ルームエアコン2011年09月26日 23時54分

エアコンカタログ集め
新居のリビングエアコンをどうするか悩み中。
一番長くいる場所なので、省エネ性能が高い各メーカーの上位機種を狙います。
ただ、今見ているカタログも、各社モデルチェンジが10~12月となるため、年末年始にできる新居に新製品を入れるか、1つ型落ちで安くなったものを狙うか、新旧でどのくらい差があるかも見極めなければなりません。
AV機器と違って、あまりに種類が多い上に自分で試せないので、選定が難しいですね。


以下、メモ的な内容です。いずれも最上位機種、14畳200V用で比較検討です。
間違いがあったら補足願います。

●ダイキン
エアコントップシェアで、今住んでる賃貸でもダイキン09年モデル搭載。使用感は悪く無いです。
唯一の外気から取り入れた水分での加湿機能、ゴミ取り機能で取ったゴミは10年に1回の清掃でOK、4方気流、換気機能搭載、光ストリーマ空気清浄+内部除菌。人感センサ+日射センサはなし。
値引きは渋めかな。

●東芝
デュアルコンプレッサで、低速運転時は1つのコンプレッサ停止。ホンダインスパイアの気筒休止に似てますね。
涼風運転で45Wの超低消費電力も可能。ダストボックスの取外しは簡単そう。
きめ細かい除湿設定が可能。人感センサ、明るさセンサ搭載。換気機能はなし。
ピコイオン空気清浄。価格は安め。

●パナソニック
クラストップの暖房能力。エネチャージで霜取り運転中も暖房送風が止まらない。
人感センサ+日射センサ搭載。ナノイー除菌搭載。
換気機能搭載で、取ったゴミは換気と共に排出(排気口や送風モーターにゴミが溜まるリスクあり?)
イメージよりは値引きしてくれるが、10月に12年モデル発売。

●日立
カラッと除湿がウリ。カタログ上の期間消費電力の低さトップクラス。
モーターがPAM制御(パルス電圧振幅波形制御方式)で、低速時の効率が高い。人感センサのほか、聞くセンサーなる音も判別してエコ運転。
震災の影響で、関連会社が被災した結果、今シーズン3機種しか発売できなかったそうです。(あの日立がたった3機種…ヤマダ電機店員談)

●シャープ
プラズマクラスターを全面にウリにしている。
換気機能搭載で、パナと同様ゴミを排気可能。
日射センサ+照明センサ搭載。カタログに小さくPAM制御の記載あり。
霜取り運転も暖房送風可能。機種が少なめで、あまりエアコンのイメージがない。
やや渋めの値引き。

●三菱電機
ムーブアイの人感センサがウリ。床の熱や日射熱、人体の温度状態まで検出。
ピュアミスト空清。お掃除機能はフィルタを動かすので故障しやすそう。
細かい湿度設定が可能。コレといった特徴には欠ける。
値引きは良さそう。


どこのメーカーも美肌機能や自動清掃機能はありますが、そのやり方や効果は違いがありますね。
個人的にはトップシェアで間違いはなさそうなダイキン、2番手で東芝狙いです。
ダイキンは人感センサや日射センサがないようですが、実際はそれほど人感センサは効果がわからないという話もあります。
ただ、せっかく今調べても、各メーカー年末にかけてモデルチェンジなので、新旧機種含め、選択肢は多いです。また、年末は機種入れ替えの関係で在庫流通が少ないとの某電気店の話なので、どの店で買うかも重要になってきそうです