ニコンプラザ新宿に行ってきた2012年09月14日 23時46分

エアコン取り付けも何とか目処が立ち(でも取り付けは23日)、たまにはブラっと出かけようと、新宿に出向いて参りました。
都内23区住みになると、あたりまえながら、簡単に行けてしまうんですよね。田舎暮らしが長かったので、何だか不思議な感覚です。

ニコンプラザ新宿

目的はこちら。
ニコンプラザ新宿、新宿駅そばのエルタワー28階に入っています。
ここはショールームやサービスセンター、ニコンサロンなどが入っています。

D800とD300のイメージセンサに汚れがついて、場合によっては写り込むので、センサのクリーニング、ついでにナノクリのレンズ2本も清掃を依頼。
保証期間内であれば、イメージセンサクリーニングは無料ですから、D800は来年4月までは無料でできるわけです。

ところで、待ち時間50分の表示でしたが、実際に預けたら3時間半もかかると言われた罠。
まあ、そこは新宿なので、中古カメラ店4店舗を周り、腕時計も眺めたりしたら、あっという間に時間となりました。

ショールームの様子

さてニコンプラザ、ショールームもあり製品に触ることもできます。

Nikon D600

なんと、昨日発表のD600も、縦位置グリップ付きで展示中。
D800と比較して、AFポイントが少し少ない以外は、ファインダはほぼ同等に見えました。
視野率100%ファインダを採用したのは評価できますが、思ったほどは安くなかったですね。
もっとも、D800・800Eほどは納期待ちにはならなそうで、値は案外早く下がるかもしれません。
D800より軽量で、質感も劣りませんし、この機種も売れそうですね。

Nikon COOLPIX S01

こちらはCOOLPIX S01ですが、ものすごく小さい! 比較のため77mmのレンズキャップと並べてみました。
これこそまさにポケットに入るサイズで、おもちゃっぽいですが、タッチパネル採用。
スマホ並みとは行かないまでも、画面をスライドさせればちゃんと画像がスクロールします。
嫁用に買ったS6100と比べると、操作性は進化しているのがわかります。

Nikon COOLPIX S800c

こちらは話題のAndroidを初搭載したデジカメ、COOLPIX S800c。操作性はスマホそのもので、BluetoothヘッドセットをつないでLineなんかでネット電話もできますし、音楽も聴けます。
もちろんアプリも入ります。
バッテリ残量が心配になりそうなカメラです(笑


せっかく来たので、前から気になっていたものを試させて頂きました。

TC-20EIIと20EIIIを比較

光の関係で見づらい(汗
2xテレコンバーターのTC-20EII(左・やまろ所有)と、現行のTC-20EIIIを比較のため、貸していただきました。
III型になって光学系が一新され、大きさも少し小さくなっているのがわかります。


D800にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIIを使用し、この2つを比較してみました。
室内手持ちゆえ、ISO6400まで上がっているため、ややノイズがある画像であることをご承知おきください。

TC-20EIIの写真
D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII + TC20EII 絞り開放(f5.6)

TC-20EII等倍切り出し
TC20EII等倍切り出し

TC-20EIIIの写真
D800 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRII + TC20EIII 絞り開放(f5.6)

TC-20EIII等倍切り出し
TC-20EIII等倍切り出し

感度が上がっているせいもあって、それほど大きな差を感じられませんね…。
やはり屋外の明るい場所で確認してみたいですが、これを見る限り、D800で使うならTC-17EIIまでにとどめたほうがよく、クロップしたほうが良い結果を得られそうです。

こうやって比較できるのは、なかなか良いですね。


☆おまけ

エルタワー28階から望む

エルタワー28階からの眺めです。ガラスの反射が写り込むので、ちょいと難しいです。

ちょうど新宿西で熊野神社例大祭があったので、少し見学。

ioraの熊野神社例大祭ミニライブ

iora(アオイラ)さん、素晴らしい歌唱力でした。
こんな無料のミニライブでいいの?ってくらい。

熊野神社例大祭のどじょうすくい

その次は何とどじょうすくい! 生で見たのは初めてでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2012/09/14/6573963/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。