1/16000秒は必要か?2015年08月02日 02時29分

1/16000秒で切り取る
データ:Nikon 1 V1 + 1 NIKKOR 10-30mm f/3.5-5.6 Sモード(f/4 1/16000)14.5mm -0.3 ISO2000 RAW現像


先月行ってきた栃木の緑地公園(場所は写真のジオタグからどうぞ)から。

この公園は、園内に人工の川があって子供が水遊び出来るようになっていますが、水は鬼怒川から直接取り入れているようなので、とても冷たいです。
このあたり、東京の公園の人口川だと、水が循環しているのであまり綺麗ではないし、水温も生ぬるいので、やっぱり地方のほうがいいなぁと思う次第。

写真は、その人工川の水の出口、滝のようになっているところを1/16000秒で撮影。
水滴1つ1つがよくわかりますね。

正直、1/16000秒ともなると、高速シャッター過ぎてそこまで使う機会は稀ですが、今回使ったくらいズームではなく、明るい単焦点レンズでピーカンの中絞り開放、ともなると、1/6400~1/8000秒は使いますからね、無意味ではないです。

Nikon 1 V1はメカニカルシャッターは1/4000秒までですが、電子シャッターに切り替えれば1/16000秒まで使えるのが有難いです。

ミラーレス機も、機種によっては1/32000秒なんて電子シャッターが使えますからね。
肉眼では捉えられない絵が撮れるわけです。最もその瞬間を撮ることが難しいのですけどね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2015/08/02/7722335/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。