしても、食べ物って撮るの難しいわ~

サイボクハムでAI 24mmを試す2019年05月13日 06時26分

家族でサイボクハムに行ってきました。
子供を遊ばせられるアスレチックがあり、ハムやらソーセージやらステーキやらも売っています。レストランもあるし、テイクアウトで食べる場所もあって、温泉まで付いています。

サイボクのアスレチック

家族連れに良い場所ですよ。

Nikon FnoT

Nikon FのTシャツ来たのに、ボディはNikon F2 Photomic(笑
AI Nikkor 24mm f/2をフィルムで試すべく、F2に装着。
Photomicファインダーですが、不具合で絞り値に連動しないので、露出計も持参。アイレベルファインダーと変わらない…。

とは言え、使い心地はFよりもF2なんですよね。洗練されているというか。


母の日セット

撮影のメインはF2だったので、デジタル写真はスマホで。この日は母の日だったので、ソーセージやステーキのセットは「母の日セット」という限定メニューがありまして、それをチョイス。妻にはコエドビールを、自分はドライバーなのでノンアルコールビールで。プラス「もつ焼き」「ソーセージセット」も。

AI 50mm f/1.2Sにセコニック

途中AI Nikkor 50mm f/1.2Sに交換。当然ながら、焦点距離が長く、Fマウントでも明るいレンズなので、ピントの山が見やすいですね。
露出計はセコニックのL-188。そろそろ電池がなくなってきました。そう言えば前回変えたのって何年前だろう?

フィルム1本撮り終えました。NEOPAN ACROS100。
NEOPANは復活するとの話もちらっと出ているようですが、富士フィルムはフィルム関連商品を30%程度値上げしました。
高級品になってきていますね…。

端午の節句&こどもの日スペシャル2019年05月06日 06時34分

連休に絡んでしまうせいか、ひな祭りと比べるとちょっと影の薄い"端午の節句"であり、"こどもの日”ですが、妻が頑張ってスメシャルな夕食を作ってくれました。

鯉のぼりと兜

何?

兜は春巻の皮で

すごい~
春巻の皮で兜が折れるのね。

函館→栃木へ戻りました2019年05月03日 08時51分

3泊4日の帰省も終わり、2日夕方のフェリーで青森へ。

津軽海峡フェリー 函館フェリー埠頭

当たり前ですが、混んでいますね。
関東圏の車も多いですが、関西や九州の車もチラホラ見かけました。皆さん、自走で来てたんですね。

函館は強風に小雨

夕方の函館は風が強く、小雨もちらつく天候。
これは船が揺れることが予想されます。妻は船酔いするので、戦々恐々。
出港して前半は揺れましたが、後半は揺れが収まりました。

ラッキーピエロのテイクアウト

夕飯はラッキーピエロでテイクアウトしたものでしたが、いつもの一番近いお店は、午後1時に電話した時点で、お渡しが最短で19時以降になります、と言われ、もう1つの近場の店舗は電話が通話中で全くつながらず、ちょっと離れた函館市街のお店で注文しました。
こんなことは以前のGWや夏休みにもなかったことで、びっくりしましたが、テイクアウトも早めにオーダーしたほうが良さそうですね。

青森県内のPAは桜が

今回は、函館で桜はちょうど満開であちこちで見ましたが、桜家族写真は撮れず。
写真は、フェリーを降りて、青森県内のPAで撮影した桜。
シャープネスは落としています。やや散りつつあります。東北や函館も、そろそろ桜が散り始める感じですね。

早朝、無事栃木に到着しました。
明日には東京へ戻ります。

函館初日は良い天気でした2019年04月30日 06時35分

というわけで、はるばる来たぜ函館。4日滞在します。

昨日は午前7時40分発の津軽海峡フェリー、ブルードルフィンで青森を出港しました。

青森を出港

青森を出港

青森を出港

山はまだ雪が

山はまだ雪が残っていますね。


子供はプレイルームで遊びっぱなし

船に弱い妻は客室で寝ていましたが、子供らはプレイルームがあるので、函館に着くまでず~っと遊んでいました。
見てるこっちはどっと疲れますね。

ウミネコと並走

それでもプレイルームが見える窓の近くの甲板でちょこっと撮影を。
ウミネコがフェリーと並走。

ウミネコ

ちなみにカモメとウミネコの違いは、くちばし先端が赤く、尾っぽが黒いのがウミネコなんですって。

海峡を眺める


函館に近づくと…

セレブリティ・ミレニアム

お、大型客船です。セレブリティ・ミレニアムでした。世界の艦船読者なので、紙面では何度か見たことのあるこの船も、実物を見るのは初めて。

函館についてすぐに食べに行く、恒例の吉田商店

スープカレー吉田商店

ところでHP見ると、"スープカリー"と"スープカレー"どちらの表記もしていて、どっちなんだといったところですが…

昭和風味な店内

12時前に滑り込みセーフ。このあとすぐどっとお客が来ました。
子供連れだったので、小上がりに。
そういや子供と来るのは、まだ娘が小さかった頃ですね。

お子様カレー

お子様カレーはなんと480円。にしてこの内容はかなりお安いでしょう。
ただ、娘はカレー自体がそれほど…、息子は普通のカレーは好きですが、スープカレーは所見が苦手なのか、ご飯他食べたけどカレー自体は余り進みませんでしたけどね(汗

チキンレッグカレー(辛さKATSUMI)

自分は定番チキンレッグカレーで、辛さは10段階中9のKATSUMI、トッピングでチャッチャ背脂に岩のりを。
背脂なのか岩のりなのか、どちらの効果かわかりませんが、いつもならドッと汗が吹き出す辛さですが、今回はこれがだいぶ和らいだ感じです。
これなら一番辛いのでも行けそうです!


腹ごしらえが済んだら、せっかくなのでセレブリティ・ミレニアムを近くまで見に行くことに。
港町埠頭に停泊していました。

セレブリティ・ミレニアム

セレブリティ・ミレニアム

でかくて1枚に収まらない!
セレブリティ・ミレニアムは総トン数9万トンクラスの客船なので、それでもまだこの手の客船としては中型でしょうか。
2000年就航だけに、あの都市流行の「ミレニアム」を冠したのでしょう。
世界初の、ディーゼル&ガスタービン発電+排熱利用蒸気タービン発電による電動モータ推進の船です。
非常に複雑な機関ですね。
この日の朝に着岸し、夕方には出港したようです。

セレブリティ・ミレニアムとナッチャンWorld

写真左下に見えるのが、ナッチャンWorld。かつては青函航路の高速フェリーでしたが、紆余曲折あり、現在では防衛省のチャータ線となっています。
このブログでも度々取り上げてきましたが、ナッチャンWorldは、最終的には防衛省使用の鞘に納めた形です。
もともと距離の短い青函航路では、不採算になるのは目に見えていたことですから…


実家に帰って、依然元気な子供らと親父とで、実家近くの公園へ。大きな公園です。

親父と子供と公園へ

山を駆け上る

いや元気だねぇ。

天気が良いのはこの日だけで、今日からは下降気味。
五稜郭の桜は見られるかな…

リアルアンパンマン2019年04月17日 06時50分

アンパンマンこどもミュージアムに行くとかならず買うことになるであろう、リアルアンパンマン。

リアルアンパンマン

もちろん中身はアンパンです。

パン工場のラインナップ

子どもたちはもちろん大喜びです。
パパもそんな子どもたちを見て嬉しいです。ええ、お財布は泣いています(1個300円以上します…)。

不思議な体験2019年04月11日 06時38分

なめろうとウヰスキー

行きつけのスナックでの不思議な体験。

お客さんの中に、ぱっと人を見ただけで、その人の体の悪い部分がわかるというおっさん。

スナックのママには「子宮に関わる部分が悪いから、早めに医者に見てもらったほうが良い」

そして自分には「あなた腰が悪いでしょ。あと右足は気をつけたほうがいいよ」

だそうです。

その後は、"気"を出せるということで、その気でスプーン曲げを披露。

「私の手のひらに上に手をかざしてご覧なさい、気を感じるでしょう?」と行って、スナックのママは感じる感じる行っていましたが、自分は正直、おっさんの体温程度にしか感じなかったですけどね。

体の悪いところは、自分の腰もたしかに2,3年前は痛かったですが、病院に行って今は痛くないし(気をつけるようにはしています)、この年令になると何かしら腰痛はあったりするものです。

右足も、おっさん曰く「気をつけていれば回避できる」とのことですが、そりゃ人生長く行きていれば、右足に何らかのダメージだってあるでしょうし、気をつけていれば回避できるのも、よく考えれば、良いとも悪いともどっちにも受け止められるように予防線張ってるだけじゃん、と心の中で思いました。

スプーン曲げも、あれは支点と力点、作用点で出来ちゃうので、超能力でも何でもない。
実際、おっさんは力を入れず曲げていると言っていましたが、個人的にはどう見てもある程度力入れている(手がプルプルしている)ようにしか見えなかったですけどね。

金属なので、ある程度塑性変形すると、そこからは簡単に曲がってしまいますし、「熱くなっているでしょう?」と曲げたスプーン渡されましたが、そりゃあんだけ力入れていれば熱くもなります。人の体温は、割と馬鹿にできないですから。


でもまあおっさんとは最後に長渕剛を熱唱して、お互い気持ちよく帰れたので良しとしましょう。


スナックには面白いメンツがたくさん来ます。
常連お酔っ払いで何言っているかわからないドカタのあんちゃんとか、どっかの社長さんとか、生活保護の爺さんとか、一流企業の管理職とか。



写真は、その時食べたなめろうと、キープしているボトルのウヰスキー。

みかほ茶屋で焼きまんじゅうをいただく2019年04月01日 06時27分

こんにゃくパークの後は鮎川温泉に行って、その後は腹ごしらえということで、鮎川温泉から近いお店で焼きまんじゅうを。

みかほ茶屋

みかほ茶屋、というなかなか雰囲気の良いお店。

古民家のお店

古民家風、ではなく古民家です。

雰囲気の良い店内

店内の様子

火鉢もあった

薪ストーブも

火鉢に、薪ストーブも。なんちゃってじゃない、リアル古民家です。
メニューも、焼きまんじゅう以外に、お蕎麦にうどん、天ぷら。
「おっきりこみ」?ってなにかと思ったら、山梨で言う「ほうとう」みたいな感じのもののようです。

焼きまんじゅう

大きい! 焼きまんじゅうは初めてです。

中はふわふわでパンみたい

まんじゅうといっても、あんこが入っているわけではなく、表に蜜っぽいのが塗られてるんですね。
ふわふわで柔らかくて甘い。大きいけどふわふわなので、割と食べられますね。

今度は、お蕎麦やおっきりこみを食べに行きたいですね。

毛ガニ2019年03月03日 09時00分

毛ガニと対面
ひな祭りだから…というわけでもないのでしょうが、実家から毛ガニが送られてきました。

カニさんと対峙。

怪我にはやっぱりカニ味噌が美味いんですよね。
こいつは国内産で冷凍物ではないのです。

撮影の後、スタッフが…いや家族で美味しくいただきました(笑

毛ガニはカニ味噌が美味い! 酒に合いますね。

肉祭り!2019年02月01日 06時28分

肉ガッツリセット

一昨日になっちゃいますが、職場の新年会でした。

何故か自分が幹事になってしまい、取りまとめして記念写真も撮って。

というわけで、飲み会ですがD850で撮影しておりました。

庶民派ステーキ居酒屋?で、自分もプライベートで何度か行ったことのある店でしたが、ボリュームもあって皆さん満足だったかな?