息子にSTRIDERを買ってあげた2018年04月23日 06時16分

今流行りのペダルのないミニバイク、STRIDERを2歳になった息子の誕生日プレゼントとして購入しました。

STRIDER SPORT

SPORTという、パッドや座面を伸ばすスポークが同梱されたモデルにしてみました。

STRIDERの組み立て前

組み立て式ですが、前輪とハンドルを取り付けるだけで、組立自体は簡単です。
工具も付属しているので、自分で準備する必要はありません。

STRIDER組立完了

完成しました。息子の身長だと、まだ座面もハンドルも一番下がちょうど良さそうです。
それにしても軽いですね。

樹脂製のノーパンクタイヤ

タイヤはゴムではなくプラスチックで、空気を入れる必要がないノーパンクタイヤです。
D-bikeという似たようなミニバイクも同じようなノーパンクタイヤでしたが、車体重量はSTRIDERのほうが軽く感じました。

高さ調整はワンタッチストッパー

座面もハンドルも、このようにワンタッチストッパーで固定できるので、工具いらずでその場で高さ調整が可能なのは便利です。
ただし、ストッパーのボルトをある程度調整しておかないと、ストッパーを掛けても位置がずれてしまう、あるいはストッパーが外れないこともあるので、はじめにしっかりとボルト調整をする必要があります。

初めてSTRIDERに乗る?息子

さて息子ですが、まだあまり関心がないかな?
座面に座るということが分かっておらず、ちょっとだけ進んで終了、後は砂遊びに興じていました。
写真はどうせまだ大して乗らないだろうと帽子のままですが、本来はヘルメットを着用します。一応今回ヘルメットも持っていったのですけどね。

GWには妻の実家に行くので、そこで乗れるようになるといいかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2018/04/23/8831134/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。