Nikon D5300とAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G2013年10月17日 23時44分

カメラネタが続いてすみません。なにせ新製品が多い時期でして。

まずはNikon D5300から。

Nikon D5300

D5000シリーズは、モデルチェンジのたびに1200万画素→1600万画素→2400万画素とアップしてきましたが、今回のモデルチェンジでは、画素数は据え置きの2400万画素のまま(ただしローパスレス化)、細部をブラッシュアップした感じです。

まず目玉なのが、新しい画像処理エンジンのEXPEED4を積んだこと。
これによる連写速度アップはないものの、常用感度がISO6400からISO12800へ向上。拡張感度はISO25600と変わらないものの、常用感度アップは画像処理の向上による賜物と言えます。

動画は4k対応にはならなかったものの、Nikon一眼レフ初の60p対応。これも、やはり画像処理向上によるものでしょう。

他社に遅れてGPSとWi-Fiも内蔵。金属ボディの上位機では、金属による電波の遮蔽もあってか、外付けオプションですが、このクラスのカメラならプラボディ(D5300は初の炭素繊維素材採用により金属フレームをなくした)なので、ぜひとも欲しかった機能です。

ファインダは相変わらずペンタミラーで、これは下位機でもペンタプリズムを採用しているPENTAXを見習っていただきたいところですが、ファインダ倍率は従来の0.78倍から0.82倍に向上しているのが良いですね。

バリアングル液晶が3型から3.2型と少し大きくなっていて、使いやすそうです。


せめてD610にも採用して欲しかったEXPEED4ですが、今後はこの新しい処理エンジンを活かした高速連写機D400?も期待できそうです。


もう1つは、以外だったAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gですね。

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4 G

このレンズ、光学系の特許が所得されているのは以前確認していましたが、まさか製品化されるとは思いませんでした。
同時にNikonのサイトにアップされた、ザ・ワークスにも書かれていますが、この58mmという半端な焦点距離は、Nikonにとって思い入れのある焦点距離で、かつて絞り開放からサジタルコマフレアを極限まで低減させた、伝説のNoct Nikkor 58mm f/1.2の再来と言えます。

ただし、Noct Nikkorの開放f値f/1.2ではなく、f/1.4となっています。
これは、古くからのNikonユーザーならご存しと思いますが、バックフォーカスが長く、マウント口径が小さめのNikon Fマウントでは、f/1.2の明るさが最高であり、またf/1.2のレンズはマウントギリギリまでレンズがあるため、電気接点をつけることが出来ません。
このため、CPU内蔵レンズでは、接点を配する関係上、f/1.2のレンズは作れないのです。

今回、このレンズがNoct Nikkorを名乗らなかったのは、画質はNoct Nikkorを上回るとしながらも、唯一明るさで負けたから…なんて妄想してしまいました。

Nikonには、すでに50mmレンズだけで、AFレンズが4本、マニュアルレンズが2本あり、そしてやや焦点距離が長いこのレンズが加わります。
従来のレンズ、とりわけNoct Nikkorとの比較描写が楽しみです。

価格は20万円弱と高価ですが、この手の付加価値をつけたレンズは、ツァイスなどでも高価ですから、それらと比較すれば、それほど高価ではないとも言えます。
外観も、ごく普通ですね。

自分で買うことはなさそうですが、Nikonのショールームで試してみたいです。

結婚式に行ってきました2013年10月21日 18時05分

週末、職場の後輩の結婚式に行ってまいりました。

ステンドグラスの美しいチャペル

キャンドルを撮るのは難しいな

これは…何キャンドルっていうんだっけ?

ここ10年で、十数組撮影してきましたが、やっぱり結婚式の写真って難しい。
人物の撮影は難しいですね。年1,2回ですし、なかなか上達しませんね。撮り終えた写真を見るたびに反省はしてるんですが。
友人連中も既婚者が多くなってきたので、しばらく結婚式へのお呼ばれもなさそうかな。


ところで、ブライダルのプロカメラマンといえば、使っているカメラはほぼ間違いなくCanon EOS 5Dシリーズです。
自分の結婚式の時もそうでしたし、やはりこの分野でのEOS 5Dシリーズの人気は高いですね。AWBは安定していますし、撮って出しの画質も、Nikonより1歩上手な感じがします。

そんな中、今回披露宴会場でのプロCマンのカメラが、ななんとNikon! これは非常に珍しいです。
今まで結婚式でNikonを使っていたカメラマンは、2回くらいしか見たことがなかったので。

しかも、メインで使っていたのがNikon D800にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと、自分と同じ組み合わせ! 勝手に親近感がわきます(笑

メインはNikon D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

スピードライトは、SB-910でした。自分の使っているSB-900は、連写時の発熱で発光停止、もしくは安全装置を外すと発光部が溶けるなんて機種で、SB-910hその対策が入ったマイチェンモデル。
そんな自分のSB-900も、今回オーバーヒートで一時止まってしまった(安全装置切るの忘れてた)ので、プロの方は少しでも対策の入ったSB-910を使ってるのでしょうね。

Nikon D4 + AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

もう1台はなんと!こちらもこの分野では珍しいNikon D4です。ブライダルで、D800やEOS 5Dでもなく、D4を使うなんて珍しいですね。そんなに高速連写するわけでもないですが、高感度耐性が高いからでしょうか?
こちらには、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRが取り付けられていました。14-24mmではないのですね。まあ14-24mmは、ポートレイトには広角すぎて使いづらいでしょうね。

かなり貫禄が入っていて、ぶつけてマグネボディの地肌が所々見えています。
スピードライトは、こちらはSB-900でした。

佐野プレミアムアウトレットのNikonアウトレット2013年10月22日 23時59分

期間限定のNikonアウトレット

栃木県は佐野のプレミアムアウトレットに、Nikonのアウトレットが、来年3月までの期間限定で出来たので、この週末行ってきました。

生憎の雨で、ゆっくりは見れませんでしたが、御殿場のアウトレットに比べると、グッズ類が少ないのが残念。
カメラは現行機種がひと通り揃っていましたが、超望遠レンズはなし。

期間限定セールで、Nikon 1 J2とD3200レンズキットの安売りをしておりました。

カメラボディは、正直セール品以外はお店で買ったほうがお得ですが、グッズはなかなか手にできないだけに、更に充実していただきたいですね。

東芝のサービスマンがひどすぎる件2013年10月23日 23時48分

あの、内蔵HDDがダメだから修理依頼したんだけど…
今日は妻がネタを提供してくれまして、それについて書きますよ。

我が家のテレビは、2年近く前に購入した、東芝の47ZG2、6チャンネル同時録画できるタイムシフトマシン機能がついた便利なテレビ。画質も、液晶としては悪くありません。
とにかく録画に関する機能が豊富なテレビなわけですが、ここ半年ほど内蔵HDDに録画すると、時々ブロックノイズが発生したり、音声や映像が止まってしまう不具合が出ていて、特にこの2,3ヶ月は悪化してまして。

そして先週、ついに内蔵HDDが認識されなくなりました。
仕方ないので初期化しようとしても、「初期化に失敗しました」と表示されて、使用できない。

ちなみにZG2シリーズは、内臓HDDは2TBで、うち1.5TBをタイムシフトマシン録画用、残り500GBが通常録画用です。

この内、何故か読み取れないのが500GBの通常録画領域で、タイムシフトは問題なく見れているのです。
ということは、内蔵HDDがクラッシュしたというよりは、何らかの原因でHDDのパーティションのうち、通常録画領域が読めなくなり、初期化も出来ない状態となっているのでしょう。



と、テレビの状況はここまでとして、話はここから。

このテレビは、ヨドバシカメラの長期保障に入っているので、まずはヨドバシカメラに電話して、状況報告と修理を依頼。
もちろん「内蔵HDDが読めなくなった」ことを報告。ヨドバシカメラから、東芝SSに連絡をし、そこから修理をいう流れです。


で、本日、東芝のSSのサービスマンが来ました。
私は仕事でいなかったので、妻が対応。
実は、同じ東芝のBD/HDDレコーダの修理で、2週間前にやはり東芝サービスマンが来ていて、今回来た人も同じ人だったそうです。


サービスマン、テレビをチェックしてこう告げたそうです。

「HDD見えてますよ。症状が出ていないので修理できませんよ」


ここで見えていたHDDとは、内蔵HDDではなく、別途USB接続した外付けのHDD。
それを妻が説明すると、サービスマン曰く

「この機種、内蔵HDDないでしょう?」

おいおい! ZG2シリーズは内蔵HDDがあるぞ!
そもそも、内蔵HDDが不具合だから来てもらっているのに、内蔵HDDがないわけがないだろう!?
サービスマンのくせに、自社製品のこと知らないのか?

妻は、今まで内蔵HDDで見れていたので、そんなはずはないですが、と言ったそうです。

そこで初めて、内蔵HDD搭載機種で、そのHDDが読めていない事に気づいたそうな。

もちろん、そうとは思っていなかったサービスマン、修理用のHDDなど持ち合わせていません。
なので、会社に問い合わせたそうです。そして、言ったヒトコトが信じられない。

「今、在庫無いようです。どの道今日修理できませんでしたね、ハハハ」

笑ってる場合じゃねぇ! そもそも"内蔵HDD"の不具合出来てもらっているのに、あんた何しに来たんだよ? 症状を事前に聞かずに来たってのか?

そんなわけで、交換用HDDは取り寄せて修理となり、明日には入荷するようで、

「いつ修理に来ますか? 木曜日も金曜日も土曜日でも大丈夫ですよ」

と言った割に、「木曜は私休みでして」「土曜日も休みでして」って、だったら別の人が来るなりすりゃいいだろ!

結局、妻の予定もあって金曜日となりました。

もうね、故障内容もろくに把握せず、自社製品の仕様すら知らない、しかも結構なオッサンだそうで、いい歳してその程度の仕事しかしてないのかよ、と呆れますね。

しかも、写真の通り、ご連絡票の文言がこれまた酷い。


- 大変恐縮ですが、本日修理点検の47ZG2は"内蔵HDD不良"により完了する事ができませんでした。-


違うだろー!

"故障内容をよく確認せずに来てしまって、部品がないから修理出来なかった”だろ!!!



呆れてしまいますが、このサービスマン、2週間前のレコーダー修理の際も、「症状確認できないから修理できない」と宣った。そいつが帰ったその日に症状が出たので、レコーダーは出張修理ではなく、電器店経由で修理中。

金曜の修理でもおかしなことがあったら、東芝にクレームを入れるつもりです。
プンプン!!

St.Cousair 長野産シャルドネ2013年10月24日 23時50分

St.Cousair 長野産シャルドネ

最近自宅で飲む酒は日本酒が多く、ワインは久しぶり。
先日の後輩の結婚式で、ひたすらワインを飲んで(最終的にはボトルごと置いて行かれたw)、ああワインもいいようなぁと。

佐野のアウトレットにはSt.Cousairが入っていますが、前はワイン置いてなかったけど、今回はちゃんと置いてありました。

白のおすすめは甘口のテーブルワインとの事だったけど、白は辛口が好きなので、写真のコレをチョイス。

辛口と言っても、そんなに辛くはないですね。中辛!?
口当たりはさらっとしていて、飲みやすいですが、ややぶどうの味が淡白でしたね。もう少し個性を主張しててもいいです。

とか言いつつ、1本空けちゃいました。てへw

続・東芝のサービスマンがひどすぎる件2013年10月25日 23時58分

やっと内蔵HDDが見えるように

一昨日の続きです。以下、妻から聞いたお話。

朝、自宅の留守電に、東芝サービスマンから「予定通り、、本日の午後一で伺います」とのメッセージあり。

育児に家事に忙しい妻、時間を作ってやることを済ませ、午後一なので午後1時には来るだろうと待っていたけど、来ない。

午後2時を過ぎても来ない。

午後2時半、サービスマンより電話あり。

「いやぁ~、午前中指を怪我しちゃいまして、病院に行ってたんですよ~」

オイオイ、だったらもっと早く連絡入れろよ!

で、怪我しているので、無理してこなくても、他の人でもいいですよ、と妻は言ったそうで、

「では確認して連絡します」

といって電話終了。


ところが待てど連絡が来ない。しびれを切らしていたら、午後3時半に、ピンポ~ン。
モニタを見ると、例のサービスマン。

オイオイオイ、連絡入れるんじゃなかったのかよ!?

まあ来たからには修理をしてもらいます。
今回は内蔵HDDの不具合による交換。

「コンセントはー、んーどこだ?」

普通筐体を探ればわかるだろう!?

テレビの外装を外すのに相当苦労してたそうです。だって、前のお客さんところで、指を切ったらしいので。

で、妻は、怪我しているなら無理しなくても大丈夫ですよ、他の方に作業してもらえば、と言ったそうですが、

「多分大丈夫です。それにしてもこの指、業務中切ったので労災になっちゃうんですよ。コレってやばいことなんですよね~」

なんて聞いてないっつーの。口動かす暇あったら早く作業してくれ。



と言った感じで、結構苦労してHDDを交換し、帰っていったそうな。

修理伝票に、修理アンケートのURLが入っていたので、苦情を書いておいたのは言うまでもない。



ちなみに…
ZG2って、タイムシフト録画用のHDDって、通常録画用とは別なんですね?
タイムシフトの録画は消えていなかったので。

ジャックガレッジの味噌を食す2013年10月27日 23時40分

ジャンクガレッジの味噌ラーメン

毎週恒例(笑)のイオンモールのジャンクガレッジ。

今回はいつものスタンダードな醤油ではなく、あえて味噌にしてみました。
うん、こってり系のスープに良く合いますね。
これからの寒くなる時期、あったまります。

妻と一緒に全増しで食べたので、その後口が臭かったのは言うまでもない(汗

Buffaro WZR-600DHP2を中継器にする2013年10月29日 23時56分

Buffaro WZR-600DHP2 リユース品
戸建てに住んでいたときは、無線LANのアクセスポイント(以下AP)は、1台で2階まで隅々電波が届き問題なかったけど、マンションに引っ越してからは、狭いにもかかわらず電波が届きにくい。

すでにAPは2台に増やしたものの、離れた寝室の電波が弱い。
鉄筋の建物はダメですね。

さすがに有線でLANを敷くわけにも行かず、最初はPLCを検討しました。
コンセントに差し込むことで、電灯線自体をLANケーブルとして使用できるPLCですが、ノイズに弱く、また距離があると減衰が激しい、電灯線の敷設状況に左右されるなど、不安定要素も大きい。

ということで、無難にもう1台APを増やすことに。
ただし、APまでを有線LANで繋げないために、苦肉の策として、中継機能付きのAPを用いることに。

そこで今回導入したのば、バッファローダイレクトで購入した、リユース品のWZR-600DHP2です。

リユース品とは、メーカーが何らかの理由で回収した製品を、検査した上で中古品として販売するもので、傷や汚れがあるとの注意書きはあるものの、実際に届く製品で見た目でわかる傷や汚れは皆無。


このWZR-600DHP2は、一般的な無線LANルータに無線接続して中継可能なので、接続先のAPのメーカー種類を問わないのが特徴。
最近増えてきた5GHz帯も対応。

簡単にAOSSによる接続も可能ですが、IPカメラなどローカルIPアドレス固定で使っている機器も接続したいがために、全てマニュアル設定してみました。


試しにスマホやIPカメラをつないでみると、直接メインのAPにつなぐより電波強度があるため、通信速度も向上しました。

そのうち、正確に速度を測って、どのくらい向上したか確認したいと思います。

新型オデッセイ なかなかよいかも!?2013年10月31日 23時28分

オデッセイ アブソルートEX


本日、5代目となるホンダの新型オデッセイが発売されましたね。

自分、ミニバンはあまり好きではないですが、ミニバンでどうしても買うならオデッセイかなと前から思っていた車種。
折しも転勤でアコード売却により、ミニバンのエスティマ1台のみとなってしまった我が家。
今回のオデッセイは、歴代初のスライドドア化、背も高くなり(と言ってもエスティマよりは低い)、ちょうどエスティマと競合する車種になりました。

本日、早速実車を見てきました。置いてあったのはアブソルートEX、一番よいグレードで、18インチアルミ標準装備、内装の質感は結構よく、ちゃんとソフトパッドも入っています。

室内高も十分あり、何より床がエスティマよりもずっと低いため、乗り降りがとてもしやすい。
全高が低いので、一見室内高はエスティマより低い印象があった新型オデッセイですが、数値で見ると床が低い分そう見えただけで、室内高自体は新型オデッセイのほうが高い!
ただし、室内長はエスティマが勝っていて、これは見た目でも分かりました。が、サードシートを畳んで床下に入れれば、十分荷室も広いです。

ポケットなど収納類についてはエスティマが上でした。エスティマはありとあらゆる場所に収納がありますが、オデッセイはエスティマより少なめです。

良かったのがシート。シート表皮の質感が高いです。
そしてセカンドシートもエスティマよりしっかりした印象です。サードシートは互角でしょうか。
後は長時間乗った時の疲労度がどれくらいかですね。


ということで、新型オデッセイと、現行エスティマのアエラス2.4L(マイチェン後期型)を比較してみましょう。
諸元は全て7人乗りFF仕様での比較です。

   オデッセイ アブソルート オデッセイ G エスティマ アエラス2.4 
 全長  4830mm  ←  4815mm
 全高  1685mm  1695mm   1745mm
 全幅  1820mm  1800mm  1820mm
 ホイールベース  2900mm  ←  2950mm
 室内長  2935mm  ←  3010mm
 室内高  1325mm  ←  1255mm
 室内幅  1625mm  1625mm  1580mm
 車両重量  1810kg  1770kg  1770kg
       
 最小回転半径  5.4m  ←  5.9m
 トランスミッション  CVT  CVT(パドルシフト付き)  CVT(シーケンシャル付き)
 エンジン型式  K24W(直噴)  K24W  2AZ-FE
 排気量  2356cc  ←  2362cc
 最高出力  140kW(190PS)/6400rpm  129kW(170PS)/6200rpm  125kW(170PS)/6000rpm
 最大トルク  237Nm(24.2kgm)/4000rpm  225Nm(23.0kgm)/4000rpm  224Nm(22.8kgm)/4000rpm
 JC08モード燃料消費率  13.6km/L  13.4km/L  11.4km/L
 使用燃料  無鉛レギュラーガソリン  ←  ←
 アイドリングストップ  あり  あり  なし
       
 サスペンション形式(前)  マクファーソン・ストラット式  ←  ←
 サスペンション形式(後)  トーションビーム式  ←  ←
 ホイール  17インチアルミ
(オプション18インチ)
 16インチスチール
(オプション17インチアルミ)
 18インチアルミ
       
 横滑り防止装置  VSA標準装備  VSA標準装備  S-VSCオプション
 衝突軽減ブレーキ  標準装備  オプション  設定なし
 サイドエアバッグ  標準装備  オプション  オプション
 ロービーム形式  LED  ハロゲン(LEDオプション)  HID
 パワーウインドウ  運転席ワンタッチ式  運転席ワンタッチ式  全席ワンタッチ式
       
 価格  315万4千円  281万9千円  301万円

ざっと思いつく項目を並べてみました。
こうしてみてみると、先代オデッセイは全高が低すぎてエスティマの競合には成り得ない広さでしたが、今回はエスティマにガチンコで勝負できる広さです。

新し分、燃費や安全装備の面で、オデッセイが優れるのはある意味当たり前。
さすがに2006年デビューの現行エスティマ(もうデビュー7年以上!)と、新型オデッセイを比べるのは、エスティマがかわいそうですが、次期エスティマの噂もまだ聞こえてきませんし、古くてもパッケージングはなかなかのエスティマなので、良きライバルになるでしょう。


オデッセイは今回、走りのグレードであるアブソルートも、新型の直噴エンジンにより、従来のハイオクからレギュラーガソリン仕様になりつつ、パワーは先代より出力でわずかに劣るだけで、燃費は大幅に向上。直噴ではないノーマルオデッセイよりも燃費がいいのは、新開発のアースドリームテクノロジーを積んだ直噴エンジンのおかげでしょう。


早速試乗しに行かないと。
ああ、ミニバン試乗しに行くなんて、家族持ちって感じですね。アコードに乗っていた頃は考えもしませんでした(笑