護衛艦むらさめの兵装を見る2 ― 2019年04月19日 06時39分
護衛艦むらさめの兵装を見る1 ― 2019年04月18日 06時44分
リアルアンパンマン ― 2019年04月17日 06時50分
昨日はヘリコプターの日だったらしい ― 2019年04月16日 06時27分
ブレード交換は先延ばしで ― 2019年04月15日 06時25分
埼玉は桜満開? ― 2019年04月14日 06時57分
みなとみらいでは最後になるかな? アンパンマンこどもミュージアムへ行ってきた ― 2019年04月13日 08時35分
死蔵していたポータブルミキサーを活用してみた ― 2019年04月12日 06時39分
AmazonのFire HD 10を道入して1ヶ月、「世界の艦船」の電子書籍化や、プライム動画や電子書籍閲覧に活用しています。
タブレット端末、販売面では一時期の勢いが落ち着いた感じですが、我が家では導入以来割と活用している感じです。
さて、動画閲覧しながら気になってきたのは音質。
タブレット端末としては、内蔵スピーカーの音質は悪くはないものの、あくまでもそれは内蔵スピーカー基準での話。バラエティ動画なら良いとしても、映画なんかは流石に不満が出ますし、洗濯物を干しながら見ていても、音声が聞き取りづらいこともあり、手持ちのBluetoothスピーカーも繋いでみたものの、最近バッテリが寿命が来ているのか、起動しないこともよくあり、パソコンで使っている古いアクティブスピーカー、SONYのBeSIDE DOGAでも繋いでみようかなと思いまして。
ただし、BeSIDE DOGAは、入力は1系統のみなので、当初は切替器を買おうかと思っていましたが、手持ちの機材で活用できるものがないかなと思って押し入れをガサゴソ。
で、思い出したのが(笑)、トップの写真のポータブルミキサーです。
audio-technicaのAT-PMX5Pは、かれこれ十数年前に、某電気屋の閉店セールで購入したもので、新品でたったの2千円! 在庫売りつくしだったので、とりあえず買っておいたもの。
何度か前の仕事やら何やらで使いましたが、普段ミキサーを使うこともないので、押し入れにしまってありました。
今回はこれを活用します。
ミキサーなら、セレクタと違って、文字通りミキシングが可能なので、パソコンの音を再生しながら、Fire HDの音声も同時再生可能です。ミキサーなので音量調整も自在です。
ただし、一般的にミキサーは、入力端子はマイクや電子楽器によく使われるフォーン端子です。
AT-PMX5Pには、標準でフォーン端子からRACピン入力に変換するアダプタも2個入っていますが、もう2個欲しいところ。
Amazonで調べると、ステレオミニからフォーン端子2系統へ変換するコードが売られていました。
Amazon何でもあるなぁ。
ってことでこいつを購入。
後は手持ちのケーブルをやりくりして、無事パソコンとFire HDを接続。これで、BeSIDE DOGAを活かすことが出来ました。
音質も、タブレット端末とは比較にならないくらい良いですね。音の定位もバッチリです。
不思議な体験 ― 2019年04月11日 06時38分
行きつけのスナックでの不思議な体験。
お客さんの中に、ぱっと人を見ただけで、その人の体の悪い部分がわかるというおっさん。
スナックのママには「子宮に関わる部分が悪いから、早めに医者に見てもらったほうが良い」
そして自分には「あなた腰が悪いでしょ。あと右足は気をつけたほうがいいよ」
だそうです。
その後は、"気"を出せるということで、その気でスプーン曲げを披露。
「私の手のひらに上に手をかざしてご覧なさい、気を感じるでしょう?」と行って、スナックのママは感じる感じる行っていましたが、自分は正直、おっさんの体温程度にしか感じなかったですけどね。
体の悪いところは、自分の腰もたしかに2,3年前は痛かったですが、病院に行って今は痛くないし(気をつけるようにはしています)、この年令になると何かしら腰痛はあったりするものです。
右足も、おっさん曰く「気をつけていれば回避できる」とのことですが、そりゃ人生長く行きていれば、右足に何らかのダメージだってあるでしょうし、気をつけていれば回避できるのも、よく考えれば、良いとも悪いともどっちにも受け止められるように予防線張ってるだけじゃん、と心の中で思いました。
スプーン曲げも、あれは支点と力点、作用点で出来ちゃうので、超能力でも何でもない。
実際、おっさんは力を入れず曲げていると言っていましたが、個人的にはどう見てもある程度力入れている(手がプルプルしている)ようにしか見えなかったですけどね。
金属なので、ある程度塑性変形すると、そこからは簡単に曲がってしまいますし、「熱くなっているでしょう?」と曲げたスプーン渡されましたが、そりゃあんだけ力入れていれば熱くもなります。人の体温は、割と馬鹿にできないですから。
でもまあおっさんとは最後に長渕剛を熱唱して、お互い気持ちよく帰れたので良しとしましょう。
スナックには面白いメンツがたくさん来ます。
常連お酔っ払いで何言っているかわからないドカタのあんちゃんとか、どっかの社長さんとか、生活保護の爺さんとか、一流企業の管理職とか。
写真は、その時食べたなめろうと、キープしているボトルのウヰスキー。
最近のコメント