eBoostr2008年12月11日 23時49分

9日の窓の杜で紹介されていた「eBoostr」なるソフト。

これはWindows Vistaに搭載されている「ReadyBoost」を、XPや2000でも使用可能にするソフトだそうです。
前からこの手のソフトは試してみたかったので、早速ノートPCに入れてみました。
我が家のDELL XPS M1210は、SDカードスロットが付いてますが、ほとんど使わず遊んでいたので、このSDカードスロットをキャッシュメモリとして活用できます。

とりあえず試験導入と言うことで、SDカードは安いトランセンドの4GB CLASS6を用意しました。



あ、もうCeleron Mじゃないんだな。誰かCore2 Duoのステッカーください。



試用期間は無制限で、システム起動から4時間まで有効。
ノートの使い方だと、連続4時間以上稼動はまれなので、現状試用のままです。システム起動時、毎回試用確認のウィンドウが立ち上がります。


さて、実際の体感速度としては、まず起動速度はほとんど変化なしでした。
でもソフトの起動は速くなりました。
例えば、ブラウザのSleipnirの初回起動は、eBoostrインストール前は6秒ほどかかったのに対して、導入後は2秒ほどです。
使い込めばきちんとキャッシュを貯めていくようです。

Windows98の頃はHDD加速ソフトなるものがあったけど、あれは大して効果がありませんでした。
メモリが安くなった今、キャッシュを上手に使えばPCを快適に使えそうです。

このソフト、もうちょっと安ければいいんだけどなぁ。しばらく使ってみましょう

コメント

_ なべ ― 2008年12月12日 22時21分12秒

デスクトップPCで使ってみたけど、確かに効果はあるね。
使ってないUSBメモリなんかの有効利用にもなりそう。

1000円くらいなら買いなんだけどなぁ。

_ やまろ@管理人 ― 2008年12月12日 23時44分38秒

うむ、1000円なら買ってもよい。
HDDの遅いノートが、デスクトップ並みに快適になったし。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2008/12/11/4003472/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。