NASのHDD2台を4TBに改装する2016年06月09日 23時59分

現在使用しているNETGEARのReadyNAS104、HDDの構成は予算の関係で4TBが2台に3TBが2台。これをRAID6で組んでいますが、3TBのHDDがあるゆえに、4TBもHDDはRAIDの関係上、1TBは使われない領域になっています。
これを解消すべく、4TBのHDDを2台購入しました。

WD40EFRX

例によってWestern DigitalのNAS用HDDのRedシリーズ、WD40EFRXです。
こちらは某ショップで、2台まとめて買うと、1台あたりの価格が価格コムより下がるため、そこで購入しました。


ReadyNAS104でRAID再構築中

ReadyNASの、3つ目のベイの3TBのHDDを外し、新しい4TBのHDDを差し込みます。
ホットスワップ対応なので、いつでも抜き差し可能です。
ReadyNASは、4ベイモデルはフロントにディスプレイがあって、現在の状況がわかるので便利。


RAID環境構築中

ブラウザ上からNASを確認すると、3つ目のベイが4TB HDDを認識して、RAIDを再構築しています。
この再構築、何40時間以上かかるようです。
2台目に階層すると、トータルで80時間以上かかります。
その間NASにアクセスはできますが、極端に遅くなるので、気長に待つのが一番ですね。