IPFファン感謝デー2011 ダイジェスト1 ― 2011年11月22日 22時31分
やっと書きますIPFファン感謝デー2011。
早めに着いた自分は、入り口から既に100mできた行列に並び、10時開門とともに、まずはジャンクコーナーへ!
早めに着いた自分は、入り口から既に100mできた行列に並び、10時開門とともに、まずはジャンクコーナーへ!
いいものは足が早いです。
例年、HIDのバラストが人気で、すぐなくなります。
自分も1度は手に取ったけど、また戻しました。が、やっぱり拾っておけばよかったなー。ハイビームのHID化とか、来年はやってみたいし。
LEDウェッジのXP-08と思われるジャンクを数個ゲットしました。
例年、HIDのバラストが人気で、すぐなくなります。
自分も1度は手に取ったけど、また戻しました。が、やっぱり拾っておけばよかったなー。ハイビームのHID化とか、来年はやってみたいし。
LEDウェッジのXP-08と思われるジャンクを数個ゲットしました。
こちらは通常の販売コーナーですが、去年嫁車に
入れて、とても明るくて自分の車にも入れたかったLEDウェッジXP-08、パッケージでも1000円、去年の1/3。あ、ジャンクコーナーで買ったのと値段変わらないじゃん(汗
最後の1個をゲット。やはり良いものは足が早いです。
最後の1個をゲット。やはり良いものは足が早いです。
ここで、つかさんとN-TECさんと合流、まったりと車鑑賞です。
今年もドレスアップコンテストやってますねー。だんだんと並んでいる車の趣向が変わりつつありますが、SUV系は今年も健在です。IPFといえば4WD、オフロードってイメージだしね。
コンテスト出場車両のインプ。軽く痛車が入ってますが…
こちらはエンジンルームも軽く痛車ですw
個人的に好きだったシボレー・コルベット。こういうパッと見シンプルだけど、よく見ると作りこんである車って好きですね。
ヘッドライトカバーはホームセンターのアクリル板で自作したそうです。そうは見えないのが流石です。
しかし残念ながら、ヘッドライト自体はベロフが入っていましたw そこはIPFじゃないんかいw
ブラックアウトしたテールランプ、押し付けがましくない4本出しマフラーなど、キマッテます。
あ、つかさんとN-TECさんが写り込んでますw 画像処理でボカしておきました。
ここからは各自動車メーカーやチューナーのご紹介。
スズキからは、なんとスイフトのプラグインハイブリッド! 今度のモーターショーで展示する車両を、一足先に全国走らせてデモしているそうです。
モーター関係の高圧配線のオレンジが見えますね。
給電用のコネクタは、リアバンパーです。完全なEVではないので、給油口とは別の場所になります。
少し残念なのは、バッテリがリアのトランクスペースいっぱいに設置されていて、荷物を置く場所がないということ。
もともとリアシートも狭いので、2シータ+2シーター的な使い方になってしまいますね。
これを見ると、フィットハイブリッドはよくバッテリを収めたなぁと感心します。
メーターは、ハイブリッドならではの、モーターアシストの表示がありますね。
ほぼ市販車と考えてよいでしょう。
値段がどのくらいになるか、荷室がバッテリで埋まっているのがユーザーにどう受け止められるかが興味深いです。
こちらはIPFの新製品。
LEDフォグランプです。まもなく製品化とのことですが、まずは写真のレガシィ用が発売されるのかな。
汎用品化されませんか?と聞いてみたら、検討中ですが値段は結構高くなりそう、とのことでした。
ショップの車両です。キラキラしてますねぇ…
デザインは、昔の三菱ミラージュを彷彿とさせます。
調べると、プロトン自体が三菱の資本で始まり、現在も技術提携しているんですね。なんとなく似ているというか、面影があるのも、そのため?
販売終了となったミラージュの生まれ変わりかも。
あー、こういう車、日本が得意だった分野なのになぁ。
と思いつつ、枚数が多いので今日はこのへんで。
最近のコメント