IPF HIDバーナー&バルブ取り付け ― 2010年11月28日 17時23分
先週雨で取り付けそこねた、IPFファン感謝デーで調達したバルブ類の取り付けしました。
購入したのは以上の3点。
HIDバーナーは旧製品のようですね。オートバックスの値札がついてますが、こういうのって売れないと販売店から返品されてくるものなのですね。
まずはアコードから交換。
こちらはHIDバーナーは既にホームセンターで購入した安物6000kが付いていますが、安物は紫外線カットがおろそかでライトユニットによろしくない…なる話を聞いて、きちんとしたメーカー製へ交換です。
手前がIPFのバーナー。
【交換前】 安物バーナー 6000k
【交換後】 IPF HIDバーナー 5600k D2S
カメラのホワイトバランスは晴天に固定。
カメラのホワイトバランスは晴天に固定。
公称色温度は若干下がっていますが、見た目的にはほとんど変化はないですね。
エスティマに比べると、アコードは交換が楽。整備性良好です。10分かかりません。
【追記】
夜点灯してみたところ、はやり色温度が下がった分、安物6000kよりは青白さないです。その代わり、かなり明るくなりました。
エスティマに比べると、アコードは交換が楽。整備性良好です。10分かかりません。
【追記】
夜点灯してみたところ、はやり色温度が下がった分、安物6000kよりは青白さないです。その代わり、かなり明るくなりました。
さてエスティマはハイビームバルブの交換から。
助手席側はいいとして、運転席側はかなり狭く、交換が難しいです。
手を傷だらけにしながら何とか交換。
ちなみにエスティマACR50のハイビームはHB3バルブとなっています。HB3はなかなか売っていなくて、IPFも現行品ではHB3がラインアップされていません。
ウェッジ球は例によってタイヤハウスのサービスホールから交換。
防水パッキンのせいで、コネクタを回すのがかなり渋いです。
【交換前】 純正バルブ(ハイビームとウェッジ)
【交換後】 IPF SUPER LOW BEAM 5000k HB3
【交換後】 IPF LEDウェッジ XP-08 3W 5000k
エスティマはドレスアップよりもバランス重視で全て5000kになりました。
ウェッジも、アコードではIPFの1WタイプのXP-06ですが、3Wタイプにしたので結構明るいです。
写真だと分かりづらいですが、かなり明るいですよ。
これでエスティマもひと通り揃いましたね。
こうなると、ナンバー灯もLED化したいし、フォグも交換したい。
でもフォグはこれまた交換しづらそうな感じですが。
エスティマはドレスアップよりもバランス重視で全て5000kになりました。
ウェッジも、アコードではIPFの1WタイプのXP-06ですが、3Wタイプにしたので結構明るいです。
写真だと分かりづらいですが、かなり明るいですよ。
これでエスティマもひと通り揃いましたね。
こうなると、ナンバー灯もLED化したいし、フォグも交換したい。
でもフォグはこれまた交換しづらそうな感じですが。
最近のコメント