エスティマ(ACR50W) ホーン取り付け ― 2010年05月07日 21時10分
GW後半は、嫁依頼のホーン取り付けです。
嫁車エスティマ・アエラス2.4(ACR50W)、以前安売りしたときに買っておいたミツバのアルファホーンの取り付けです。
嫁車エスティマ・アエラス2.4(ACR50W)、以前安売りしたときに買っておいたミツバのアルファホーンの取り付けです。
ちなみに1500円でした。悪くない値段です。
エスティマいじりは初めて、トヨタ車をいじるのも久々です。
ボンネットを開けると、大きめのカバーが有ります。と言っても、トヨタの上級セダンのような、開けるなと言わんばかりのカバーだらけではないのは好感が持てますね。
とりあえずはグリルまで外してホーン位置を確認。
純正ホーンはご多分に漏れず結構奥にあり、バンパー外さなきゃ手が入ら何なぁと少々諦めムードだったけど、バンパーのクリップの一部を外すことで、なんとか手と工具が入る感じだったので、そのまま作業継続です。
写真は外した純正ホーンとアルファホーン。
純正も円盤型の安っぽい音の出るタイプじゃなく、きちんと渦巻です。
元々の純正ホーンの音もそんなに悪くはないです。CL系アコードも渦巻きタイプだったので、現在も純正のままです。
こんな感じで取り付けです。
アースは取り付けナットと共締め、きちんと電流が流れることも確認済み。
+はなんと純正のコネクタがそのまま刺さりました。抜け防止にビニルテープで固定。
嫌いなエレクトロタップも使わず、純正コネクタがそのまま使えて簡単。
助手席側はそのまま純正ホーン位置に取り付け可能だったけど、運転席側はどうしてもバンパーの裏側に干渉してしまいます。
エスティマ関係のHPを見ると、そもそも純正位置に取り付けせず、別の場所に取り付けている方も多いようです。
でも自分はあえて純正位置にこだわったので、ステーを曲げて調整です。
こんな感じで、ラジエターとバンパーの僅かな隙間に設置完了です。
それにしても、純正ハーネスについているビニルテープの取り付けの雑さは…、見えないところは手抜きなんですねー(棒読
ともあれバンパーを外さずに取り付けできて、だいぶ工数は簡略化できました。工数2時間程度です。
オマケ
なんか余ってたので、取り付けてみました。
コメント
_ たなきょ ― 2010年05月07日 22時39分44秒
_ やまろ@管理人 ― 2010年05月07日 23時15分44秒
うちにも自分使った後のが余ってるんだよなぁ.
次期戦闘機用に取っておいては?
次期戦闘機用に取っておいては?
_ たなきょ ― 2010年05月08日 01時10分37秒
ではとっておくとする。
次は…2年後の転勤先次第かのぅ。
次は…2年後の転勤先次第かのぅ。
_ つか ― 2010年05月08日 01時27分46秒
たしか50系エスのHIDってD4Sだっけ?
5000Kだけど使います?たぶんバンパー下ろして
バーナー交換の可能性大のような。
押入れから出てきたんだよな。。CL系はD2Sなので
使わないんだよね(笑)
5000Kだけど使います?たぶんバンパー下ろして
バーナー交換の可能性大のような。
押入れから出てきたんだよな。。CL系はD2Sなので
使わないんだよね(笑)
_ やまろ@管理人 ― 2010年05月09日 23時52分57秒
>つかさん
D4Sなのかなぁ?
使えそうだったら、いただいてよろしいですか?
ライトユニットの裏側は全然隙間がなくて、バンパーどころかライトユニット自体外さないと交換無理なんじゃないの?って勢いですよ。
ウェッジをLEDに交換しようと思ったけど、それすら面倒な感じです。
一気にやる気が失せる仕様です。
D4Sなのかなぁ?
使えそうだったら、いただいてよろしいですか?
ライトユニットの裏側は全然隙間がなくて、バンパーどころかライトユニット自体外さないと交換無理なんじゃないの?って勢いですよ。
ウェッジをLEDに交換しようと思ったけど、それすら面倒な感じです。
一気にやる気が失せる仕様です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2010/05/07/5070302/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
愛知のあの方とおなじですのぅ。
と思った。
そういえば4年前のエーモンのデッドニングキットが1箱あまっているけど使わないままあるわけで。
使う?