東北撮影ツアー火曜日その3 ― 2009年05月04日 23時22分
東北撮影旅行をダイジェストの続き。火曜日その3。ラストです。
さて田老鉱山の撮影を終え、近場で少し観光。
昼過ぎから降り始めた雨は、三王岩に着く頃にはすっきり晴れまして。

おおっ♪ 火サスの世界! 船越さんがいそう!

しかしふと横を見ると、なんとも現役ではない雰囲気の建物を発見。
いやはやどこにあるか分からんものです。

これを見て心底がっかりしました。
「国民年金特別融資 国民宿舎 ○○閣 田老町」
まったくふざけるなー。我々の年金は廃墟になるような施設に使われてるのですか。はいそうですか。
ちょっとむかつきますね。
調べたところ、現役だったのは1965~2002年で、解体工事が決まるも費用的な目処がつかなかったようですが、どうやら今年度内に取り壊しが始まるらしいです。

それはともかく、この建物、入り口は当然ガッチリしまってますが、なぜか横にある半地下道は封鎖されていません。自由に通れます。ではお言葉に甘えて…。



そう、この施設、プールもあったのです。しかし、この絶景を前に、わざわざプールに入るセンスがわからん。
それにしても、また急速に天気が悪化してきました。



廃墟はここまで。
いい感じに痛んでます。年金でなければ、そこそこよいところ。
さて半地下トンネルが塞がれていなかったのは、この先の海岸へのアクセスのためのようです。

おお絶景。気分はもう火サスの船越英一郎です。火サスの午後10時47分辺りです(笑
頭の中は、竹内まりやの「シングル・アゲイン」がリフレインしています(笑

バッシャーン、と波が来るたびに夢中でシャッターを切りました! これは…落ちたら確実に死ねますね(当たり前
そうこうしているうちに、雨脚が強くなってきました。カメラをぬらさないようタオルに包んでそそくさと退散です。

海岸沿いの道路を走ってみたら…なんと波が道路までかぶってます! 道路は砂だらけ。ちょっとビビリました。
砂に埋もれないように、波にまかれないように、アクセルふかして若干ドリフトしながら駆け抜けました! リアルマリオカートかよ!
盛岡に向かう途中、あまりにきれいだった岩洞湖の風景をパチリ。


盛岡では、ぴょんぴょん舎本店にて…

本場の冷麺を堪能。…まあ味はこんなものかな、という感じでしたけど。
この後盛岡から高速にて帰宅。ちゃっかり水曜休日になってから出たので、1000円でした。
以上、東北旅日記でした。さすがに疲れましたよ。
さて田老鉱山の撮影を終え、近場で少し観光。
昼過ぎから降り始めた雨は、三王岩に着く頃にはすっきり晴れまして。

おおっ♪ 火サスの世界! 船越さんがいそう!

しかしふと横を見ると、なんとも現役ではない雰囲気の建物を発見。
いやはやどこにあるか分からんものです。

これを見て心底がっかりしました。
「国民年金特別融資 国民宿舎 ○○閣 田老町」
まったくふざけるなー。我々の年金は廃墟になるような施設に使われてるのですか。はいそうですか。
ちょっとむかつきますね。
調べたところ、現役だったのは1965~2002年で、解体工事が決まるも費用的な目処がつかなかったようですが、どうやら今年度内に取り壊しが始まるらしいです。

それはともかく、この建物、入り口は当然ガッチリしまってますが、なぜか横にある半地下道は封鎖されていません。自由に通れます。ではお言葉に甘えて…。



そう、この施設、プールもあったのです。しかし、この絶景を前に、わざわざプールに入るセンスがわからん。
それにしても、また急速に天気が悪化してきました。



廃墟はここまで。
いい感じに痛んでます。年金でなければ、そこそこよいところ。
さて半地下トンネルが塞がれていなかったのは、この先の海岸へのアクセスのためのようです。

おお絶景。気分はもう火サスの船越英一郎です。火サスの午後10時47分辺りです(笑
頭の中は、竹内まりやの「シングル・アゲイン」がリフレインしています(笑

バッシャーン、と波が来るたびに夢中でシャッターを切りました! これは…落ちたら確実に死ねますね(当たり前
そうこうしているうちに、雨脚が強くなってきました。カメラをぬらさないようタオルに包んでそそくさと退散です。

海岸沿いの道路を走ってみたら…なんと波が道路までかぶってます! 道路は砂だらけ。ちょっとビビリました。
砂に埋もれないように、波にまかれないように、アクセルふかして若干ドリフトしながら駆け抜けました! リアルマリオカートかよ!
盛岡に向かう途中、あまりにきれいだった岩洞湖の風景をパチリ。


盛岡では、ぴょんぴょん舎本店にて…

本場の冷麺を堪能。…まあ味はこんなものかな、という感じでしたけど。
この後盛岡から高速にて帰宅。ちゃっかり水曜休日になってから出たので、1000円でした。
以上、東北旅日記でした。さすがに疲れましたよ。
コメント
_ ふうたろう ― 2018年01月04日 01時22分42秒
_ やまろ@管理人 ― 2018年01月04日 06時54分14秒
>ふうたろうさん
はじめまして。リンク修正しました。当時のブログの仕様で、複数画像を貼れなかったため、HPよりリンクさせていましたが、HPのアドレス変更に伴い、リンクが切れていました。
全て修正するのは難しいですが、リクエストが有ればリンク修正いたします。
山王閣は海水プールだったのですね。あの辺りの海は、たしかに海水浴には不向きですね。
はじめまして。リンク修正しました。当時のブログの仕様で、複数画像を貼れなかったため、HPよりリンクさせていましたが、HPのアドレス変更に伴い、リンクが切れていました。
全て修正するのは難しいですが、リクエストが有ればリンク修正いたします。
山王閣は海水プールだったのですね。あの辺りの海は、たしかに海水浴には不向きですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2009/05/03/4284825/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
画像がリンク切れか表示されませんので、復活していただけないでしょうか。
ちなみに、そこの山王閣のプールは海水でした。とても良かったです。なぜプールがあったかというと、その辺りの海で泳ぎたがるバカな都会人対策でした。何人も溺れ死んでいます。