廃建設会社2008年07月25日 23時48分


隣県某所。

ここは以前たまたま通りかかったときに発見。即ナビにポイント登録しました。
今日は天気が不安定も、昼間は何とか晴れたので行ってみました。
建設会社ですが、外観はかなり大きく、そこそこの規模の会社だったと思われます。


入り口は固く閉ざされています。が、ずいぶん放置されて久しい様子です。


奥には工場らしき建物。


はい、ほんの小さな穴から入りました。200Vのブレーカーは配線が切断され、二度と復帰することのない物件であることを物語っています。


事務所らしき内部はエアコンが落ちているのみ。


神のいなくなった神棚。日めくりのカレンダーは平成9年。廃墟暦11年です。


建設した物件のオーナーからの表彰状。


奥の部屋。がらんとしてて何もなし。写真で見るより実際の内部は相当暗かったです。


他にも部屋があるようですが、特に何もないようです。

それにしても中は熱がこもっててかなり蒸し暑いです。ただでさえ外気温35℃もあるのに、内部の湿度はかなり高いです。
掲載の写真の解像度では分かりませんが、元画像を等倍すると、何箇所かホットピクセルによる赤い斑点が写っていました。
なるほど、高温下の撮影で、高感度設定だとそういう現象が起きるということか。


事務所の出入り口。この向こうに工場らしき大きな建物があるのですが、あまりに雑草が高く生い茂り、これ以上は断念。
雷も鳴り始めてきました。


大きな鏡が。廃墟にある鏡ほどビビるものはありません。しかも風であちこちの扉の音が聞こえます。気持ちのいいもんじゃないですね。
それでもそんなところに来てしまうわけですが。


それにしても、いたるところにエアコンが落ちてますね。

結局たいした収穫は得られませんでしたが、大体そんなものです。条件にあった物件はなかなか見つけづらいですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2008/07/25/3651509/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。