PRS-A700撤去作業完了、しかし… ― 2012年12月02日 23時45分
いよいよ12月ですね。
車売却に向けて、現在すべてのスピーカーを外部パワーアンプ駆動していたのを、フロント用のカロッツェリアPRS-A700を撤去し、DEH-970内蔵アンプ駆動に変更すべく、撤去作業を行いました。
自宅駐車場、というか離れた現在の地下駐車場では、暗くて作業しづらいので、近所の某カー用品店駐車場にて実施。
もちろんタダでとは言わず、ちゃんとギボシセットは買いましたけどね(笑
この春施工したばっかりなのに…。撤去作業は悲しいものですね。
でも慣れた作業、きっちり夕方までにアンプとそれにまつわる配線撤去、スピーカーケーブルをDEH-970にギボシで直結。
ナビは、BluetoothユニットとVICS光ビーコンユニットを撤去。
自動防眩ミラーも撤去し、ノーマルのミラーに戻しました。
ここまでの作業、きっかり5時間。
初めてアンプ入れた時は、3日かかったものですが、慣れたものですね。
そして音出し。
・・・・・・
いやぁ、PRS-A700が如何に偉大だったか。
同じスピーカーとは思えません(笑) しょぼい音になりました。
そりゃそうですよね。2万円台のデッキ内蔵アンプと、別体で定価10万円したアンプですもの。
作業を終えて帰る途中、トラブルが発生しました。
突然、フロントスピーカーから音が出なくなりました(泣)
ブツッと突如切れてしまい、リアにあるウーファーのみ鳴っている状態。
電源入れ直して復活したりもしましたが、そのうち何をやっても鳴らなくなりまして。
デッキの配線、コネクタを確認したけど問題なし。
DEH-970のリセットボタンを押してみたけど変化なし(´・ω・`)
まさか壊れた!?
今日は暗くなり時間切れ。
インピーダンスに問題ありか? でも最初は普通に鳴っていたしなぁ。
ともかく、再度確認ですね。
故障なら、メーカー保証もあるし、早めに修理に出さないと。
これが解決しないことには、売却もままならないです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2012/12/02/6650206/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。