ISO102400の驚き【Nikon D3S】2009年10月14日 18時18分

Nikon D3S
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321508.html?ref=rss


各所で話題の、ニコンのフラッグシップ機のマイナーモデルチェンジです。
D300Sが発売され、D3の後継は?となっていましたが、やはりD4ではなくD3のマイナーバージョンアップ版として登場してきましたね。

もともとD3のスペックも十分なものでしたが、今回さらにイメージセンサを改良、常用感度がISO200~12800、拡張感度ISO102400と、もはや桁が一発でわからねぇw
ニコンのページのサンプルを見ると、さすがにISO102400は色モアレが発生していますが、ディテールは崩れていないようです。

超高感度カメラになってしまいましたね。
これは、夜間や室内撮影での撮影での自由度が大幅に増すということでしょう。
普通超高感度カメラは、逆に低感度での撮影は出来ないのですが、D3Sは従来と同じISO200からのスタート(拡張設定でISO100も可能)です。

フラッグシップ機にもDムービー搭載、しかもこちらも超高感度での動画撮影可能とあって、今までのムービーカメラとも違った撮影も可能でしょう。

地味な点では、D3では見送られたイメージセンサクリーニングが搭載されたこと。



んー、個人的にはD3S登場で、D3が手に届くなら…と思ったんですが、さすがD3、そこまで値下がりしないですねー。
D3でも十分な性能ですからね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2009/10/14/4632299/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。