親父のNikon Photomic FTN ― 2017年04月19日 06時22分
インフルエンザに罹っていたときに、Twitterにアップしていましたが、親父のNikon Photomic FTNとそのレンズ群。
奪い取って早20年。
親父はこれをまだ21歳にして新品で購入しており、当時の保証書や説明書、製品カタログが現存しています。
FとNIKKOR^S Auto 35mm f/2.8を買ったのが函館のニセコ写真で、これは現在も「カメラのニセコ」で現存する老舗カメラ店です。
NIKKOR-H Auto 85mm f/1.8は、2年後に青森の工藤カメラで購入していますが、こちらは現存しないのかな? 検索したけど出てきませんでした。
Twitterではきれいなボディと言われましたが、写真で遠目で見るときれいに見えても、現物はやはり親父がNikon F4Sを買うまで20年メイン機だったので、それなりにボロいです。
現在は、自分が後から買ったオートニッコールやAi-Sレンズもそれなりにあり、スピードライトはアダプタを買って、F独自のものだけでなく、汎用ISOシューのスピードライトが装着できますし、Nikon Fとオールドレンズでフィルム写真はほぼなんでも行ける感じに仕上がっています。
肝心のフィルムが、最近近場ではあまり手に入らなくなってきたのが残念ですが。
ところで写真中の「Nikonカメラガイド」は、当時のNikon製品のカタログとなっており、貴重な内容となっているので、そのうちスキャンしてデジタル化し、ブログでも紹介したいと思います。
当時の価格や、今となってはお目にかかることの少ない製品も出てきます。
奪い取って早20年。
親父はこれをまだ21歳にして新品で購入しており、当時の保証書や説明書、製品カタログが現存しています。
FとNIKKOR^S Auto 35mm f/2.8を買ったのが函館のニセコ写真で、これは現在も「カメラのニセコ」で現存する老舗カメラ店です。
NIKKOR-H Auto 85mm f/1.8は、2年後に青森の工藤カメラで購入していますが、こちらは現存しないのかな? 検索したけど出てきませんでした。
Twitterではきれいなボディと言われましたが、写真で遠目で見るときれいに見えても、現物はやはり親父がNikon F4Sを買うまで20年メイン機だったので、それなりにボロいです。
現在は、自分が後から買ったオートニッコールやAi-Sレンズもそれなりにあり、スピードライトはアダプタを買って、F独自のものだけでなく、汎用ISOシューのスピードライトが装着できますし、Nikon Fとオールドレンズでフィルム写真はほぼなんでも行ける感じに仕上がっています。
肝心のフィルムが、最近近場ではあまり手に入らなくなってきたのが残念ですが。
ところで写真中の「Nikonカメラガイド」は、当時のNikon製品のカタログとなっており、貴重な内容となっているので、そのうちスキャンしてデジタル化し、ブログでも紹介したいと思います。
当時の価格や、今となってはお目にかかることの少ない製品も出てきます。
最近のコメント