AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを導入 ― 2012年06月09日 23時32分
先日ドナドナした2本のレンズの替りとして届いたのがこちら。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDです。
あれれ、あんなに広角レンズ考なんて書いたりして悩んでたのにー、なんて思われそうですが、まずは広角は24mmがあればいい、標準域で安心して使えるレンズがほしい、今月また結婚式もあるし、某那須支給日だし♪ ということになりまして、総合判断してこのレンズでした。
さすがに中古ですが、下取りがあったので、そこそこの値で買えました。
TAMRONの24-70mmのVC付きという選択もあったのですが、TAMRONにしては高すぎる10万円超では、あえてTAMRONを選ぶこともないと判断。標準域では手ブレ補正があっても、被写体ブレしては意味が無いため、それほど手ブレ補正は重要視しなくて良いかなと判断しました。
信頼性は純正が一番ですし。
それにしても長いですこのレンズ。
大きく重いですが、太さはD300に使っているTAMRONの17-50mm F/2.8 DiII VCより少し細身です。
ただ、長いのと、レンズフードがかなり大きいため、全体が大きく見えてしまいますね。
やっとタンブラーと本物を並べられる日が来ました!
データ:Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED Aモード(f4 1/13)-0.3 48mm ISO6400 RAW現像
今日は雨で撮影に行けていません。作例は例によって手抜き。
でもこのレンズの抜けの良さがわかります。
表にあるライトの光、これによるゴーストは全く感じられません。Tokinaではゴーストが入ってました。そして、こういう条件下でも色のりが良いのがわかります。
今日は雨で撮影に行けていません。作例は例によって手抜き。
でもこのレンズの抜けの良さがわかります。
表にあるライトの光、これによるゴーストは全く感じられません。Tokinaではゴーストが入ってました。そして、こういう条件下でも色のりが良いのがわかります。
データ:Nikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED Aモード(f6.3 1/60)-0.3 58mm ISO800 SB-900使用 RAW現像
近接撮影。
今回ドナドナしたTokina New AT-X 270 PROは70cmまでしか寄れず不便でしたが、こちらは38cmまで寄れますから、こういう撮影も容易です。
この絵ではボケ味はわかりませんね。
後輩の結婚式まで2週間、色々テストしないと。
近接撮影。
今回ドナドナしたTokina New AT-X 270 PROは70cmまでしか寄れず不便でしたが、こちらは38cmまで寄れますから、こういう撮影も容易です。
この絵ではボケ味はわかりませんね。
後輩の結婚式まで2週間、色々テストしないと。
コメント
_ kazu ― 2012年06月10日 21時55分33秒
_ やまろ@中の人 ― 2012年06月11日 00時42分54秒
>kazuさん
ありがとうございます。今回は信頼性を買って純正にしました。
昔はTokinaという選択肢もあったんですけどね。ちょっとFXフォーマットでは出遅れていますね。
かさばりますね。今のカメラバッグでは若干収まりが悪いです。
バッグも換えないと。D800を買ってから、いろいろ更新したくなってます。
ありがとうございます。今回は信頼性を買って純正にしました。
昔はTokinaという選択肢もあったんですけどね。ちょっとFXフォーマットでは出遅れていますね。
かさばりますね。今のカメラバッグでは若干収まりが悪いです。
バッグも換えないと。D800を買ってから、いろいろ更新したくなってます。
_ ひろき ― 2012年06月11日 21時05分00秒
私もいろいろ考えましたが、一番信頼のできる純正を選びました。
観光地で撮影していると「すごい望遠ですね!」と声をかけられたことがありますw
観光地で撮影していると「すごい望遠ですね!」と声をかけられたことがありますw
_ やまろ@中の人 ― 2012年06月11日 21時42分17秒
TAMRONも、17-50mm VCの不具合の件がなければ良かったのですが、信頼性は純正がベストですね。
長い上にフードが大きいですよね。DX用の望遠より大きいですし。
長い上にフードが大きいですよね。DX用の望遠より大きいですし。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2012/06/09/6474086/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
Nikonユーザーの場合F2.8通しの24-70mmって結局これに落ち着くのでしょう。写りは良いレンズですね。私もSIGMAの2本を寄り道してこのレンズにたどり着きました。
写りは文句ないのですが、標準ズームとしては長いレンズなので携帯性に難が有る(ボディに付けたままだと入らないバッグがある)こととフードの取り付け位置が前群部では無いのでフードの脱着をラフに行うと引っ掛かってしまうのです。