AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの作例2013年12月01日 18時35分

ゆっくり撮影できる時間もあまり無いですが、ご近所をサクッと撮影してきてみました。

手持ちで1/3秒が可能なAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
データ:Nikon D800 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR Aモード(f/8 1/3) 17mm ISO1600 RAW現像

17mmと広角端ではないけど、手持ちで1/3秒シャッターを切れます。
これは他にないアドバンテージです。
必ずしも三脚が使えないのがスナップ撮影、これは便利ですね。

D800とAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR との重量バランス、大きさはよくマッチしています。


色乗りもなかなか
データ:Nikon D800 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR Aモード(f/7.1 1/5) 16mm ISO1600 RAW現像

歪みは巷の評判通り、多めですね。
作例は歪み補正ONですが、OFFにすると、結構直線が歪みます。
建築写真を撮られる方がこのレンズを敬遠するのが、なんとなくわかります。
とは言え、歪み補正を入れればほとんど気にならなくなりますが「。

色乗りはとてもよいですね。空の青がよく映えます。
フレアやゴーストも殆ど無く、抜けがよいですね。DX用のお気に入りのTokina AT-X 124 PRO DXより更によいです。

解像度も、カリカリではないですが、想像していたよりずっとまともです。
このレンズが出た2010年、画像周辺の解像度がいまいちという評価をちらほら見かけましたが、焦点距離を考慮すると、十分満足できるレベルです。

いろんな評価を見ても、デビュー当時の評価より、最近の評価のほうが高く、製造時の歩留まりが当初は良くなかったのかな?とも思います。

このレンズ1本でスナップするのも悪く無いと思いました。
日中の撮影も早くやってみたいです。

平原綾香 What I am2013年12月03日 23時46分

平原綾香 What I am
1日早くゲット。最近はCD購入は100%ネット購入になってしまった。
だって、HMVの店舗が遠いんだもの。
都会に住んだのに、地方暮らしの頃より店舗でのCD購入が不便になってしまったわけで。

それはともかく、平原さん、ここ最近のCDは安定してよいですね。
初期の頃の迷い、手探り感がなくなり、楽曲に自信が表れてますね。なんて上から目線で言ってみたり。
うん、でも本当にそう感じるから。それはコンサートでも感じてます。

しばらくコンサートも行けないなぁ。

10曲目の「I Dreamed a Dream」が、なんか、レ・ミゼラブルで聞いたような歌だなと思ったら、レ・ミゼラブルのでした(汗
これ歌い上げちゃうんだもん、流石ですよ。


ついでに、バッハのマタイの受難曲を買ってみた。何故か今バッハがマイブーム。ほら、音楽の父ですし、抑えておかないとね。

牡蠣の美味しい季節2013年12月04日 23時56分

牡蠣の美味しい季節
データ:Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 Aモード(f/1.8 1/30)ISO450 RAW現像


先週ご近所位のバーで頂いた生牡蠣。ウンマィ~

生もいいけど、炭火で焼くのもいいよね。ああ、どっか海沿いで新鮮な焼き牡蠣とか食べたいなぁ。

新型オデッセイ アブソルートEX試乗してきた2013年12月07日 23時52分

今日は妻のリクエストで電器屋巡りして、妻は欲しかったコテを最安値で買って満足し、掃除機やら冷蔵庫やらカメラやら携帯を冷やかしで見て楽しんだ(笑
あ、掃除機は一応冷やかしじゃなかったけど。

そんなこんなで楽しんだ挙句、次に向かったのはホンダのディーラー。


オデッセイ アブソルートEX

新型オデッセイの試乗をしてきました!
新型になって、エスティマとほぼ同じサイズとコンセプトになり、良きライバルとして気になる1台。
元々ミニバン嫌いな自分ですが、東京暮らしとなり、エスティマ1台となった我が家。また栃木に戻らない限りは、車1台のみの生活。
そうなるとミニバンは妥協するとして、ある程度走りも重視したい次第。

ちょうどエスティマも来年2月で2回めの車検。
別に不具合もなく買い換える予定はないですが、何事も経験ですし(笑


用意されたのは、写真のアブソルートEX、一番よいグレードですが、今オデッセイのグレードの8割はアブソルートが売れているようです。
先代のアブソルートは、ハイオク仕様で燃費で劣るため、メイングレードではなかったのですが、新型オデッセイになって、アブソルートは新開発の直噴DOHC-VTECとなり、レギュラー仕様ながら、パワーと燃費で標準仕様に勝ることから、売れ筋になっているようです。

現車は一度見ているので、中の広さは確認済み。
7人乗り仕様の2列目のシートの出来がよく、今回妻にも乗ってもらって、このシートの良さを確認してもらいました。本当に快適ですよ。


一方自分が気になるのが、ドライバビリティ。

早速走り出します。
まず気に入ったのが、ボディがしっかりしていること。
ボディ剛性が高く、ミニバン特有のよじれる感覚がありません。
この剛性感と相まって、ハンドリングもなかなか良いです。ステアリングはやや重めで、遊びが少なく、切った方向に遅れることなく曲がっていく感覚は、セダンとほぼ同じ。正直、この前乗ったアコードハイブリッドよりもカッチしているように感じました。

また、CVTとのことで心配した変速違和感も殆ど無く、アクセルの踏み具合と加速の具合もリニアなので、ここが一番の不満であったエスティマとは対照的です。

足周りもしっかりしていて、これまたエスティマで感じていた細かな揺れの収束が遅いといった感じではなく、ダンパーがしっかり仕事をしていて、いつまでも細かな揺れが続くことはなく、やはりセダンのようにすっと収まる感覚。
これまでのオデッセイのアイデンティティだった、4輪独立懸架のダブルウイッシュボーン&マルチリンクのサスから、エスティマなどと同じストラット&トーションビームとなり、安物サスになったんじゃないかと心配でしたが、そんなことなかったですね。リアがトーションビームでも、重心が低いのでそれほどデメリットにはならないようです。
反面、少し固めの足からか、突き上げはエスティマよりも大きく、ここはエスティマに軍配が上がりますね。

エンジンはなかなかよいです。ここはさすがエンジン屋のホンダ、抜かりないです。
加速のリニアさと共に、トルクも十分あり、回せば回すだけしっかり加速していく感覚が良いです。
そして、試乗後に気がついたのが、試乗中はずっと「ECON」モードだったこと! 乗っていて、従来のこの手のエコモードにありがちな加速のだるさは、少なくとも街乗りでは感じなかった、これはすごい。
ってことは、ノーマルモードならもっと加速が良いということなんです!


内装もなかなか

内装は、ソフトパッドを多用するなど、かなり質感を高めています。
メーター類の視認性も良好。ただし、タコメーターはおまけ程度で小さく見づらい。

純正ナビは、スマホ画面のように拡大縮小やスクロールが簡単に出来て便利、タッチパネル式のエアコンコントローラーは、見た目は良いですが、走行中操作したいときに手探りでできなさそうで、ここは判断が分かれそうです。

フロントガラスがエスティマより近く、サングラスホルダー兼リア確認用のミラーが近すぎるため、ミラーの確認は難しいのと、前方視界はエスティマより劣ります。
エスティマの場合、フロントガラスを極力前方に、ボンネットもフロントガラスと同等の傾斜角度かつ短く作ってあるため、前方視界が良いのですが、オデッセイはボンネットが長めで、前方の視界はやや劣ります。
自分はセダンっぽい視線で好きなんですが、背の小さい妻は、目一杯シートを上げても前が見づらいとのこと。

あと、残念なのが、収納スペースの少なさで、エスティマはこれでもかというくらい、ダッシュボードやドアポケットが大きく便利ですが、オデッセイの場合、ドアポケットは小さく、収納箇所もミニバンとしては少なめ。
ここは、さすがトヨタと言わざるをえないです。
パッケージングのうまさは、設計が古いエスティマのほうが上ですから、オデッセイの次の課題ですね。


さて、今回見積もりも出してもらいました。
オデッセイ・アブソルートEX、基本モデルでは乗り出し400万円弱です。
それはわかってましたが、エスティマの下取りを考慮すると… えっ!こんなに下取りいいの!?

さらにセールスマンさん
「今日は土曜なのに、まだ1台も売れていないんです。これはまずい自体なんで、今日しか出せない値引きも考えます」とのこと。
その金額を聞くと、一瞬冷やかしで見に来たのに、うーんと考えちゃいましたね。買えなくはないリアルな価格だし。

でも、妻はエスティマが気に入ってるし、次の車検も元々通すつもり、何より今買い換えなければならない理由がないんですよね。エスティマもまだ3.5万キロしか走っていないし。
その分下取りも結構良い金額だったので…。

今回はゴメンナサイして買わなかったけど、次の選択肢としては、かなり上位の候補になったことは間違いないです。運転してて楽しいですよ。



総括すると

○なポイント
・床面が低く乗り降りしやすい
・室内高はエスティマに引けを取らない上に、重心は低い
・セダン感覚のハンドリング、ボディ剛性としなやかなサスペンション
・CVTに違和感がなく、リニアな加速感
・エコモードでも加速感は良好
・内装質感、7人がけシートの2列目の出来の良さ
・今時の車らしく、安全装備が充実
・純正ナビの操作性

△なポイント
・背が小さいと見づらい前方視界
・ドアポケットなどの収納スペースが少ない
・やや突き上げ感のある足周り
・足踏み式パーキングブレーキ(レバー解除式、もしくは電気式にして欲しい)

ご近所の和食居酒屋のランチ2013年12月08日 19時09分

和牛ハンバーグとカキフライ定食

ご近所にあるおしゃれな和食居酒屋さんのランチ。
こういうお店が歩いてすぐのところにあるのが、今の住まいのメリットですね。
長女もまだ小さいので、抱っこ紐で連れて行けます。
店員さんも感じが良いお店です。

ホタテを直火焼き2013年12月09日 23時23分

ホタテを焼く!

実家から送ってもらったホタテを、ガスコンロで直火焼き!

うまい! 酒が進むっ!

ANAの機体整備見学2013年12月11日 23時55分

ANAの機体整備見学
http://www.ana.co.jp/cp/kengaku/index.html

いつもお世話になっている、danさん企画の見学ツアー、今回はANAこと全日空の整備工場見学ツアーに行ってきました。

なかなか興味深いものを見させていただきました。

写真は、一部ANAさんが確認してから出ないと掲載できないため、後日掲載します。

ANA機体整備工場見学ダイジェスト2013年12月12日 23時26分

昨日行ってきました、ANAの機体整備工場見学をダイジェストで。


機体工場見学に行ってきました

前半は、機体整備やB777の製造過程のビデオを見て、後半は格納庫にある機体整備工場の見学でした。


広大な格納庫

整備工場の様子。
写真はちょうど機体が入っていない部分ですが、奥に映るトラックのサイズと比較すれば、広さがお分かりいただけるでしょう。


整備中のB777-300ER

B777-300が整備中でした。何やらシートを分解して座面を交換していました。
同じ技術屋としては、作業内容に興味津々です。


B777-200がすっぽり収まっています

格納庫に収まるB777-200。こちらは見た感じは分解作業はしていなそうでしたが、整備前か終了した機体でしょうか?


B777-200を正面から拝む

間近で見ると、ジャンボほどではないにしろ、さすがにB777は大きいですね。
最新鋭と思っていたB777も、もう導入から十年以上たち、中堅機ですね。
B787はいませんでした。


P&Wのエンジン

プラット・アンド・ホイットニー製のエンジン。B777は双発では大きめの機体なので、エンジンも直径はかなり大きいですね。


整備中のエンジン

エンジンナセルを開けて整備中のB777-300。しかしでかいエンジンですね。エンジンはでかいけど、内部は結構細かい部品も多そうで、整備は大変そうです。


B777-200 JA706A

B777-200は乗り心地がよく、好きな機種ですね。
次期政府専用機も、B777が採用されそうなので、末永く現役でいれるといいですね。。


格納庫から見た羽田空港の滑走路

格納庫から見た、羽田空港の滑走路。
ちょうど、ANAのB787-8が離陸していきました! これだけ離れると、機体が小さく見えます。
広い羽田空港では、このアングルは普段見れないだけに、貴重な体験ですね。


構内用三輪自転車1号車(ピカチュウ)

でも一番の収穫はコレ(笑
構内が広いために、整備士は自転車にパーツや工具を載せて移動するそうで、転倒してパーツを痛めないように三輪自転車を使用するそうですが、号機番号がふられていて、なんと1号機はピカチュウが描かれたチャリンコだそうな! またまた停まっていたこれを見れてラッキーでした。


ANAガンダム

売店の横にいたANAガンダム。ANAのカラーはしっくりハマりますね。


整備士訓練用だったL-1011シミュレータ

見つけて結構感動した、かつてANAにあったロッキードL-1011トライスターの整備士訓練用のコックピットシミュレーター。
個人的にANAのトライスターやB727といった3発機は大好きだったので、嬉しいですね~


レトロなコックピットに感動!

使い込まれた感がありますね。
シミュレーターとは言え、本物のスイッチや計器が入っていたので、とてもリアル! 操縦席に座れてよかったぁ。

いつもながら、企画お誘いいただいたdanさんに感謝!


※整備工場内写真は、ANAの許可を得て掲載しております。

チャイコフスキー 序曲「1812年」ほか カラヤン指揮 ベルリン・フィルのLP2013年12月15日 19時02分

昨日一昨日は寝落ちしてしまい、ブログを更新できなかったやまろであります。まあ疲れてるんですね。

で、この前ハードオフで調達してきたLP、久々のレコード盤購入であります。


チャイコフスキー 序曲「1812年」 ベルリン・フィルのLP

黄色いレーベルでお馴染みグラモフォン盤、しかもレコードでは大砲の音の再生が難しい、チャイコフスキーの序曲「1812年」、カラヤン指揮のベルリン・フィルという黄金の組み合わせ、これは買わずにはいられませんね。

前のオーナーの保管状況が良かったのか、ジャケットの痛みが殆ど無い、中古LPとしては極上の状態でした。


テクニカの安いカートリッジでは低音は無理か…

早速再生。カートリッジはテクニカのそんなに高くないAT-120Ea。
いやぁ、音はさすがグラモフォン、音の響きの良いこと良いこと。
演奏は、CDで持っているアバド指揮のとはぜんぜん違う。これぞカラヤンですね。
合唱もなかなかよいですね。
ただ、肝心の大砲部分は、ドーンという大砲の音ではなく、遠くで響くようなカーンと言う感じのもので、ここは期待はずれ。
どちらにしろ、このAT-120Eaでは低音再生は厳しいですね。

やっぱりLPの音はいいな、CDともSACDとも違うな、と改めてLPの良さを知った次第。

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの撮影テスト12013年12月16日 22時53分

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR 絞り開放の作例
データ:Nikon D800 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR Aモード(f/4 1/50)+0.7 29mm RAW現像


週末に家族と散歩がてら、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRの撮影テストをしてきました。
やや大きめのレンズですが、手持ちスナップ撮影での感触は良好。
晴天昼間の撮影なので、VRの恩恵はほとんどないと思いますが、ごく僅かなブレも抑えられるということは、しっかりシャープに撮ることができる、と受け止めていいでしょう。

作例は、絞り開放で撮ってみました。
焦点距離は29mmなので、さほど広角ではないですが、それでも開放だとここまでボケます。

ボケはやや固めですが、ズームレンズにありがちな変に流れる傾向は少なく、それほどうるさいボケではありません。
f/4なので、所詮は大してボケはしませんが、絞り開放から安心して使える性能です。

特に作例の中心部の解像度は、開放にもかかわらずしっかり解像していて、さすが新しい設計のレンズと言えます。

色乗りもなかなか良く、広角レンズであれば、少しコッテリくらいの色乗りは悪くないです


*************************************************

http://nikonrumors.com/2013/12/16/new-nikon-af-s-nikkor-35mm-f1-8g-fx-lens-to-be-announced-in-early-january.aspx/

AF-S Nikkor 35mm f/1.8Gが、来年1月のCESで発表されるかもしれないという噂が出てきました。

個人的には、長年AiAF Nikkor 35mm f/2Dを使ってきて、D800にふさわしい新世代のコンパクトな35mm単焦点を望んでいたので、この噂は大歓迎です。

サイズは多分f/2Dよりも大きくなってしまうのはしかたないですが、DX 35mmより少し大きい程度に抑えていただければと思います。

発表されたら、恐らく買います! 待っていたレンズですから。