Nissin Di866 MarkII 発光しない不具合の修理から戻った2018年05月28日 06時19分

Nissin Di866 MarkII修理完了

実は先日、また買って2ヶ月のNissin Di866 MarkIIが発光しなくなり、修理に出していたのが戻ってきました。

症状としては、チャージランプは緑色になっているのに、カメラのシャッターを切っても発光しない。また、テスト発光のボタンを押しても発光しない、という症状。

Nissinの場合、HPから修理申し込みし、保証修理の場合は修理品を着払いで発送できます。
修理期間は、2週間弱でした。


しかし、修理内容を見て驚きました。




「コネクター外れ修理」




マジか!!


私も機械のメンテ屋さんなので、コネクタ取付け忘れとかのミスはやらかしたことあります。
が、これはアウトレットですが新品、修理履歴なし(のはず)です。
元々コネクタが外れやすいのか、はたまた新品組立時に接続が甘かったかのどちらかです。
これが前者だと厄介ですし、後者だと品質の面で問題が…となります。

うーん、たまたまであることを祈ります。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2018/05/28/8861031/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。