Blu-rayドライブ導入(BDR-S03J) ― 2009年02月05日 23時36分
先週末ぽちっとな、しましたBlu-rayドライブが届きましたよ。

PIONEER BDR-S03J
初めて買ったパイオニアのドライブです。プレクスターが自社ドライブ開発を辞めた今、こだわりのドライブを作っているのはパイオニアかなと。
3万円ちょいと昨今DVDドライブが数千円で買えることを考えると高いですけど、まあ仕方あるまい。
その昔、初めて買ったプレクのCD-RWドライブも同じ位したもんなぁ。
国産です
日本製を誇らしげに謳ってます。今の世の中気にするほどのものでもないですけど。

まずは手持ちのDVD再生。このドライブに付属するPowerDVD v8は、単体製品版にもないHDアップコンバート機能付きです。
早速アップコンバートしてみましたが、デフォルトだとシャープネスがきつすぎです。
手動でシャープネス調整できるので、控えめに設定してみましたが、アプコンあるとなしでは明らかに出て来る絵が違ってきます。
これからの主流、フルHDパネルでは必須と言えそうですね。HDブラウン管だと、SDでもそこそこ見えますけど、液晶のように解像度の概念があるディスプレイだと、SD解像度のままでは明らかに見づらいですから。

サザンの真夏の大感謝祭LIVE BDは、さすがと言える解像度ですばらしい画質です。
この解像感をブログでお伝えできないのが残念。せっかくフルHD対応(正確にはフルHDより解像度が若干高い)のモニタがあるので、BD再生はぜひやりたかったもので。
現時点でオンボード最強のAMD790GXのビデオの性能か、BD再生中のCPU使用は10%にも満たないので、快適に楽しめます。
でもねでもね!
そんな日にサブPCがへそを曲げて起動できなくなっちゃいました(泣
どうもHDDがクラッシュしたっぽいです。ここ最近、3,4年使っている160GBのHDDが立て続けに壊れてます。3台目です。
明日新しいHDD買ってこないとなぁ。
新しいインサイトを見た乗った話も書こうと思ったけど(ちなみに結構好印象です)、それはまた今度。

PIONEER BDR-S03J
初めて買ったパイオニアのドライブです。プレクスターが自社ドライブ開発を辞めた今、こだわりのドライブを作っているのはパイオニアかなと。
3万円ちょいと昨今DVDドライブが数千円で買えることを考えると高いですけど、まあ仕方あるまい。
その昔、初めて買ったプレクのCD-RWドライブも同じ位したもんなぁ。

日本製を誇らしげに謳ってます。今の世の中気にするほどのものでもないですけど。

まずは手持ちのDVD再生。このドライブに付属するPowerDVD v8は、単体製品版にもないHDアップコンバート機能付きです。
早速アップコンバートしてみましたが、デフォルトだとシャープネスがきつすぎです。
手動でシャープネス調整できるので、控えめに設定してみましたが、アプコンあるとなしでは明らかに出て来る絵が違ってきます。
これからの主流、フルHDパネルでは必須と言えそうですね。HDブラウン管だと、SDでもそこそこ見えますけど、液晶のように解像度の概念があるディスプレイだと、SD解像度のままでは明らかに見づらいですから。

サザンの真夏の大感謝祭LIVE BDは、さすがと言える解像度ですばらしい画質です。
この解像感をブログでお伝えできないのが残念。せっかくフルHD対応(正確にはフルHDより解像度が若干高い)のモニタがあるので、BD再生はぜひやりたかったもので。
現時点でオンボード最強のAMD790GXのビデオの性能か、BD再生中のCPU使用は10%にも満たないので、快適に楽しめます。
でもねでもね!
そんな日にサブPCがへそを曲げて起動できなくなっちゃいました(泣
どうもHDDがクラッシュしたっぽいです。ここ最近、3,4年使っている160GBのHDDが立て続けに壊れてます。3台目です。
明日新しいHDD買ってこないとなぁ。
新しいインサイトを見た乗った話も書こうと思ったけど(ちなみに結構好印象です)、それはまた今度。
最近のコメント