池袋インターセクション ― 2012年07月16日 21時42分
iPod touch 届いた♪ ― 2012年07月17日 23時49分
I LOVE YOU -now & forever- ― 2012年07月18日 22時58分
Y市のレストラン廃墟 ― 2012年07月19日 23時09分
Y市の国道沿いに、割と大きめの廃墟があります。
前から気になっていたので、所要後、ロケハンしてきました。
前から気になっていたので、所要後、ロケハンしてきました。
割と大きめです。
車から見た時は結構立派に見えましたが、近くで見てみると、そうでもなかったです。
廃墟歴は長そうですが、国道沿いで目立つせいか、逆に荒らされた様子が無いですね。
状態はすこぶる良いです。
どうやらレストランの廃墟のようです。
これだけ目立つ場所にもかかわらず、この物件に関する情報は見当たりません。
名前は結婚式場っぽいですし、レストランにしてはかなり大きいです。
パーティーもできそうな感じです。
ただ、どう見ても作りが昭和チックですね。
裏手の様子。
かなり広いのがわかります。
駐車場以外にも、庭みたいなものがあったのかもしれませんが、今は完全に緑に覆われています。
200mmでズームアップ。COOLPIX P7000は結構高倍率ズームなので、便利ですね。
何やらアーチが見えます。
やはりただのレストランと言うよりは、パーティーやウェディングも出来た場所なのかもしれません。
この物件に関する情報お待ちしております。
Arrowz Z ISW13F導入 ― 2012年07月20日 23時17分
4年使ったガラケーから、やっとのこさスマホにしました。
ま、iPod touch+WiMAXがそれなりに使えていたので、ここ最近はガラケーはただの電話とメールの手段に過ぎなかったわけですが。
機種は、初のクワッドコア、地雷持ちともっぱらの噂の富士通Arrowz Z ISW13Fです。
嫁もdocomo版を予約中なんで、夫婦揃って地雷スマホ(笑
初めてのAndroidですが、いやまあ使いづらいですね。
インターフェイスはiPodというか、iPhoneが如何に使いやすいかがわかります。
どうせガンガン落とすので、ちょっと良い本革の画面も隠れる手帳型ケースも購入。
ケースに入れると当然クレードル充電できないというオチが…
iPhone5が出た暁には、ちょっと考えちゃうかも…
取り敢えずは慣れろってことですね。
古民家解体中 ― 2012年07月21日 21時45分
我が家の裏側に、築半世紀は経とうであろう、平屋の借家があったのですが。
おじいちゃんが住んでいたのが、最近見ないなぁと思っていたら、土地調査士の人が来て、なんても取り壊して、うちが買ったとこのハウスメーカーが、買い取って分譲するのだそうです。
でもって、今週から解体工事が入っています。
今日は豪快に重機による取り壊しが始まっていました。
いやぁ、なくなる時はあっという間です。
ちゃんとトタンなどの金属や、窓ガラスなんかは先に取り外して分別しているようです。
モルタルも、先にハンマーで壊していました。
ほんの数時間でご覧のとおりです。
形あるものいつかは…とは言うけど、物悲しいですね。
おまけ。
解体業者さんの休憩所がオープンエアなのにやたら豪華ww
一升瓶は酒じゃないですよね!?
一升瓶は酒じゃないですよね!?
護衛艦「さざなみ」体験航海 in 仙台 ― 2012年07月22日 22時47分
高速を飛ばして行ってきました仙台。
たなきょ氏がチケットをくれるというので、この土日、仙台港にて一般公開と体験航海を行なっている護衛艦「さざなみ」とイージス護衛艦「きりしま」を見てきましたよ。
たなきょ氏がチケットをくれるというので、この土日、仙台港にて一般公開と体験航海を行なっている護衛艦「さざなみ」とイージス護衛艦「きりしま」を見てきましたよ。
こんごう型護衛艦「きりしま」(左・DDG-174)と、たかなみ型護衛艦「さざなみ」(DD-113)。
どちらも乗ったのは初めてなんですよ。
イージス艦はさすがに大きいですが、さざなみも汎用艦としては大きいですね。
体験航海を行ったのは、護衛艦「さざなみ」で、たなきょ氏も乗艦しています。
54口径127mm速射砲。さすがに大きいですな。旋回動作もしてくれました。
ダメコン&機関制御室。写真は主機の制御卓です。最大戦速の上に「一杯」ってのがあるのが笑えますね。
その時出せる一杯の出力なんだそうです。
担当の隊員曰く「出来れば使いたくないですねー」だそうです。
艦橋に設置されているレーダー指示器「OPA-6E」。
昔のCRTと違い、最近のは液晶ディスプレイで色々きれいに表示されていますね。
ところで、テプラで貼ってある「チャイナ禁止」ってどういうこと!?
ラッパ隊が頑張っていましたが、最後の行進しながらのラッパはちょっと怪しかったです(笑
まあそれよりも、たなきょ氏が働いているところを見れたのが一番の収穫ですなww
赤の拡声器でカミカミで頑張っていましたとさ。
ともかく、チケットをくれたたなきょ氏には感謝でありますハイ。
かき松島こうは ― 2012年07月23日 22時21分
体験航海の後は、食を求めて松島へ移動。
そこそこ賑わっていましたが、津波の被害を受けて閉店してしまったお店も多いですね。
松島海岸駅にある、小さなお店、「かき松島こうは」に行ってみました。
かき小屋は早めに閉まるお店が多い中、ここはわりと遅くまでやっているようで。
そこそこ賑わっていましたが、津波の被害を受けて閉店してしまったお店も多いですね。
松島海岸駅にある、小さなお店、「かき松島こうは」に行ってみました。
かき小屋は早めに閉まるお店が多い中、ここはわりと遅くまでやっているようで。
カキフライ丼。でっかいです。もちろんうまいです。カキ汁が染みますな。
3種類の味付けで焼いた焼きガキ3種と、カキスープ。
もちろん生も頂きました!
護衛艦「さざなみ」体験航海写真 on Flickr ― 2012年07月25日 21時50分
データ:Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED Aモード(f5.6 1/50) +1.0 44mm ISO140
http://www.flickr.com/photos/ai_noct_nikkor/sets/72157630743601208/
先日の仙台港での護衛艦体験航海の写真をアップロードしました。
上の写真は、艦橋でずーっと双眼鏡で海を見ていたおばあちゃん。
よっぽど気に入ったんでしょうね。10分以上見てましたよ。
http://www.flickr.com/photos/ai_noct_nikkor/sets/72157630743601208/
先日の仙台港での護衛艦体験航海の写真をアップロードしました。
上の写真は、艦橋でずーっと双眼鏡で海を見ていたおばあちゃん。
よっぽど気に入ったんでしょうね。10分以上見てましたよ。
ISW13F導入から6日目 ― 2012年07月26日 22時22分
今日のブログはメモ的な内容です。
初のスマホ導入から6日目。
最初の2,3日はバッテリの減りが異常に早く、1日持たなかったのが、ここ2日ほどは、6時間あたり10%減に留まっています。
リチウムイオンバッテリの特性上、新品時から活性化されることで本来の性能を出すようなので、その影響かも。
●現状感じたこと
・発熱はそれなりにあるが、爆熱というほどではない。
・画面でかいので持ちづらい。
・充電用クレードルは、差込時、画面下1/3が隠れて使いものにならない。
・タッチパネルは強めに押さないと反応が悪い。
・タッチパネル操作性はiPod touchに劣る。
・ついでにAndroid自体の操作性が悪すぎ。
・電話かけづらい。
・簡単に閉じれないアプリが面倒(タスクマネージャから定期的に落とさないといけない)。
▼不具合
・楽ナビAVIC-HRV002 + ND-BT1とのBluetooth接続が不安定で、頻繁に切断する。
・BluetoothはDUN対応だが、楽ナビのスマートループ接続は認証失敗と表示されつながらない。
最近のコメント