The Man Who Spent His Life at Love-Making ― 2009年06月20日 13時39分
データ:Fujifilm F200EXR + FUJINON 6.4-32mm f3.3-5.1 EXR HRモード(f3.3 1/240) 6.4mm ISO100
Excite翻訳で「好色一代男」と入力して英語に変換すると、「The Man Who Spent His Life at Love-Making」となり、それを逆に日本語に戻すと、元の日本語で出てくるというプチ発見をしてニヤリとしたやまろさんです。皆さんこんにちは(挨拶
もっと日常的に使う文をきちんと変換して欲しいですね(笑
さて1週間目の仕事も終わり、残りの仕事もそこそこ目処が立ち、もう1週に向けてリフレッシュしたい所ですね。
土曜はエアショーに、日曜はアルカトラズ島とフィッシャーマンズワーフあたりをぶらつく予定です。
サンフランシスコ市内は交通手段が多いです。
地下鉄に路面電車(ケーブルカーも)、通勤快速?と充実しています。旅行者にも移動しやすくて便利。車社会なアメリカで、ここまで便利な場所があるなんて!
見たい所はいろいろあるけど、あまり時間がないのである程度絞っていくことにします。ケーブルカーも乗ってみたいけど、そこまでの時間がないかなぁ。
P.S.「曽根崎心中」は「Love Suicide at Sonezaki」だそうで。
きちんと変換されるのは、英訳された本があるからなんでしょうね。Theが抜けてるけど。
「国性爺合戦」「女殺油地獄」はダメでした。
Excite翻訳で「好色一代男」と入力して英語に変換すると、「The Man Who Spent His Life at Love-Making」となり、それを逆に日本語に戻すと、元の日本語で出てくるというプチ発見をしてニヤリとしたやまろさんです。皆さんこんにちは(挨拶
もっと日常的に使う文をきちんと変換して欲しいですね(笑
さて1週間目の仕事も終わり、残りの仕事もそこそこ目処が立ち、もう1週に向けてリフレッシュしたい所ですね。
土曜はエアショーに、日曜はアルカトラズ島とフィッシャーマンズワーフあたりをぶらつく予定です。
サンフランシスコ市内は交通手段が多いです。
地下鉄に路面電車(ケーブルカーも)、通勤快速?と充実しています。旅行者にも移動しやすくて便利。車社会なアメリカで、ここまで便利な場所があるなんて!
見たい所はいろいろあるけど、あまり時間がないのである程度絞っていくことにします。ケーブルカーも乗ってみたいけど、そこまでの時間がないかなぁ。
P.S.「曽根崎心中」は「Love Suicide at Sonezaki」だそうで。
きちんと変換されるのは、英訳された本があるからなんでしょうね。Theが抜けてるけど。
「国性爺合戦」「女殺油地獄」はダメでした。
HISTORY CHANNEL ― 2009年06月20日 14時46分
アメリカ滞在中は、もちろん英語だからテレビはただ流してるだけでですが、今HISTORYチャンネルで廃墟が流れてまして、wktkしてます!
面白いのは、経年でどのように朽ちていくか解説があり、またその歴史なんかもきちんと放送している所。
ただの興味本位だけでなく、歴史や科学的側面からもアプローチしているのはさすがです。
日本のドキュメンタリー制作も、ぜひ見習っていただきたいですね。
面白いのは、経年でどのように朽ちていくか解説があり、またその歴史なんかもきちんと放送している所。
ただの興味本位だけでなく、歴史や科学的側面からもアプローチしているのはさすがです。
日本のドキュメンタリー制作も、ぜひ見習っていただきたいですね。
最近のコメント