DC-NikkorとNEOPAN2019年12月29日 10時20分

DC-Nikkor絞り開放
データ:Nikon F100 + AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D (1/2000 f2) Aモード Fijifilm NEOPAN ACROS 100


先日15日(http://yamaro.asablo.jp/blog/2019/12/16/9189867)、F100とAI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dで、NEOPAN ACROS(販売終了)にて撮影した写真、現像上がりましたので、スキャン開始。

プライベートな写真が多いので、あまりWebに公開できるものがないですが、その中かはあまり顔がわからない写真を1枚。

DCリングはR側の2に設定。
子どもたちを遠距離から切り取りましたが、この距離でも背景は大きくボケています。
少しコマ収差の影響は出ているのかな? 背景の木の葉の部分は少しうるさい感じもありますが、もう少しDCリングの効きを強めにすれば、解消されそうです。
更に奥の暗い部分は、きれいにボケていると思います。

デジタルでは、撮影条件によっては軸上色収差の影響が見られるこのレンズですが、モノクロフィルムであれば、それらもまたレンズの味になりますね。

DC-NikkorとF100にモノクロフィルムで2019年12月16日 06時17分

娘の同級生と公園で遊ぼう、ということで、昨日は公園へ行ってきたのですが、DC-Nikkorを使って、ぜひフィルムでも撮ってみたい
ということで、最後の在庫となったFujifilmのモノクロフィルム、NEOPAN ACROSを2本、ボディはF100にしました。

AI AF DC-Nikkor 135mm f/2DとF100

DC-NikkorはAFレンズですから、AFボディで、他にAF-S 35mm f/1.8Gも持って行きたく、またAI 50mm f/1.2Sも、となると、これらを制約なく使用できるボディは、手持ちではF100のみ。
F90Xは、絞りリングのないGタイプレンズは、絞り制御はPモードでしか出来ないので、やはりF100が使いやすいのです。
ああ、たまにはF90Xも使ってあげたいのですが…。

F100にした理由は他にもあって、この日は天気は晴れ、どのレンズも絞り開放で撮りたい、となると、たとえISO100のNEOPAN ACROSであっても、シャッタースピードは1/8000秒まで使えるカメラが必要です。

今回は、デジタルはスマホのみ、F100で集中して撮りましたが、現在までの一眼レフの操作系の基礎となったF100だけに、使い勝手は良いですね。先にNikonのデジタル一眼から初めた人にも、違和感なく使えるフィルムカメラではないかと思います。
AF-Sレンズも使えますし(AF-Pは使えません)、Gタイプレンズも(Eタイプはだめですが)、VRも機能します。
マグネ外装ですし、ほんと良いカメラです。中古で買った時はたった8千円だったのに(笑

DC-NikkorとAI 50mm f/1.2SとAF-S 35mm f/1.8G

この日持っていった3本。
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED、AI Nikkor 50mm f/1.2S、これらのレンズ、AF-S 35mmは2010年代ですが、DCは90年代、AI 50mmに至っては80年代のレンズですが、いずれも全て、このブログ執筆現在、新品で購入可能な現行品レンズです。すごいよね…。

Nikon SB-28

調子に乗って、フィルム時代といえばこれ、スピードライトはSB-28を。逆光撮影で必要です。
久々に使いましたが、ちゃんと動きました。この時代から、Nikonの超高精度はバッチリ、TTL調光で理想的なライティングが得られました。
というより、フィルムなのでその場で良し悪しが判別できないため、フラッシュメーターでも使わない限り、恐ろしくてマニュアル調光なんか出来なかったですね。
この時代のスピードライト、カメラ取り付け側台座部分もプラスチックなんですよね…。デジタルになってからは、台座部分は金属になりましたが。

光が丘公園の空

これはXperia 1の16mm広角レンズで撮影。やや魚眼っぽい(湾曲大きい)のがまたこれはこれで好き。

フィルムは36枚撮り2本、あっという間に撮り終えました。
次のフィルムを調達せねば。

【仁井田本家】にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生2019年12月09日 05時54分

前から気になっていたお酒です。初めて買ってみました。にいだしぜんしゅ。

【仁井田本家】にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生

にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生。
精米歩合はなんと80%! 飲んでいても、そこまで削っていないという感覚はありません。
酵母は蔵つき、つまりよくある協会系酵母などは添加せずに、自然の酵母で作ったお酒です。

フレッシュでわずかにプチプチ感がありながら、しっかしとした酸味がまず来ます。そして甘さも適度にあって、バランスが良い。
どっしり系ではないですが、かと言ってフレッシュで軽すぎることもない、実に絶妙バランスです。
スイスイ飲めてしまう系ですね。

【仁井田本家】にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生

透明な瓶なので、酒の色がよくわかります。結構黄色みがかっているのが特徴ですが、色の濃いお酒にありがちな、独特の癖はないですね。精米歩合80%なのに…。
どなたにも飲みやすいお酒です。

DC-Nikkor 135mmでお仕事&プライベート撮影2019年11月12日 06時39分

先週末は、子供の保育園の卒業アルバム用プロフィール撮影2回目でした。

プロフィール撮影の様子

D810とDC-Nikkor 135mm f/2D

前回に引き続き、D810とAI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dが活躍です。
赤外線コマンダーにもなるD810の内蔵フラッシュのおかげで、余計な機材を買わずにワイヤレス増灯できます。
そして、こんなにもDC-Nikkor 135mmが活躍するなんて!
正直な所、135mmって中望遠としては長すぎる印象があったのですが、使ってみたら長いけど、程よい距離感が得られる(というか距離を置かざるを得ない)ため、結構自然な表情が得られる気がします。

ほんの数年前までは50mmレンズも苦手だったのが、今では好きな画角になりつつあるように、135mmもまた、心地よい画角になりつつありますね。

撮影は無事終了しましたが、子どもたちが集まると、自然とどこかで遊ぼうという話になり、ご近所の公園へ。
AF-S 70-200mmも持っていましたが、実はDC-Nikkor、外での撮影はしていなかったので、良い機会ということで、DC1本で撮影してみました。

その中で気がついたこと。
DCリングをR側(Rear側)にセットして撮影すると、被写体の距離(大体10m前後)と光線の向きや強さによって、軸上色収差が目立つことがわかりました。

DX-Nikkor 135mmのDCリングセット時の軸上色収差

トリミングしてわかりやすくしていますが、元々DC-NikkorのDCリングは、リングを調整することで、意図的に球面収差の補正量を、F側(Front側)に回すと過剰補正気味に、R側では補正不足にすることで、ボケ味をコントロールします。
今回のこの作例、R側にセットしていましたが、この状態で強い太陽光が横から入ると、軸上色収差の影響で、輪郭に紫色が出る場合があるようです。
軸上色収差は、光の波長によってピント位置が異なることにより発生する、色ズレで、一般的な撮影用レンズは、これが発生しにくいように低分散ガラスを使用しています。
DCレンズの場合、球面収差不足のR側にセットすると、おおよそ被写体から10m程度の距離では、この軸上色収差が目立つようです。

DC-Nikkorの軸上色収差を補正した作例

上の写真は、Capture NX-Dの軸上色収差補正で、補正後の画像です。色ズレの輪郭が軽減されているのがわかります。


DC-Nikkorの軸上色収差

これはもっとわかり易い例で、すべり台の部分をトリミングしたものです。
軸上色収差が、滑り台手すりの手前と奥で出方が違うのがわかります。
奥側のほうが色ズレが大きいですね。距離が遠くなるほど、色ズレが目立ちますが、更に遠方になると、ボケが強くなるため逆に軸上色収差は目立たなくなります。

ということで、DC-Nikkor、DCリングR側で美味しい部分は、撮影距離最短~5mまでの被写体なのかな?と思います。
今回このテストができてよかったです。レンズの特性を知ることが出来ました。

DC-NikkorのDCリングR側目一杯

DCリングをR側に目一杯回した状態。球面収差によりソフトフォーカス気味に見えますが、ちゃんとピントの芯は出ています。
面白いレンズですよ。

【新政酒造】生成(エクリュ)2014 生米麹仕込 蔵内熟成2019年11月11日 06時19分

なかなか手に入りづらいお酒ですが、あるところにはあるんですね♪
会社の同僚の行きつけの酒屋にあるということで、買ってきてもらいました。

【新政酒造】生成2014 生米麹仕込 蔵内熟成

新政酒造の、生成(エクリュ)2014 生米麹仕込 蔵内熟成です。
「生成」がどうやって「エクリュ」と読むのかはさておき、2014と書いてあることから、一見して古酒なのかなと?


【新政酒造】生成2014 生米麹仕込 蔵内熟成

このお酒の特徴は、「生米麹」「秋田産酒こまち」
紹興酒づくりに使用されるとされている生米麹を部分的に用いて…とあります。
そして2014は、蔵内熟成ということで、5年間蔵で寝かせたお酒です。
新政酒造は、他にない特徴的なお酒が多く、基本的に開栓後の品質維持のために、四合瓶主体、純米酒のみ、そして実験的なお酒も時々出しています。

生成は、新政酒造の酒こまちを使用したボトムライン、とHPには記載されていますが、そのボトムラインのお酒を5年間寝かせた、ということになるわけです。

限定5千本強の生産となるこのお酒、5年寝かせた古酒のイメージで飲むと、全く想像とは違いました。
よくある古酒は、独特の風味や個性(クセ)を感じさせるものが多く、好き嫌いが別れやすいものが多いのですが、このお酒については全くそういったクセは感じません。

「生米麹」を仕様ということで、確かにフレッシュな若い生酒とは違った、日本酒らしい深い味わいと深みはあるのですが、それがいつまでも口に残らず、最後にすっと引いていきます。
ほんの僅かですが、プチプチ感すらあります。ややどっしりしていて、なのに爽やかな酸味と甘味もあって、寝かせたお酒なのに、それを感じさせない口当たりの良さです。

いやはや、なんとも面白いお酒です。
1本あたり900円を寄付するということで、ほぼ利益はないでしょう。酒で復興支援とは素晴らしいです。
ほんとここの社長、やり手ですな。

プロフィール写真撮影2019年10月28日 06時28分

D810とDC-Nikkor, Di866MarkII
早いもので、娘も年長さん、来年は小学生なんですよね。

昨日は、保育園の卒業アルバム用のプロフィール写真撮影ということで、カメラマンを仰せつかりましたので、撮影してきました。

撮影機材は、内蔵フラッシュが赤外線ワイヤレスコマンダーを搭載しているD810をメインとしました。

より新しいD850は、倍率の高いファインダを搭載すべく、内蔵スピードライトを搭載しないため、スピードライトのワイヤレス増灯を行うためには、別途コマンダーを付けなければならず、そこまで使用頻度の高くないコマンダーを導入するのもなんなので、D810の出番となります。

増灯すれば、高感度を使うこともなく、画質についてはD810でも何ら問題ありません。

今回はカメラをD810で内蔵フラッシュはSG-3IRで被写体に影響を与えないよう赤外光のみ通します。
ワイヤレス増灯で、メイン灯をNissin Di866 MarkII、背景用に青い光を出すため、青フィルタを付けたNikon SB-900を被写体後ろの白シールに投影しました。

カメラはマニュアル露出、スピードライトの発光もマニュアルで、ISO感度を微調整して露出量を決定しました。
こういうのは、フィルムだとフラッシュメーターが必要ですし、テスト撮影しないと絶対に出来ないですが、デジタルならその場で結果を見ながら微調整すればよく、これについてはデジタルの利便性には敵いませんね。


レンズはAI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dで、最後までAF-S 70-200mm f/2.8G ED VRIIと悩みましたが、DCをチョイスしました。
プロフィール撮影なのである程度絞らねばならず、もちろんDCリングはオフセットなしのセンター状態としました。

背景が父兄の用意したシーツのため、どうしてもシワが寄ってしまうのが難点で、そこが少し残念でしたが、概ねうまくいきました。

撮影相手が30人近くの保育園児、上手くいくか心配でしたが、途中泣いたりする子、笑顔の子もいれば、引きつってしまう子もいて、撮影場所はにぎやかでしたが、それでも予想していたよりはトラブルが少なく、なんとか撮影を終えることが出来ました。

こういう撮影は一人では出来ないので、父兄の連携あってこそなので、皆さん的役に回ってもらえたのが良かったですかね。


後は来月の予備日に、撮影に来れなかった何人かの撮影を行って終了です。



撮影なので大して動くわけではないのですが、どっと疲れた1日でした。

【仙醸】黒松仙醸 どぶろく2019年10月16日 06時44分

先日木更津のアウトレットで妻が買ってきたお酒です。

【仙醸】黒松仙醸 どぶろく

千葉で買ったけど、長野産です。黒松仙醸 どぶろく。
どぶろくは、濁酒とも呼ばれ、通常日本酒がお米を濾す過程があるのに対し、どぶろくは米と米麹だけで発酵させ、お米を越さずそのまま残した、初歩的なお酒といってよいのかな?
米粒が残っているので、米麹で作った甘酒と同じく、米の糖分が豊富で甘みが多いお酒です。
通常、どぶろくもアルコール度数が10%を超えるものが多いのですが、黒松仙醸のどぶろくは、6%と低め。
よってスイスイ飲めてしまいます。

【仙醸】黒松仙醸 どぶろく

米は何を使用しているかは書かれていません。
いや甘酒ですネこれは! 米の糖分ってこんなにあるんだと実感できます。
かなり甘いので、食中酒と言うより食前食後のデザート酒ですね。

度数が低いので、1日で開けてしまいましたとさ。

三井アウトレットパーク木更津に行ってNikonを散々買う2019年09月29日 07時18分

ニコンのアウトレットモールにあるダイレクトショップが、全店閉店になります。
既に、御殿場店と神戸店は閉店となり、最後まで残っていた木更津店も、2019年10月14日をもって閉店となるため、セールも実施しているので、せっかくなので行ってみることにしました。

木更津店は、三井アウトレットパーク木更津内にあります。
消費税増税前の駆け込み需要、年度の半期末というのもあって、激混みになるだろうなと早めに移動したのですが…

車も少ない三井アウトレットパーク木更津の午前9時半

午前9時半、ショップの開店は10時からで、入園のみ可能な時間ですが、この時間で入り口目の前に車が停められるくらい、空いている!
そもそも、アクアラインも、休みの日はいつも大渋滞しているのに、この日はさほど渋滞せずスムーズでした。
これは千葉を襲った15号台風の風評被害なんじゃないのかな?
皆さん遠慮して千葉方面に出向いていないようです。だって、普段なら、この時間でも遠方の駐車場に回されますから。

閑散としたアウトレットパーク内

ショップ開店後の11時位の撮影ですが、普段なら土曜日だと、人がぎっしりといるのですが、この時間はまだまだまばらでした。
三井アウトレットパーク木更津は、台風の被害も殆どないようですから、ぜひ行ってあげてくださいね!
おかげで…と言っては失礼ですが、快適にショッピングできたことは確かで、ニコンに行く前にも結構色々見たり買ったり出来ました。

腹ごしらえして、満を持して(笑)、ニコン木更津アウトレット店へ。

ニコン木更津アウトレット店

安い! 在庫処分で、新品は表示価格から15%OFF、アウトレット品は20%OFF、そして、三井ショッピングパークのカードを提示(三井のカードで支払いはしなくても提示だけでもOK)で更に5%OFFを上乗せ!

宣伝になってしまいましたが、アウトレット品はそもそも安価な上に、更に表示価格から最大25%OFFですから、もう利益なんか度外視じゃないですかね。

とりあえず、自分はワゴンセールのバッテリEN-EL18b(8800円から25%引き)と、妻のNikon 1 J3用のケース(300円)、PORTERとNikonのコラボ商品のアジャスタブルロングストラップを購入。
ストラップは、ニコンダイレクトショップかサービスセンターでしか買えない商品で、通常値引きはないので、20%OFFで買えるのは相当お得なわけです。

で、かなりお得なアウトレット品もありました。

D3400アウトレット品

D3400です。ボディのみですが、2万円! アウトレット品なので、メーカー再調整品ですが、ちゃんと3年保証も付きます。
どう考えてもお買い得です! レンズは、今使っているD5000のを使い回せますし。
妻にお伝えしました。どう考えても安いと。

                          ↓
                          ↓
                          ↓
                          ↓

Nikon D3400とニコン羊羹お買い上げ

こうなりましたw お買い上げ~
最後のニコンようかんも一緒に。こちらも9月いっぱいで販売終了ですから。
アウトレット品ですが、ニコンダイレクトショップでは、標準で3年保証付き。5%上乗せすると、自損保証も。付けましたが、まあ購入価格が購入価格ですしね。
ボディがブラックなので、女子らしくピンクのストラップも。それもアウトレット品です。

ほかにも色々安くなっていて目移りする中で、あのレンズを見つけたのです。いつかは欲しいなと思っていたやつです。
安くなっているとはいえ、それなりの値段なので、一時保留とし、一旦店を出ました。

その後色々買い物をして、何度かニコンのアウトレットに戻って、眺めてまた出て、ツイートして背中を押され(笑)…

夕方になりました。

4回目の入店です。

AI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dを購入~

買っちゃいました。だってどう考えても安いんだもの。中古より安いんですよ。
AI AF DC-Nikkor 135mm f/2Dです。お値段は、Amazonのリンク先の価格の半額に近いかな(滝汗
ありえないでしょう? お店のおねーさんも、こんなに安い何んてありえないですと笑いながら言っていました。

このレンズは、ニコンのFマウントの銘レンズです(キリッ!
90年代に登場して以来、現行品ですが、いつ販売完了になるかわかりません。アウトレットに出ているくらいですから、生産量もそれなりに少ないはずです。
なぜ銘レンズなのかは、ニッコール千夜一夜物語をご確認いただくとして、このレンズ、世界でも珍しい、DC機構(Defocus image Control)を搭載し、球面収差をコントロールすることで、前ボケや後ボケを変化させることが出来るという、マニアックなレンズなのです。
Photo Yodobashiに作例も掲載されていますが、小さなWeb用サイズの画像でも、その個性がおわかりいただけるでしょう。

ニッコール千夜一夜物語に登場のDCは、1991年登場のSタイプで、光学系はそのままに、距離エンコーダが組み込まれたDタイプは1995年登場で、以来四半世紀に渡って現行品ですが、販売期間も長いので、中古でもレンズの程度はまちまちですし、そもそも特殊なレンズで数は出ないので、2010年代の販売数は未知ですが、それほど数は出ていないと推察します。

Noct NikkorやAF 28mm f1.4Dなど、販売終了後も人気の銘レンズの仲間入りするかは微妙ですが、製造が新しいものほど、中古は少ないですから、だったら新品ですね。

本日のNikon購入品

ノベルティも色々もらった。こんなに買ってしまった…

ってことで、それぞれまたレビューしていきます。