Olympusの評価測光は今ひとつかな…2017年07月06日 06時27分

宇都宮の某寺院入り口
データ:OLYMPUS PEN E-P5 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 Aモード(f/5.0 1/20)-1.7 ISO200


1年ちょっと使っているE-P5、使い勝手は良好ですが、やはり評価測光、これがダメ。

写真は宇都宮の某寺院の入口。

元々こういう場面では、露出補正なしでは明るく写りすぎるので、露出補正でマイナス側に振るのはセオリーですが、Olympusの、というかE-P5の評価測光は、ここでかなりマイナスに補正したにも関わらず、まだ自分のイメージしたより明るい。
困ったことに、撮影時の確認ではイメージ通りの露出になったかな、と思っても、いざPCで確認すると、まだ明るすぎるんですね。

Nikonの場合は、どんな機種でも評価測光、Nikonでいうマルチパターン測光は、露出補正がかなりイメージに反映しやすいのですが、Olympusの場合は、特にマイナスに補正しても、粘って明るくなってしまう傾向にあり。

では、評価測光ではなく中央部重点測光やスポット測光を使えば…となりますが、実際のところ、測光の切り替えはE-P5は面倒なわけで…。

城南島海浜公園で飛行機を撮る22017年06月30日 06時20分

城南島海浜公園、午後だと34R滑走路の上がりは逆光気味だなぁと思っていたら、無線を聞いていてどうやらランチェンするらしい。

今度は22滑走路に降りてくるようで、まさに城南島海浜公園の砂浜に向けて一直線で降りてきます。
1日で2度美味しいとはこのこと♪

22滑走路に降りる航空機

こんな感じでほぼ真上を降りてきてくれます。

B777-200(N867DA)

B777-200(N867DA)
DELTA B777-200(N867DA)

最新鋭…なんて思っていたらそろそろ古くなってきているB777-200。歳を取ると時間の流れが早くなりますね。
DELTAももう何年も乗っていませんね。


B777-300(B-KPF)

B777-300(B-KPF)
キャセイパシフィック B777-300(B-KPF)

こちらのB777は2008年就航で、まだ新し目の機体。
B777-300は次期政府専用機にもなるので、これからも馴染みの深い機体になるでしょう。


A330-300(RP-C8763)
フィリピン A330-300(RP-C8763)

こちらは焦点距離460mmですが、この滑走路であれば、300mm程度の望遠レンズでも事足りると思います。
でも、引きで機体全体を撮るだけでなく、超望遠で一部を切り取るのも楽しいですね。

B787-8(JA871J)
JAL B787-8(JA871J)

最近飛行機に乗る機会があまりなく、実はB787も1度しか乗ったことがないんです。
子供がもう少し大きくなったら、帰省も飛行機かなぁ。でも地元函館って車社会なので、車がないと結構きついし…。

砂浜に移動して、より直下に近い場所での撮影だと…

A330-200(B-6515)

A330-200(B-6515)
中国南方航空 A330-200(B-6515)

上が600mm、下が180mm、こういう撮影はズームレンズが助かります。
もちろん潔く単焦点で切り取るのもよいですが、やっぱりこういう場面ではズームが便利です。
砂浜だと、飛行機の腹がよく見えますね。


B777-200(JA105A)
ANA B777-200(JA705A)

普段は戦闘機メインですが、たまには旅客機もいいですね。

行きつけの小料理屋にて2017年06月28日 06時23分

一人暮らし期間となると、必ず行きたい小料理屋です。

鮎の煮付け

鮎の煮付けうまかったなぁ。

アオリイカの刺し身

イカさんも美味。

そしてここはゆっくりとお酒が飲めてよいです。

夏到来の光が丘公園から2017年05月22日 06時31分

昨日は、各地で航空祭や駐屯地祭が開かれていましたが、それらはスルーして(と言うか最近忙しくて忘れていた…)、娘のリクエストで光が丘公園に行ってきました。

気温は30度超えで、もう真夏到来と言った雰囲気。まだ湿度が高くない分、日陰は過ごしやすいんですけどね。

光が丘公園から

光が丘公園は野鳥も来るので、沼の周辺は望遠レンズの写真家がズラリ。

野鳥撮りの大砲軍団?

皆さん良いカメラとレンズと三脚をお持ちのようで^^;

SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTで木を撮る

魚眼レンズの作例っぽい写真。

娘がなかなか帰りたがらず、1日中いたような。疲れたぁ。

荒川の河川敷2017年05月21日 07時43分

荒川の河川敷
データ:OLYMPUS PEN E-P5 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 Mモード(f/8 1/400) RAW現像


前から荒川の河川敷、どうやってアクセスするんだろうと気になっていましたが、ナビの地図に細い道を発見して、行ってみました。

草野球などスポーツの場所みたいですが、公園も充実しています。
ただし、公園が充実している側は駐車料金がかかり、埼玉側は道もあまり良くないけど、駐車場台はかからない(そもそも駐車場は野っ原)ようです。

もう少し子供が大きくなったら、こういうところで遊ばせるのもいいかなと思いました。

高倍率ズームは旅の撮影に最適でした2017年05月17日 05時44分

GWには、サブ機のPEN E-P5にLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH.を付けっ放しでした。
35mm判換算28-280mm、この1本あれば、まあ大抵の撮影はできてしまいます。
昔はこの手の高倍率ズームは、画質イマイチ、寄れない、ボケ味悪いと言われたものですが、もはや過去の話ですね。
マイクロフォーサーズ用なので、大きさもAPS-Cカメラの標準ズーム程度以下のサイズなんですよね。

実家の桜とチューリップ

まああまり構図が良くないのはご勘弁。焦点距離92mm、望遠の絞り開放、後ボケは二線ボケの傾向もあるものの、柔らかさもそれなりにあり、高倍率ズームとしては悪くないです。
もちろんこうした撮影も、漫然とズーミングするのではなく、画角を意識しながら撮るのがコツです。

親父と娘

うちの親父と娘です。孫が可愛いくて仕方ないんですね。
焦点距離32mm、標準域だと解像度も良いですが、後ろの植え込みのような高周波の画像は、やや線が太くなる印象です。

HDR化

今ひとつ締まらない画像なのでHDR化(逃げ
焦点距離30mm、最近気づきましたが、自分は35mm(35mm判換算)付近の画角の次に、60mm前後の画角が好きなようです。
やはり少し線が太い気がしますが、スナップには十分使えるレンズですね。

元グルメシティ深堀店(の裏側)2017年05月14日 06時54分

元グルメシティ深堀店(の裏側)
GW函館に行った際に撮影。

深堀町の元グルメシティ、まあ自分の世代にはダイエー深堀店といったほうがわかりやすいです。

ここもついに閉鎖されてしまったようです。
元々建物も古く、現在ダイエーグループもイオンに吸収されつつあり、ここの中身は、現在マックスバリュー深堀店として、別の場所に移転しています。
そういやこの近くに新しい店舗あったなぁ。

写真でわかるように、ここは駐車場も狭かったんですよね。
車社会の函館では、なかなか厳しかったのではないでしょうか。

とまあ地元民しかわからないブログネタでした。

函館西埠頭に集う掃海艇2017年05月13日 07時20分

先に「にっぽん丸」を紹介してしまいましたが、元々函館の西埠頭といえば、海上自衛隊大湊地方隊の函館基地隊所属の第45掃海隊の掃海艇の停泊地であったりもします。

GW中に2隻を確認してきました。
まずは緑の島から撮影。こういうときに、高倍率ズームは便利ですし、マイクロフォーサーズならレンズも小さくかさばらないですね。

緑の島から望む掃海艇「ながしま」「いずしま」

うわじま型掃海艇「ながしま」(MSC-680)と、すがしま型掃海艇「いずしま」(MSC-687)、掃海艇は正直あまり詳しくありません。
いずれも90年台の掃海艇で、まだ木製の船体です。

S-7機雷処分具

西埠頭に移動。
掃海艇「ながしま」に搭載されている、S-7機雷処分具をパチリ。
この無人潜水機を使って、係維機雷や沈底機雷を処分します。
あの湾岸戦争後の掃海を、この函館基地所属の掃海艇が、エッチラオッチラはるばるペルシャ湾まで航行して任務遂行したわけです。小型の掃海艇で、地球の裏側まで行くのですから、大変なことです。

よく自衛隊は実戦経験がないから…と批判する人がいますが、掃海部隊は、戦後から現在に至るまで、今も時々発見される戦時中の機雷処理のため、常に死と隣り合わせの"実戦"を行っているのです。
砲弾やミサイルを打つことだけが実戦ではない、ということは肝に銘じておくべきでしょう。

自衛艦旗「旭日旗」

旭日旗が掲げられていて、監視のため隊員も乗っていますね。

GWは天気もよく、観光客が写真を撮ったりと、のどかな雰囲気でした。

函館西埠頭に停泊する「にっぽん丸」2017年05月11日 06時33分

GWの函館帰省中に、西埠頭の巡視船「おくしり」後方に、中型客船がいるのを発見。

巡視船「おくしり」と「にっぽん丸」

にっぽん丸は商船三井のクルーズ船で、写真の3代目は1990年就航で、わりと古い船になりますね。

にっぽん丸近影

にっぽん丸近影

ちょうどGWの桜の時期に合わせて、函館に来たようですね。
クルーズ船らしく、バルコニーもついています。

にっぽん丸のねずみ返し

係船ロープに付けられているネズミ返しがユニークでした。

函館どつくに係留される護衛艦「すずなみ」2017年05月07日 07時18分

昨日東京に戻ってきました。
しばらくはGW帰省中に撮った写真を載せていくとします。

函館度付く

こちらは、函館港内にある埋立地、緑の島から見た函館どつくで、護衛艦「すずなみ」(DD-114)が係留されています。
「ずずなみ」は現在、大湊を拠点としているため、整備も大湊から比較的近い函館で行っているのでしょうね。
外観上は何かが取り外されている様子もないので、整備が終わったのか、これから整備を行うのかだと思います。

かつて、自分が子供の頃、当時の函館市長だった木戸浦氏が、「函館どつくには軍艦は入れない」と息巻いていた時代がありましたが、それも今は昔です。

護衛艦「すずなみ」のクローズアップ

前方のクローズアップ。
よく見ると、艦橋の窓には足場がかけられていますね。
20mm高性能機関砲(ファランクスCIWS)も、従来レドームが白だったのが、灰色になっています。今回の整備で、ロービジ化されたんでしょうか?