柿木のある風景 ― 2007年12月01日 23時44分
データ:Nikon D300 + AF-S DX Nikkor ED 18-70mm f3.5-4.5G Aモード(f9 1/125) 52mm ISO200
この時期の風物詩と言えば柿の木なんですよ。
本州ではちょっと田舎に行くとあちこちに柿がたわわに実っています。
北海道では柿の木がないので、本州に来たときはあちこちにあってびっくりしたと同時にうらやましい。
だって柿ですよ! うまいでしょ!
でもそこら辺になっている柿はほとんどが尖がった形の渋柿なんですね。
ばーちゃん情報によれば、そういう柿は干し柿にするか、ウイスキーなんかに漬けておくと渋みがとれるそうで。
万一こちらで家でも建てるようなことがあったら、柿の木は植えたいんですよ。
で、この上の写真は新しく買ってきたレンズで撮影。
AF-S DX Nikkor ED 18-70mm f3.5-4.5Gです。
初めてのDX専用レンズ、絞りリングがないGタイプも初めてです。
かつてAF-SタイプでEDレンズともなると、20万円オーバーコースのレンズだったのですが、今や1桁低く買えてしまいます。
これも中古で2万円強。純正でAF-Sでこの値段なんてちょっと前ならありえないことです。
急遽購入となったため、片っ端から在庫確認の電話入れまくり、水戸のカメラ屋まで買いに行って来ました。
さて1日延期となったオーストラリア出張、明日の夜出発です。
ああ、カメラのことばかりで他の準備ぜんぜんしてないや(笑
この時期の風物詩と言えば柿の木なんですよ。
本州ではちょっと田舎に行くとあちこちに柿がたわわに実っています。
北海道では柿の木がないので、本州に来たときはあちこちにあってびっくりしたと同時にうらやましい。
だって柿ですよ! うまいでしょ!
でもそこら辺になっている柿はほとんどが尖がった形の渋柿なんですね。
ばーちゃん情報によれば、そういう柿は干し柿にするか、ウイスキーなんかに漬けておくと渋みがとれるそうで。
万一こちらで家でも建てるようなことがあったら、柿の木は植えたいんですよ。
で、この上の写真は新しく買ってきたレンズで撮影。

AF-S DX Nikkor ED 18-70mm f3.5-4.5Gです。
初めてのDX専用レンズ、絞りリングがないGタイプも初めてです。
かつてAF-SタイプでEDレンズともなると、20万円オーバーコースのレンズだったのですが、今や1桁低く買えてしまいます。
これも中古で2万円強。純正でAF-Sでこの値段なんてちょっと前ならありえないことです。
急遽購入となったため、片っ端から在庫確認の電話入れまくり、水戸のカメラ屋まで買いに行って来ました。
さて1日延期となったオーストラリア出張、明日の夜出発です。
ああ、カメラのことばかりで他の準備ぜんぜんしてないや(笑
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2007/12/01/2467981/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。