最後の最強HDブラウン管 ソニーKD-32HR500導入2009年11月04日 23時57分

ソニー WEGA KD-32HR500

買った自分でも半ば呆れてます(笑

フラットで向いたハードオフに、かつての憧れ、散々探し回って買えなかった、ソニー最初で最後の地デジチューナー内蔵SFP HDトリニトロン管搭載のKD-32HR500が捨て値で転がっていまして、思わず買ってしまいました。

年式が2003年なのでジャンク扱い、動作確認済み、コーティングの剥げはない、B-CASカードやリモコン取り説が一通りそろっているのも購入の決め手でした。
さらにその日はジャンク全品3割引ってのもあったかな。

SUPER FINE PITCH Trinitron

実はこのテレビ、今まで使っていた東芝32DX100より外枠が大きいんですよ。これが当時あきらめた原因のひとつだったけど、今回、メタルラックには何とか収まりまして。
でも同じ32型ながら、東芝と比較して13kgも重い70kgも重量、持ち上げるのには一苦労です。

画質はさすが民生機最強のスーパーファインピッチトリニトロン管だけあります。
東芝32DX100のパナ製ブラックブライトロン管もよいものでしたが、スーパーファインピッチ管はさらに上を行く精細さがありますね。フルHDとHDの差ぐらいに。


両者を比較すると

●画質:精細さはソニーが上。ただ、プログレッシブ化やチラつきのなさは、設計の新しい東芝に軍配。
●音質:TruSurroundなどを備え、自然な音のソニーがダントツで上。東芝は伝統のBAZOOKAサブウーファーがいまいち伸び切らない低音でした。
●EPG:古いソニーのほうが情報量が多く見やすい。反面動作はモッサリで東芝が有利。
●筐体:高級感はソニーだが、スマートで場所をとらないのは東芝。
●リモコン:明らかにソニーは金がかかっているが、壊れやすそう(と言うか実際壊れてるし)

ジャンク品ながら、問題なく動作して一安心。
ただ、リモコンに昔のソニー携帯でおなじみのジョグダイヤルが付いてるんですが、壊れてます(笑
回しても反応なし。携帯と同じ仕様なんですね。ソニーらしいです(笑 まあジョグがなくても十字キーがあるので問題はないんですが。

32DX100はツレ宅に嫁いでいきました。
さてこの最後の最強ブラウン管、LEDバックライトの液晶が安くなるまでのつなぎとして使っていこうと思ってます。

あ、過去に散々批判した画像のHD化の走りであるDRC-MFですが、本機のv1はそれ以前の機種(HD***系)よりはずいぶんマシにはなっていますが、DRCプログレッシブは相変わらず使い物になりません。この辺りは東芝が上です。
もっともこのDRC-MFv1、525i信号でしか働かず、今となってはほとんど動作することはないですが…。スカパーソースも、DVDレコーダーRD-X7側でアプコンして再生してますしね。