函館西埠頭に集う掃海艇2017年05月13日 07時20分

先に「にっぽん丸」を紹介してしまいましたが、元々函館の西埠頭といえば、海上自衛隊大湊地方隊の函館基地隊所属の第45掃海隊の掃海艇の停泊地であったりもします。

GW中に2隻を確認してきました。
まずは緑の島から撮影。こういうときに、高倍率ズームは便利ですし、マイクロフォーサーズならレンズも小さくかさばらないですね。

緑の島から望む掃海艇「ながしま」「いずしま」

うわじま型掃海艇「ながしま」(MSC-680)と、すがしま型掃海艇「いずしま」(MSC-687)、掃海艇は正直あまり詳しくありません。
いずれも90年台の掃海艇で、まだ木製の船体です。

S-7機雷処分具

西埠頭に移動。
掃海艇「ながしま」に搭載されている、S-7機雷処分具をパチリ。
この無人潜水機を使って、係維機雷や沈底機雷を処分します。
あの湾岸戦争後の掃海を、この函館基地所属の掃海艇が、エッチラオッチラはるばるペルシャ湾まで航行して任務遂行したわけです。小型の掃海艇で、地球の裏側まで行くのですから、大変なことです。

よく自衛隊は実戦経験がないから…と批判する人がいますが、掃海部隊は、戦後から現在に至るまで、今も時々発見される戦時中の機雷処理のため、常に死と隣り合わせの"実戦"を行っているのです。
砲弾やミサイルを打つことだけが実戦ではない、ということは肝に銘じておくべきでしょう。

自衛艦旗「旭日旗」

旭日旗が掲げられていて、監視のため隊員も乗っていますね。

GWは天気もよく、観光客が写真を撮ったりと、のどかな雰囲気でした。

元グルメシティ深堀店(の裏側)2017年05月14日 06時54分

元グルメシティ深堀店(の裏側)
GW函館に行った際に撮影。

深堀町の元グルメシティ、まあ自分の世代にはダイエー深堀店といったほうがわかりやすいです。

ここもついに閉鎖されてしまったようです。
元々建物も古く、現在ダイエーグループもイオンに吸収されつつあり、ここの中身は、現在マックスバリュー深堀店として、別の場所に移転しています。
そういやこの近くに新しい店舗あったなぁ。

写真でわかるように、ここは駐車場も狭かったんですよね。
車社会の函館では、なかなか厳しかったのではないでしょうか。

とまあ地元民しかわからないブログネタでした。

慣らし撮影にホンダエアポートに行ってきた2017年05月15日 06時23分

流石に半年もヒコーキ撮影ができていないと、いい加減腕がなまってしまうため、子供を連れて行きやすい、のどかな撮影地、ホンダエアポートに行ってきました。

土日は東京スカイダイビングクラブの皆さんが降下しています。

東京スカイダイビングクラブ

セスナ208B(JA55DZ)

セスナ208B(JA55DZ)

うーん、切り取り方が中途半端でした(苦笑
ここの撮影は、機体が近いこともあり、SIGMA 150-600mmよりも、AF-S 70-200mmに1.4倍テレコンのほうが撮りやすいかもしれません。

行く時間がちょっと遅かったな、あまり撮れませんでした。

高倍率ズームは旅の撮影に最適でした2017年05月17日 05時44分

GWには、サブ機のPEN E-P5にLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH.を付けっ放しでした。
35mm判換算28-280mm、この1本あれば、まあ大抵の撮影はできてしまいます。
昔はこの手の高倍率ズームは、画質イマイチ、寄れない、ボケ味悪いと言われたものですが、もはや過去の話ですね。
マイクロフォーサーズ用なので、大きさもAPS-Cカメラの標準ズーム程度以下のサイズなんですよね。

実家の桜とチューリップ

まああまり構図が良くないのはご勘弁。焦点距離92mm、望遠の絞り開放、後ボケは二線ボケの傾向もあるものの、柔らかさもそれなりにあり、高倍率ズームとしては悪くないです。
もちろんこうした撮影も、漫然とズーミングするのではなく、画角を意識しながら撮るのがコツです。

親父と娘

うちの親父と娘です。孫が可愛いくて仕方ないんですね。
焦点距離32mm、標準域だと解像度も良いですが、後ろの植え込みのような高周波の画像は、やや線が太くなる印象です。

HDR化

今ひとつ締まらない画像なのでHDR化(逃げ
焦点距離30mm、最近気づきましたが、自分は35mm(35mm判換算)付近の画角の次に、60mm前後の画角が好きなようです。
やはり少し線が太い気がしますが、スナップには十分使えるレンズですね。

【石本酒造】越乃寒梅 純米吟醸 灑 -sai-2017年05月19日 06時04分

【石本酒造】越乃寒梅 純米吟醸 灑 -sai-
いただきものの日本酒です。

職場の先輩から頂いた、石本酒造の「越乃寒梅 純米吟醸 灑 -sai-」 です。

新潟の超有名な越乃寒梅ですが、有名すぎて返ってあまり飲んだことがなかったりします。

青い瓶でなかなか清々しい印象ですが、飲んでみると、瓶のイメージに合った、淡麗でやや辛口な印象。

米麹の甘みは抑えて、米の味を主体に、あまり癖はなく飲みやすいですね。
いわゆる昔ながらの日本酒と言った趣で、派手さはないですが、飽きのこない味とも言えます。

甘みの強い饒舌な日本酒が最近増えている中、スッキリと飲みやすいバランスの取れた日本酒ですね。

AH-1Sコブラの薄さ2017年05月20日 07時24分

AH-1Sの薄さ
データ:Nikon D810 + SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports Mモード(f/9 1/200) 600mm ISO100 RAW現像

ちょっと前の蔵出し写真。

入間基地航空祭の一コマ。帰投するAH-1Sコブラ。

ちょっとおデブなアパッチと比較すると、コブラの薄いこと!
デブちんは乗れません(笑

自衛隊も、高価で数を揃えられなかったアパッチより、AH-1の最新型であるAH-1Zヴァイパーにしとけばよかったのに…。
でも米海兵隊装備なので、陸自的にはナシなんでしょうかね。

そもそも、攻撃ヘリ自体、もうあまり積極的に導入するつもりがないんでしょうね、陸自は。

荒川の河川敷2017年05月21日 07時43分

荒川の河川敷
データ:OLYMPUS PEN E-P5 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 Mモード(f/8 1/400) RAW現像


前から荒川の河川敷、どうやってアクセスするんだろうと気になっていましたが、ナビの地図に細い道を発見して、行ってみました。

草野球などスポーツの場所みたいですが、公園も充実しています。
ただし、公園が充実している側は駐車料金がかかり、埼玉側は道もあまり良くないけど、駐車場台はかからない(そもそも駐車場は野っ原)ようです。

もう少し子供が大きくなったら、こういうところで遊ばせるのもいいかなと思いました。

夏到来の光が丘公園から2017年05月22日 06時31分

昨日は、各地で航空祭や駐屯地祭が開かれていましたが、それらはスルーして(と言うか最近忙しくて忘れていた…)、娘のリクエストで光が丘公園に行ってきました。

気温は30度超えで、もう真夏到来と言った雰囲気。まだ湿度が高くない分、日陰は過ごしやすいんですけどね。

光が丘公園から

光が丘公園は野鳥も来るので、沼の周辺は望遠レンズの写真家がズラリ。

野鳥撮りの大砲軍団?

皆さん良いカメラとレンズと三脚をお持ちのようで^^;

SAMYANG 7.5mm 1:3.5 UMC Fish-eye MFTで木を撮る

魚眼レンズの作例っぽい写真。

娘がなかなか帰りたがらず、1日中いたような。疲れたぁ。

【1999年8月】千歳基地航空祭におけるUS-1A飛行艇2017年05月23日 06時27分

US-1A(9083)
懐かしの写真シリーズ。

1999年8月8日に、航空自衛隊千歳基地で行われた航空祭での一コマ。

海上自衛隊からのゲスト機、US-1A飛行艇。
P-3Cと違って、機体数の少ないUS-1Aを北海道で見る機会は殆どないため、これは当時の自分としては貴重な一コマとなりました。

ちょうど飛行機撮りを始めた頃で、カメラはF90X、レンズも安物のSIGMAのAPO 70-300mm、フィルムなので今みたいに無尽蔵にシャッターを切れない時代でした。

US-1Aは2017年度内に退役となります。
フライトする姿を見られるのも、残り僅かですね。



※カテゴリに「飛行機」追加。と言うか今まで何でなかったんだ?w

航空自衛隊に最後まで残ったT-33A(51-5630)2017年05月25日 05時50分

T-33A(51-5630)
今回も懐かしの写真シリーズ。

先日掲載のUS-1Aと同じ、1999年8月8日に、航空自衛隊千歳基地で行われた航空祭での一コマ。

T-33A練習機は、当時最も古い自衛隊機であり、原型は初期のジェット戦闘機であるP-80戦闘機。

T-33Aは、航空自衛隊創設期に導入された最初のジェット練習機であり、写真の51-5630号機は、アメリカより航空自衛隊に供与された、アメリカ製の機体です。

後に、T-33Aは日本でライセンス生産されることになりますが、ライセンス生産された機体が80年代から退役し始めていますが、逆に初期に供与された機体は、後継の練習機が導入されるに従い余剰となり、モスボール保管されていました。

T-33Aは初期の航空自衛隊のパイロットを養成した機体であり、第一線を退いたパイロットは、T-33Aで練習したこともあり、技量維持の年次飛行のために、まだ飛行時間に余裕があった古いT-33Aがモスボール解除され、運用されていました。


1999年11月22日のT-33A墜落事故(https://ja.wikipedia.org/wiki/T-33A%E5%85%A5%E9%96%93%E5%B7%9D%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85)を受け、残っていた8機が飛行停止となり、翌年6月に、そのまま全機退役となりました。


つまり、写真のT-33Aは、千歳基地航空祭で最後に展示されたT-33Aであり、手持ちの写真でも、動いているT-33Aを撮影したのはこれが最後となります。


残念ながら、フィルムのコマの端が変色してしまいました。