嫁車いじり ACR50W HIDバーナー交換2010年10月11日 20時07分

結婚式も終わったので、ボチボチ趣味活動再開中。

以前つかさんから頂いたD4のHIDバーナー、寒くならないうちに取り付けをすることに。

CARMATE GIGA D4 HID 5000k

バンパー外さなきゃだめなのか!?

嫁車エスティマ・アエラス2.4(ACR50W)、事前に交換方法を調べたところ、皆さん苦労されてる様子。
バンパー外しただの、ヘッドライトユニット外しただの、めんどくさそうな感じではありました。
なんでもタイヤハウス裏にあるサービスホールが小さく手が入らないとか。
そのサービスホールを開けるに飲も、タイヤを外してる人が多いようです。萎えますなぁ。

でも見たところ、タイヤ外さなくとも目一杯据え切りすれば、サービスホール自体は外せそうです。

サービスホールから交換できそう

で、サービスホールを外したところ。
ネジとグロメット2箇所ずつで止まっています。
確かにサービスホールは小さく、余裕を持った作業は難しそう。
でもなんとかライトユニットの裏側に手は届くので、手探りで作業かできそう。

結果、片側約10分で交換できました。
バーナーの取り付け方法自体はどのメーカーも同じ感じなので、交換経験さえあれば手探りでも可能です。
バンパーもタイヤも外さなくて済みました。
やっぱりネットの情報だけを鵜呑みにせず、自分でやってみることですね。

純正バーナー 4300k?

交換前の純正バーナー。恐らく4300kくらいです。
カメラはホワイトバランスを太陽光固定で撮影。黄色というか若干緑がかっている気もします。
肉眼では緑はあまり感じないのですが、カメラだと緑っぽいですね。

交換後のバーナー5000k

交換後のバーナー。5000kなので、青みも感じず純白です。品を落とさず、見やすさも確保しつつ、調度良いバランスです。
明るさも申し分ないですね。

ウェッジ球も換えないと

ウェッジ球は純正のままなんで、電球色のはずだけど写真ではオレンジっぽく写ってますね。
こうなるとウェッジとハイビームも交換したくなってきますね。

ウェッジは同じくサービスホールから交換可能ですが、防水用のゴムキャップが固く外しづらいです。
試しに手持ちの古いLEDウェッジをつけてみたけど、暗すぎて使いものにならない。
ハイビームはHB3で、コレもあんまり種類がないんだよなぁ。

ってなわけで、来月IPFファン感謝デーがあるみたいなので、バルブ類調達してくるかなー。
ついでにオフ会とかも♪