確定申告をe-Taxで行う2017年03月01日 06時28分

20世紀な表示のe-Taxソフト

本当はCP+の記事を書きたいのですが…

昨日から確定申告の電子申請、e-Taxのソフトに苦戦しておりまして、やっとこさ先程無事?送信いたしました。

Yamaroはサラリーマンですが、栃木にある自宅を貸していますので、毎年確定申告を行っています。

昨年から青色申告に切り替えていますが、今回はマイナンバーカードを取得しているので、ICカードリーダーを購入し、初めてのe-Taxでの申告でした。

帳簿自体はクライドで管理していて、そこでe-Tax用のファイルを出力し、e-Taxソフトで申請するのですが…

画像を見てもらうとわかりますが、何ともまあ20世紀のソフトのような、古臭い表示のソフトです。
ベースを作って、もう何年も更新していないのでしょうかね。Windows98の頃のような懐かしい表示。

さすがお役所のソフト、色々不便過ぎて、よくわからない。
あーだこーだやって、やっと申請できました。

正直、毎年これでいいのかな?とわからないながらやっていて、特に間違いを税務署から指摘されたこともないですが、毎年不安ですね。

かと言って、仕事を休んでまで税務署に相談に行く時間もなく、元々毎年赤字、大した利益は帳簿上出していないので、まあ大目に見られているのでしょうけど。

本当に自営業でちゃんと稼ぐような人は、税理士さんに相談したほうが良さそうですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2017/03/01/8380822/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。