まるでジュース? 黒松仙醸「どぶろく」2018年02月28日 06時41分

先日千葉のプレミアムアウトレットで買ってきたどぶろく。
てっきり千葉県産かと思ったら、長野県産だった、黒松仙醸「どぶろく」

黒松仙醸「どぶろく」

どぶろくは、別名「濁酒」とも呼ばれる、日本酒の原型とも言えるお酒。
ただし、清酒には分類されず、濁酒と呼ばれています。

一般的などぶろくは、アルコール度数が日本酒とほぼ同じ15%程度あるのに対し、この黒松仙醸のどぶろくはわずか6%、よってかなり飲みやすく、ジュースっぽい感覚。もちろん、使われているのは米と米麹だけで、これは日本酒の純米酒と同等です。

注ぐとかなりドロドロしていて、今まで飲んだどぶろくの中でも、最高のドロドロ具合。全く濾していないようです。
発酵期間は一般的などぶろくより抑えているのでしょうか? 甘酒に近い感覚です。米からこんなに甘みが出るとはと驚く甘さ。
でもただ甘いだけではなく、酸味もあり、それでいて微発泡。ただただ甘いだけのお酒ではないのがポイント。

黒松仙醸「どぶろく」

妻がいたく気に入って、グイグイ呑んでいました。
これはとても呑みやすいです。どぶろく特有の癖もなく、爽やかで度数も低いので、万人が楽しめるお酒でしょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2018/02/28/8795559/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。