2007年 国立アメリカ空軍博物館 RAW現像してみた ― 2015年06月15日 23時57分
2007年に行った国立アメリカ空軍博物館。昨日上げた写真は失敗ばかりでしたが、実は1ヶ月のアメリカ滞在で、2度行ってるんです。撮影リベンジですね。
Nikon COOLPIX5400は、高感度ダメダメなので、MAXでもISO200が許容範囲にギリギリ、というカメラ。
とは言え、できるだけブラさないように、2度目の時は、柵や壁などをうまく利用して、カメラをガッチリ固定して撮影し、何とか歩留まりは上がりました。
で、一部はRAWで撮っているんですね。
RAWと言っても、COOLPIX5400のRAW現像は、調整できる項目が限られていて、ホワイトバランスや露出、コントラストと輪郭、後はNRやカラーバランスに関する項目のみで、RAWとは言えできることはかなり限られてしまいます。
ただ「、この当時のNikon、というか今持っているNikon 1 V1もそうですが、RAWデータをただ開くだけで、JPGより全然画質が良いのです。
如何にカメラ内の処理エンジンがダメダメなのかがわかりますが、お陰で、最新のRAW現像で、古い画像も蘇ります。もちろん限度はありますが。
写真はロッキードSR-71A。昨日上げた写真よりブレも少なく、階調表現はRAWならではのもの。
COOLPIX5400のRAW撮影は、1枚撮ると書き込みに10秒以上待たされるので、とても大量撮影には向かないけど、じっくり撮影する分には、現像で得られるものは大きいです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2015/06/15/7669929/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。