D300導入2007年11月29日 23時34分

D300とF90Xs
気づいてる人はもう気づいてたと思いますが、カメラ買っちゃいました。
デジタル一眼レフ、キムタクもCMしているナイコンならぬニコンD300です。

経緯はこんな感じ。当初から買おうとは思ってましたが、発売すぐに買うかちょっと待つか迷ってたんですよね。
で、先日の結婚式の帰りに、カメラのキタムラにフィルムを現像に出したんですが、そのとき何気に聞いたんですよ。

や「D300って今予約しても年内手に入らないよね?」
店「ありますよ、1台だけ」
や「え~~!!!まじっすか!」
店「これ売れたらもうしばらくは入荷しないですよ」
や「うーん、うーん…じゃ買います!」

ってな具合です。そんなわけで、絶対在庫なんかないと思って聞いたから、まったく買う心構えも出来てませんで、カードを持つ手が若干震えていたのはここだけの話(笑


仕事があるのでまだあまり撮影はしていません。バッテリグリップのMB-D10も早いうちに手に入れたいですが、とりあえず最小構成で。
まったく準備していなかったので、目下F90Xsで使っているレンズしかありません。つまり広角側が足りません。
とりあえずはAF 24mmか35mm単焦点をメインにします。

SanDisk ExtremeⅣ

CFカードは、さすがにDUCATI Editionは高いしそこまでの性能はいらないのでこれにしました。
それにしても昔と比べると最新CFカードも安いです。これでも1万5千円。台湾メーカーならさらに半額です。
普通に撮影する分には、このカードの速さの恩恵はあまり受けない印象。手持ちの古い45倍速512MBカードでももたつくことはありません。



F5以降に採用されている前後コマンドダイヤルなので、古い1コマンドダイヤルのF90Xとは使い勝手が違いますね。
機能も設定もCOOLPIXとは比較にならないくらい多く、まだまだ使いこなすのは時間がかかりそう。9年使ってるF90Xsはそれこそ手足のように操作できますからね。

なかなか使える機能としては、アクティブDライティングですね。黒つぶれを補正して、見た目に近い結果に仕上がってくれます。諧調も広く、古いCOOLPIXとは比較になりません。
色はスタンダード設定ではやや濃い目に出る印象です。なので現状彩度-1にしていますが、それでもまだ濃いかなぁ。割とあっさり目のCOOLPIX5400の色調が好きなので、もうちょっと設定は見直す必要がありそうです。

RAW現像ですが、限定無料で付属してきたCaptureNXはかなり重く、搭載メモリ2GBはあっという間に満杯、CPUも食いまくりです。今使ってるメインPC(Athlon64 3200+)も3年半経ちますが、さすがに次の夏には更新しないといけない感じでしょうか。

では簡単な作例を。


データ:Nikon D300 + AF-S Nikkor ED 80-200mm f2.8D Mモード(f5.6 1/5) 135mm ISO200 SB-28外部調光

さすがにレンズの性能がよいと抜けがいいですね。スピードライトSB-28はデジタル一眼レフではTTLすら使えない悲しい状況なので、こういうじっくり撮れる状況は別にして、次の結婚式(次誰だ!?)までにはSB-800も導入したいですね。


データ:Nikon D300 + SIGMA APO MACRO 70-300mm f4-5.6D Aモード(f5 1/100) 195mm ISO6400

これはD300の最高感度ISO6400相当での撮影。さすがにざらつくものの、全体のディテールが失われていないのがすごいです。従来のD200は最高感度では解像感すら失われてましたから、大幅に進化しましたね。デジタルは感度だけはフィルムを超えたのではないかと。室内手持ち撮影です。
さすがに古く安いレンズだけあり、上のレンズと比べると発色がいまいちなのがわかると思います。もうこのレンズの出番はないでしょう。


データ:Nikon D300 + TAMRON SPAF 90mm f2.8D MACRO Aモード(f8 1/15) +0.7 ISO1600 RAW現像

タムロンのマクロをRAWで撮影。CaptureNX重すぎ。美しいボケ味が魅力のレンズ。手に入れて損はないですよ。


D3ほどではないにしろ(アレはもう反則領域)、D300も十分高感度は使えるカメラです。ファインダのピントの山がF90Xよりつかみづらいのが難点。やはりちょっと前のフィルムカメラのほうがファインダは上。
ちなみに昨日のブログのアコードも、AF Nikkor 35mm f2D, ISO3200で手持ち撮影したものです。

せっかくオーストラリアに行くので、D300も持って行こうかと。明日は予備バッテリとズームレンズを探しにいってきます。レンズは暫定的にAF-S DX Nikkor 18-70mm f3.5-4.5あたりかな。いずれは通しでf2.8のレンズは買いたいです。

コメント

_ Ray ― 2007年11月30日 01時42分56秒

店「これ売れたらもうしばらくは入荷しないですよ」

明日入るの分かってても俺店員ならこう言うだろうな(笑)
購入おめ!

_ つか ― 2007年11月30日 08時07分53秒

 ためしにD300を検索したら・・・
値段にびっくり!!大切に使ってあげてくださいね。。

_ やまろ(管理人) ― 2007年11月30日 08時45分46秒

>Ray
新宿ニコンで、「デジタルは早め早めに買ったほうがいいですよ」って言われてたのもあったからなぁ。やられたなぁ。

>つかさん
清水の舞台から飛び降りましたよ(笑
オフのとき撮影会しましょうね。

_ あきおS ― 2007年11月30日 10時57分43秒

なるほど、これは手の震える金額だ(笑)。
でも、自分で納得した買い物なら、満足ですよね~(^-^)。

_ たなきょ ― 2007年11月30日 13時58分41秒

ボーナスがある人はいいなぁ。

_ hiromi63 ― 2007年11月30日 23時07分07秒

うほっ!
ついに逝きましたね!!
俺もレンズ買おう〜(笑)

_ やまろ(管理人) ― 2007年12月01日 09時17分12秒

>あきおSさん
震えますね(笑 車以外ではかなり高価な買い物ですよ。

>たなきょ
ボーナスと言うより前回の出張手当があったらか。
稼ぐには艦に乗らんといかんな。

>hiromi63さん
レンズいっちゃいましょ!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2007/11/29/2465129/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。