実質値下のカロッツェリアナビマップ更新 MapFan地図割プラス ― 2019年05月21日 06時21分
もう7年目となった、我が家の古いカロッツェリアのサイバーナビAVIC-ZH09CSですが、まだマップ更新に対応してくれるのはありがたいです。
※ちなみにこの機種より1世代前以前のサイバーナビはマップ更新終了なのに、より古い楽ナビがなぜかまだ対応だったりします。
今年も全マップ更新(更新後1年間定期アップデートに対応)の時期となりました。
スマホ時代で、無料でカーナビアプリも使えたりしますが、安定性や操作性など、まだまだ専用のナビにも分はあると思っていますので、毎年更新はしています。
ところが、スマホナビに押されているせいもあってか、実質値下げに踏み切ったようです。
今年から、MapFanプレミアム(年会費¥3,600)に加入することで、カロッツェリア地図割プラスによる、メジャーアップデートとなる地図更新が無料となるそうです。
ちなみに、本年度のAVIC-VH/ZH09シリーズ、VH/ZH99シリーズの地図更新ソフトCNVU-6900DLは、まともに購入すると¥16,000です。毎年、MapFanに加入することで、半額くらいにはなっていたのですが、それでも8千円程度していましたが、それが今回¥3,600ということで、実質大幅値下げとなります。
MapFanプレミアムに加入すると、MapFanのスマホナビも使えるので、自分の車以外でもMapFanナビが使えるということになります。無料のGoogleやYahoo!ナビと、どの程度精度が変わるのか? 職場のナビ無しの古い車で使うかもですが、それほど使う機会はなさそうですけど…。
AVIC-VH/ZH09シリーズの場合は、カロッツェリアのNAVI STUDIO Ver4.1経由で、SDカードに更新データをダウンロードし、SDカード経由での地図更新となります。
地図容量は7.8GBと大きめですが、光回線であれば30分とかからずダウンロード可能でしょう。
SDカードは、最低でも16GBは必要です。
※AVIC-VH/ZH09シリーズは、SDHCの最大容量である32GBまでのカードに対応します。
地図更新は、ナビ機能停止状態では約2時間程度で可能ですが、ナビ機能を使用できる状態の更新は、可能ですがとてつもなく時間がかかります。特に、ナビで誘導など使用すると、処理の関係でほとんど更新が進行しなかったりしますので、ナビ機能停止でササッと更新することをオススメします。
ナビが必要ならスマホがありますし(笑
最近のコメント