PENTAX K-r ピンク導入!?2011年12月01日 22時30分

先日月曜日、コジマにエアコンの価格調査をしに行ったところ、入り口で何やら商品が山積み…
年末処分セールをやっているようです。

フラっと見ていると、一際目立つピンクのやつを見つけました。

値段を見て卒倒~!

購入!

PENTAX K-rピンク

ハハハハ、PENTAX K-rがケタ違いの処分価格
黒も売っていたのですが、もう迷わずピンクです。
晴れてPENTAXデビュー!?

上面液晶はないエントリー機

エントリークラスだけあり、上面に液晶はありませんが、まあデジカメですから背面液晶で問題ないでしょ。

smc PENTAX DA Lレンズ


もちろんレンズもピンクです。
このボディに黒やシルバーのレンズは似合いませんね。



さて早速撮影を!















できないんです! できないんですこのカメラ。


なぜなら





ちゃんとレンズは外れます

ミラー入っていません!

よく見ると、マウントの電気接点もありません!

レンズ側も電気接点と絞りレバーがありません!




そう、これ、店頭展示用のモックなんですよ。
よく出来てます。ちゃんとレンズも外れるようになってますから。

バッテリやSDカードの蓋も開きます

ちゃんとSDカードやバッテリの蓋も開くようになっていますし、コマンドダイヤルもモードダイヤルも動きます。
なのにシャッターボタンがスカスカで、電源スイッチは動かないのが残念。

レンズもちゃんとコーティング入ってます

レンズは流石に前玉しか入っていませんが、ちゃんとコーティングがされていて、偽物らしからぬ風格があります。
なんか本物が欲しくなってきちゃいますな。

ちなみにこのモック、300円でした。2ケタ違いますがなw

懐かしすぎる占い機2011年12月02日 23時44分

Secret Ball

これを見てピンと来たあなたは、30代以上!

恐らく20代前半以下の若者はほとんど知らないであろうコイツは、100円を入れて、ダイヤルを自分の星座に合わせてレバーをひねると、おみくじというか占いが出てくる機械。
Secret Ballと書いてあるけど、これが通称ではなく商品名なんでしょうかね?

昔は喫茶店とかデパートの食堂なんかにはよく置いてあったのですが、まさか、21世紀も10年以上経過した現代に現役で置いてあるとは思わなんだ。

これは先日行った壬生の景勝軒に置いてあったもの。
今でも作られてるんですね。
しかし一度も100円玉を投入したことはないのでありました。

京菓子2011年12月04日 23時29分

京菓子

先日嫁が京都旅行に行ってきた。
そのお土産がこちら。

正直、こういう和菓子には目がないのであるw

荒野よりナビアップデート2011年12月06日 21時51分

中島みゆき「荒野より」とナビアップデートディスク

アップするの忘れてた写真(汗

中島みゆきのニューアルバム「荒野より」
ここ最近の瀬尾一三プロデュースによる、夜会色の濃い内容の作品。
こういう楽曲は、夜会を見てから聴くといいんだろうなぁ。


でもってナビのディスク。地図の古いナビほど使えないものはない、の法則に従い、毎年この時期恒例のアップデート。
しかしモバイルネットワークの発達した現在、次買うナビはSSDで定額データ通信になるんだろうな。
オンダッシュナビも廃れつつありますし。

Nikon COOLPIX P7000 Firmware Ver1.2リリース2011年12月06日 22時31分

Nikon COOLPIX P7000
http://nikonrumors.com/2011/12/06/new-firmware-update-1-2-for-nikon-coolpix-p7000.aspx/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+NikonRumors+%28NikonRumors.com%29
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10961

Nikon Rumors仕事早いな。

NikonよりCOOLPIX P7000の最新ファームウェアVer1.2がリリースされました。

内容は以下の通り、ニコンのサイトよりコピペです。

【ファームウェア Ver.1.1 から Ver.1.2 への変更内容】
・ シャッターボタンを半押しした時に被写体にピントが合わなかったり、背景などにピントが合ってしまったりする場合がありましたが、オートフォーカスの性能向上により、従来よりもピントが合いやすくなりました。
・ ブラケティングとセルフタイマーが同時に設定できるように変更しました。
・ 撮影モード「Aモード」の時に絞り値を「開放絞り」以外に設定後、電源を OFF し、次に電源を ON した後に絞り値を変更すると、開放側の絞り値がグレー表示となり、設定できないように見える現象を修正しました。
・ 撮影モード「Mモード」の時にFn(ファンクション)ボタンを押しながらシャッターボタンを押したときの機能が動作しない現象を修正しました。
・ 撮影モード「Mモード」の時にシャッタースピードの表示がまれに正しく表示されない場合がある現象を修正しました。
・ ユーザーセッティングモードが、U3 の時に Picture Control(COOLPIX ピクチャーコントロール)のビビッドにアスタリスク(*)が表示され、設定値を初期値にリセットしても消えない現象を修正しました。
・ NRW(RAW)画像をカメラでNRW(RAW)現像する際の [ホワイトバランス] の [色温度設定] の設定がデジタル一眼レフカメラと逆方向になっていたので修正しました。
・ NRW(RAW)画像をカメラでNRW(RAW)現像したり、ViewNX 2 でRAW現像したりすると、きわめてまれに黒画像となってしまう現象を修正しました。
・ HDMIケーブルでテレビに接続して、画像を再生してテレビに表示すると、画像の輪郭部分が粗く表示されてしまう現象を修正しました。


この中で注目はオートフォーカスの性能向上ですね。
P7000は、マイナーチェンジしてAFが大幅に改善されたP7100と比べると、ちょっと前のニコンコンパクト機らしく、ややもっさりなAFでした。
これは以前使っていたFinePix F200EXRより遅く、ピントが合わないこともしばしば。
P7100はこれらが改善され、ライバルとそん色ないAF速度になっていただけに、若干歯がゆい思いがありました。

で、さっそくアップデートして試した感想は…

うん! 確かにAF早くなってる!

P7100並みとはいかないまでも、今までややもたついた感がほとんどなくなっています。
特に暗い場所で迷った挙句にAFが合焦しない、というのがなくなりました。
こらぁ神アップデートかも。

一ノ蔵無鑑査超辛口2011年12月07日 23時52分

一ノ蔵無鑑査超辛口
日翠(hino)のマスターに頂いた日本酒、Twitterに紹介したけど、ブログではまだでしたね。

マスターから、超辛口だから、多分口にあうと思うから、是非と頂いた日本酒。
一ノ蔵といえば、口当たりの爽やかで、女性にも人気の発泡日本酒「すず音」が有名ですが、今回頂いたのは、本醸造酒の一ノ蔵 無鑑査超辛口です。
http://www.ichinokura.co.jp/syohin/h.html#04

超辛口を謳うだけあって、確かに辛いです。ほんと辛い。
ただ辛いといっても、日本酒独特の甘さはないわけではなく、ドライで淡白な感じで後味すっきり、口当たりが良いですね。
そんな訳で、変に主張しすぎない味なので、スイスイ行けてしまいます。

もちろんもう空です。この写真は2週間くらい前のですからねw

甘口は苦手です2011年12月09日 21時46分

菊水一番しぼり

いつもの焼き鳥なんですけどね。

お酒はお隣の酒屋の自販機で買ってますが、間違ってビールと思って押したボタンが、その下のワンカップだった件orz

仕方ないから呑んでみたら、甘いのなんの。
日本酒の甘口は苦手なんです。口に残っちゃって。

COOLPIX P7000のファームウェアをバーションアップして、AFを試してみたけど、見事に後ろにピントが合ってるなw
大失敗。

皆既月食を撮ってみた2011年12月10日 23時52分

皆既月食ピーク時
データ:Nikon D300 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + TC-20EII Mモード(f11 1/2) ISO640 400mm RAW現像


取り急ぎRAW現像してみた、ピーク時の皆既月食の様子。

いやー、しっかりした三脚欲しくなりますね。軽量カーボン三脚だと難しいな。

もちろん400mmでは足りないので、思いっきりトリミングして見ました。
ノイズリダクションはほとんどかけていません。
ホワイトバランスは晴天です。

おうち引渡し2011年12月11日 23時59分

LEDシーリングライトにしてみた
なんか引き渡したって感じはないんですが…

セールスマンさんの都合上、引渡しが夜になってしまいました。
まだ外構工事の一部が終わっていないものの、内装は完成し引渡しです。

とは言え、自分は年内いっぱい出張、嫁も忙しく、引越して住むのは、年明け5日からになります。

今日は電器屋で居間の照明とエアコンを調達。
ファン付きのおしゃれな照明など色々考慮した結果、無難にシーリングライトにしましたが、省電力ってことで、シャープのLEDシーリングライトに。
これが結構明るい上に、色温度も電球色から純白まで、明るさを合わせて自由に調整できて便利。
写真は電球色と純白の混合で調整してみたところ。
その他の照明は、購入+今住んでいるところから移植ですね。


エアコンはダイキンのRシリーズ。リビングは最上級のRシリーズと最初から決めていたけど、寝室のは2ランク下の物を当初考えてました。
でも、省エネ性能と機能面を考慮して、4万円程度高いけど結局Rシリーズに。
モデル末期なので結構安かったですね。
ああ、某那須はこれで吹っ飛びましたとさw


明日は住民票変更やら、ダイニングテーブルなんかの調達ですね。

家具にカーテンに…2011年12月12日 23時53分

IKEAは相変わらず安くていいね

今日はカーテンにダイニングテーブルに、カーテン、ソファなど品定め。
何ヶ所か行ってみて、ある程度的を絞りました。

テーブルとカーテン、ソファは東京インテリアかなー。
最後に行ったIKEAでは、テレビボードが思いのほか安く、それでいて希望のタイプ、CDタワーラックもお安く、ここで色々揃えました。
さすがIKEAですね。だって2万円だものw
買い物後は、当然格安腹ごしらえも。

テレビラックを買えたことで、テレビ自体もついに薄型に買い替えを決意しました。
スーパーファインピッチトリニトロン管のHR500とも、年内でお別れですかね。

色々見てまわるのは楽しいが、疲れますなぁ。明日も有休取って良かったー。