Japanese Steak ― 2007年10月21日 10時44分
休日出勤。異国の地でも休出って…
せっかくアメリカに来て、ステーキ食べてないなぁと言うことで、ステーキ屋に行ってみました。が、当初予定していた店を発見できず、ウロウロしていたら「Japanese Steak」なる看板を発見。探しつかれたのでここでいいやってことに。
んでもって中は、典型的な、アメリカ人が考えた日本でした(笑
BGMは和食レストランにありそうな「さくら」とかそういう系。
ちなみに、店員はアジア系ですが日本人は1人もいないそうで。
浮世絵のカーテン、「酒」と書いてる提灯がぶら下がってました。
で、ステーキは写真のおっちゃんが見事なナイフパフォーマンスを披露しながら鉄板で調理。日本と言うよりは、どう見ても香港映画だろう的なパフォーマンスでした。
例によって量は多すぎ、余りはパックに入れてもって帰りました。
味は…。濃すぎ。醤油使いすぎ。ジャパニーズな味を出そうと醤油を使ったのはいいけれど、醤油以外も使えよと言う味付け。肉は明らかに安い肉って感じでしたね。味よりパフォーマンスを楽しめと言った雰囲気。
しっかし、来週カリフォルニアに言ったら、食事は外食オンリー。
正直、前菜+ドリンク→メイン→デザートで食いすぎ、普段日本で食べてる量の3倍はある気が…
味云々より量にうんざりです。値段も1食1人3000円以上かかってるし。
せっかくアメリカに来て、ステーキ食べてないなぁと言うことで、ステーキ屋に行ってみました。が、当初予定していた店を発見できず、ウロウロしていたら「Japanese Steak」なる看板を発見。探しつかれたのでここでいいやってことに。
んでもって中は、典型的な、アメリカ人が考えた日本でした(笑
BGMは和食レストランにありそうな「さくら」とかそういう系。
ちなみに、店員はアジア系ですが日本人は1人もいないそうで。
浮世絵のカーテン、「酒」と書いてる提灯がぶら下がってました。
で、ステーキは写真のおっちゃんが見事なナイフパフォーマンスを披露しながら鉄板で調理。日本と言うよりは、どう見ても香港映画だろう的なパフォーマンスでした。
例によって量は多すぎ、余りはパックに入れてもって帰りました。
味は…。濃すぎ。醤油使いすぎ。ジャパニーズな味を出そうと醤油を使ったのはいいけれど、醤油以外も使えよと言う味付け。肉は明らかに安い肉って感じでしたね。味よりパフォーマンスを楽しめと言った雰囲気。
しっかし、来週カリフォルニアに言ったら、食事は外食オンリー。
正直、前菜+ドリンク→メイン→デザートで食いすぎ、普段日本で食べてる量の3倍はある気が…
味云々より量にうんざりです。値段も1食1人3000円以上かかってるし。
最近のコメント