春の雪 ― 2006年06月03日 23時46分
妻夫木聡と竹内結子主演、三島由紀夫原作の「春の雪」のDVD借りてきましたよ。
前半は竹内裕子がかわいいのと、妻夫木の演じる松枝清顕があまりに身勝手で中学生レベルの恋愛感なのに嫌気がさして、あまりストーリー展開を覚えてない…。
設定が18歳と20歳らしいけど、ちょっとその設定は無理があるように思うんですが。昔のその年代は今より大人ぽいと言われればそれまでですが。
この映画を見る限り、最近よく言う勝ち組負け組みだのってのは、大正時代と比べれば全然平等社会だなぁと思うやまろさんでした。
あと、エンディング曲の宇多田ヒカルは思いっきりミスマッチで雰囲気ぶち壊しです。大正時代のストーリーが一気に平成になってしまう。
邦画ってどうしてこう雰囲気考えない選曲が多いんだろう?
前半は竹内裕子がかわいいのと、妻夫木の演じる松枝清顕があまりに身勝手で中学生レベルの恋愛感なのに嫌気がさして、あまりストーリー展開を覚えてない…。
設定が18歳と20歳らしいけど、ちょっとその設定は無理があるように思うんですが。昔のその年代は今より大人ぽいと言われればそれまでですが。
この映画を見る限り、最近よく言う勝ち組負け組みだのってのは、大正時代と比べれば全然平等社会だなぁと思うやまろさんでした。
あと、エンディング曲の宇多田ヒカルは思いっきりミスマッチで雰囲気ぶち壊しです。大正時代のストーリーが一気に平成になってしまう。
邦画ってどうしてこう雰囲気考えない選曲が多いんだろう?
最近のコメント