新型USアコード ― 2007年10月14日 09時37分
今日初めて左ハンドル運転してきましたよ。
ウィンカーを出そうとしてワイパー動かすのはお約束です。デフォです(笑
頭では判ってても、とっさに車線変更しようとするとダメなんですねー。
フリーウェイでクルコン使いましたが、確かに楽。ボタン操作だけで加減速、日本のように極端に速度差がないのでクルコンは便利です。
オハイオ州は日本と違って、カーナビが禁止なようで、地図片手に走らなければなりません。
右も左もわからんってことで、Meijerで食料買出しついでに方位磁針を買いました。

昔は磁石と地図が普通だったんだもんなぁ。
写真は夕食の日本料理店に行ったときに駐車場で見かけた新型USアコード。我々が乗ってるアコードより断然カッコイイです。BMWっぽいですね。
アキュラTLもかなりかっこよかったですよ。
ウィンカーを出そうとしてワイパー動かすのはお約束です。デフォです(笑
頭では判ってても、とっさに車線変更しようとするとダメなんですねー。
フリーウェイでクルコン使いましたが、確かに楽。ボタン操作だけで加減速、日本のように極端に速度差がないのでクルコンは便利です。
オハイオ州は日本と違って、カーナビが禁止なようで、地図片手に走らなければなりません。
右も左もわからんってことで、Meijerで食料買出しついでに方位磁針を買いました。

昔は磁石と地図が普通だったんだもんなぁ。
写真は夕食の日本料理店に行ったときに駐車場で見かけた新型USアコード。我々が乗ってるアコードより断然カッコイイです。BMWっぽいですね。
アキュラTLもかなりかっこよかったですよ。
コメント
_ あきおS ― 2007年10月14日 11時43分43秒
_ たなきょ ― 2007年10月14日 12時07分00秒
カリフォルニアもカーナビついてる車はまだ見てないなぁ。その代わり携帯で話しながらの車が異常に多い。
フリーウエイもロスの近くは8車線もあるくせに止まりかけるし。
ナビは…地図があればまったく必要性を感じない体と思われ。日本みたいに入り組んでないもん。
市街地も斜めの道なんてないので。
フリーウエイもロスの近くは8車線もあるくせに止まりかけるし。
ナビは…地図があればまったく必要性を感じない体と思われ。日本みたいに入り組んでないもん。
市街地も斜めの道なんてないので。
_ たなきょ ― 2007年10月14日 12時09分33秒
カリフォルニアもカーナビついてる車はまだ見てないなぁ。その代わり携帯で話しながらの車が異常に多い。
フリーウエイもロスの近くは8車線もあるくせに止まりかけるし。
ナビは…地図があればまったく必要性を感じないからかと思われます。日本みたいに入り組んでないもんなぁ。
市街地も斜めの道なんてないのです。
フリーウエイは…デッドヒートタイムですね。
80mphもだしてて車間距離20mとかあたりまえで。
これは西海岸でも東海岸でも同じだったような。
見晴らしがいいからなせるわざ。
フリーウエイもロスの近くは8車線もあるくせに止まりかけるし。
ナビは…地図があればまったく必要性を感じないからかと思われます。日本みたいに入り組んでないもんなぁ。
市街地も斜めの道なんてないのです。
フリーウエイは…デッドヒートタイムですね。
80mphもだしてて車間距離20mとかあたりまえで。
これは西海岸でも東海岸でも同じだったような。
見晴らしがいいからなせるわざ。
_ やまろ(管理人) ― 2007年10月14日 20時44分39秒
>あきおSさん
こちらでは画面を凝視する行為がダメらしいのです。その割に走行中携帯使ってるし…。
ちなみに、こちらの携帯は日本の6年位前の携帯レベルの機種が多いですね。
>たなきょ
こちらは道は単純だろうね。
ただ日本みたいに大きい青看板がないので、小さなストリート名の看板を見逃すとわからなくなっちゃうわ。
そのあたりは日本は親切だな。
こちらでは画面を凝視する行為がダメらしいのです。その割に走行中携帯使ってるし…。
ちなみに、こちらの携帯は日本の6年位前の携帯レベルの機種が多いですね。
>たなきょ
こちらは道は単純だろうね。
ただ日本みたいに大きい青看板がないので、小さなストリート名の看板を見逃すとわからなくなっちゃうわ。
そのあたりは日本は親切だな。
_ zio ― 2007年10月15日 02時07分33秒
うっほ!!!USアコードまじカッコイイですねぇΣ(ノ∀`*)
てか、カーナビ禁止とか。。。orz
カーナビ無いと快適なカーライフを遅れない俺にはアメリカは厳しい国みたいです(爆)
てか、カーナビ禁止とか。。。orz
カーナビ無いと快適なカーライフを遅れない俺にはアメリカは厳しい国みたいです(爆)
_ やまろ(管理人) ― 2007年10月15日 08時10分43秒
>zioさん
こちらはフリーウェイが発達してるので、ストリート名と番号を覚えておけば何とかなるようです。
それでも都市部は厳しいかも(w
こちらはフリーウェイが発達してるので、ストリート名と番号を覚えておけば何とかなるようです。
それでも都市部は厳しいかも(w
_ たなきょ ― 2007年10月15日 14時05分39秒
はい、厳しい都市部に行ってきました。
1日で12時間運転してたw
フリーウエイはまぢで怖いよ。
高速安定性ない車で80mph巡航中にあおられるとけっこう必死。よけられないw
夜は光軸が高い分まぶしくてやってられない。
帰りはお盆の帰りの東名料金所みたいなかんじだったよ。
まさに光の帯。なんちゅう交通量かと。しかも途切れない&とまらない。恐ろしいですわ。
片側6車線が上り下りともに同じ状態で。
そりゃカリフォルニアの排ガス規制厳しいのもうなずけます。
右手でシートベルと探して、左手でシフトチェンジしようとして、後ろ確認しようとして左のAピラー見てしまうのもそろそろなくなってきましたよw
レンタカーは16日間借りることになりましたが、保険が1日3000円…車両よりたけぇよ・・・orz
1日で12時間運転してたw
フリーウエイはまぢで怖いよ。
高速安定性ない車で80mph巡航中にあおられるとけっこう必死。よけられないw
夜は光軸が高い分まぶしくてやってられない。
帰りはお盆の帰りの東名料金所みたいなかんじだったよ。
まさに光の帯。なんちゅう交通量かと。しかも途切れない&とまらない。恐ろしいですわ。
片側6車線が上り下りともに同じ状態で。
そりゃカリフォルニアの排ガス規制厳しいのもうなずけます。
右手でシートベルと探して、左手でシフトチェンジしようとして、後ろ確認しようとして左のAピラー見てしまうのもそろそろなくなってきましたよw
レンタカーは16日間借りることになりましたが、保険が1日3000円…車両よりたけぇよ・・・orz
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2007/10/14/1852177/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
電波が飛び交うから?!…想像できないorz。