BOSE Media MateII2011年03月02日 22時47分

CDを買いにショッピングモールに入ったついでに、パソコン工房と、そこに併設されたSofmap U-FRONTを覗いていると、BOSEのアンプ内蔵スピーカー発見。箱付き。
値段を見てびっくり。即決w 
ヤフオクでもこの値段では出てませんな。
Madia MateIIは既に生産完了品ですが、BOSEアウトレットではまだ在庫処分として見かけますね。

程度は中です。僅かに傷、グリルに除去しきれない綿埃あり。ま、安いから全然気にしない。

BOSE Media MateII

早速iPodをつないでみる。

!!!

うむむ、ちょっと聞いて売り飛ばそうと思ってたけど、それを躊躇させる音ですね。
一瞬、パソコンで使っているSONYのBeSIDE DOGA SRS-D3と入れ替えようかと思ったよ。
まてまて、もう少し聴きこもう。いろんなジャンルを聴いてみる。

色々聴きこむと、よくも悪くもBOSEの音なんですね。
まずBOSEといえばサイズを超えた低音が魅力。その低音ですが、重低音というよりは低音感で聴かせるタイプ。一聴するとかなり低音が出ているように感じるけど、よく聞きこむと、中低音域を持ち上げて、バスドラムなどは低音の倍音成分で鳴らしてますね。
なので、はまると心地よい低音考えられる反面、中低音が多めに入っているソースを再生すると、不快な低音が耳につきます。

ジャズやクラシックなどの静かなパートでは、高音も切れが良いのですが、激しい音のパートになると、低音に引っ張られて高音域の再現性が雑になる印象。
また取説によると、モノラル音源も奥行きや広がりのある音場を再現する「スペーシャスネス・コントローラー内蔵」と書かれていて、そのせいなのかボーカルがセンターに定位せず、ちょっと逆位相気味に広がるのが少し不自然さを感じます。
でも音のスピード感、ダンピングの良さは抜群です。
特にピアノ曲は実在感があって、中低音域が薄くスピード感にかけるSRS-D3と比較するとリアルさがあります。

SA-15S1につないでみる

こうなったらiPodじゃなくてSACDプレーヤー、marantz SA-15S1につないじゃえとw
いや、さすがmarantzはヘッドフォン出力に力を入れてます。iPodと比べちゃいかんです。

SRS-D3との比較で結論としては、パソコン用のメインは今まで通りSRS-D3で行くことにしました。
理由として

1.BOSEは低音感は抜群に良いが、本当に低い低音は別体サブウーファーを持つSRS-D3には敵わない。

2.BOSEのエフェクトがかった音場は、ニアフィールドリスニングで違和感あり。

3.激しい音になると、BOSEは高音域の通りが悪くなる。無理に鳴らしている感じがする。

4.ワイヤレスマウスの置き台として、SRS-D3のサブウーファーは外せないw

5.電源ボタンの類がない(海外製オーディオでは電源スイッチ無しが結構ある)


とはいえ、ジャズはBOSEはものすごくいいんですよ。あー、売るかどうかは考え中。
誰かほしい人います?