IPF HIDバーナー&バルブ取り付け2010年11月28日 17時23分

先週雨で取り付けそこねた、IPFファン感謝デーで調達したバルブ類の取り付けしました。

ファン感謝デーで購入

購入したのは以上の3点。
HIDバーナーは旧製品のようですね。オートバックスの値札がついてますが、こういうのって売れないと販売店から返品されてくるものなのですね。

安物バーナーとの比較

まずはアコードから交換。
こちらはHIDバーナーは既にホームセンターで購入した安物6000kが付いていますが、安物は紫外線カットがおろそかでライトユニットによろしくない…なる話を聞いて、きちんとしたメーカー製へ交換です。
手前がIPFのバーナー。

【交換前】安物HIDバーナー6000k
【交換前】 安物バーナー 6000k

【交換後】IPF HIDバーナー5600k
【交換後】 IPF HIDバーナー 5600k D2S

カメラのホワイトバランスは晴天に固定。
公称色温度は若干下がっていますが、見た目的にはほとんど変化はないですね。
エスティマに比べると、アコードは交換が楽。整備性良好です。10分かかりません。

【追記】
夜点灯してみたところ、はやり色温度が下がった分、安物6000kよりは青白さないです。その代わり、かなり明るくなりました。


エスティマ 手が入らねぇぞ!

さてエスティマはハイビームバルブの交換から。
助手席側はいいとして、運転席側はかなり狭く、交換が難しいです。
手を傷だらけにしながら何とか交換。
ちなみにエスティマACR50のハイビームはHB3バルブとなっています。HB3はなかなか売っていなくて、IPFも現行品ではHB3がラインアップされていません。

ウェッジLEDはサービスホールから

ウェッジ球は例によってタイヤハウスのサービスホールから交換。
防水パッキンのせいで、コネクタを回すのがかなり渋いです。

【交換前】 純正ハロゲン
【交換前】 純正バルブ(ハイビームとウェッジ)

【交換後】IPF SUPER LOW BEAM 5000k
【交換後】 IPF SUPER LOW BEAM 5000k HB3

【交換後】IPF LEDウェッジ XP-08 5000k
【交換後】 IPF LEDウェッジ XP-08 3W 5000k

エスティマはドレスアップよりもバランス重視で全て5000kになりました。
ウェッジも、アコードではIPFの1WタイプのXP-06ですが、3Wタイプにしたので結構明るいです。
写真だと分かりづらいですが、かなり明るいですよ。

これでエスティマもひと通り揃いましたね。
こうなると、ナンバー灯もLED化したいし、フォグも交換したい。
でもフォグはこれまた交換しづらそうな感じですが。

BOSCH Aerotwin Multi Refill2010年11月11日 22時16分

ワイパーブレードをBOSCHのエアロタイプに交換して1年強。
ふき取りが甘くなってきたので、ブレードのゴムを交換しようとお店を色々廻ったんだけど、なかなか置いてあるお店がない!
ブレードはあるのに替えゴムは置いてない店も。

このBOSCH Aerotwin Multi、替えゴムが従来のワイパーブレード用と違う専用設計のため、他メーカーの汎用品は使えません。

BOSCH Aerotwin Multi Refill

探しに探したところ、うちからそんなに遠くないジェームスで売ってました。

専用設計のブレードと替えゴム

交換手順は、ブレードの端にの部分を取り外してゴムを引き抜くだけ。
従来型ブレードのように、ゴムを物理的にひっかけて固定させるタイプではないので、取り外し取り付けは結構簡単。

サイドステップガーニッシュ装着2010年11月08日 23時00分

サイドステップガーニッシュ
たなきょ氏より、不要とのことで送られてきたサイドステップガーニッシュ、早速装着。

ひっぺがして付け替えるだけなので、装着はいたって簡単。
特に大きな傷もなく程度が良いです。

フロントアップ2010年10月10日 19時58分

オイル交換なう
オートアールズでオイル交換。
いつもの排気量別5W-30の化学合成油で。

それにしても、大手量販店でフロントだけ上げてオイル交換するのって初めて見たなぁ。
お隣りのレーンは普通に全輪リフトアップしてました。

1100002010年10月02日 23時53分

110000km
気がつくと我がユーロRももう8年11万キロなのであった。
あと5年は…もつのか(笑

バリケードSQ5000 リモコン交換2010年09月02日 23時19分

SQ5000のリモコン
CL7アコード購入から早6年、ほぼ同時につかさんからいただいて装着したカーメイトのバリケードSQ5000、6年目にしてリモコンが不調となりました。

充電しても、1日たたずにバッテリ切れ。
ちなみに最初についていた充電電池はとっくに寿命だったので、エネループに交換済み。
今回はバッテリの寿命ではなく、電圧が十分にあってもバッテリ残量が少ない表示がすぐ出て、最後にはリモコンが使えなくなるわけで。

さすがに6年毎日に使えばリモコン自体がダメなんでしょうね。

というわけで、これまたツカさんから頂いた、予備のSQ5000からリモコンを拝借、2つ目のリモコンとして登録。
これで、CLアコードを手放すまでは動いてくれるといいなー


新旧リモコンを並べると、6年の歳月を感じさせますな。

夏だけど冬タイヤ2010年08月14日 23時02分

MICHELIN X-ICE XI2
シーズンになると値上がりするので、今のうちにヤフオクで調達。

値段が値段なので08年後半製造。
しかし若干表面の色が怪しいなぁ。屋外保管かよ。
一応新品。
初めてミシュランのタイヤ買ってみました。X-ICE XI2。

ま、北関東じゃほぼ乾燥路面しか走らないし、摩耗した04年製のファルケンよりはましでしょう。


いろんな人の評価を見てみると、概ねドライ路面での性能が非常に良い、アイスバーンはブリヂストンにかなわない、みたいですね。

さて、時間があるときに組換してもらうか。

梅雨明け洗車2010年07月18日 22時31分

会社で洗車
あけましたねー、大嫌いな梅雨が終わり、からっと晴れたんで、洗車してきました。

今回は会社で洗ってきました。そう、うちの会社、洗車スペースがあるんで、活用しないと。

休みの日なんかだれもいないだろうと思ったら、他にも3人ほど洗車に来てましたね。


引越してから手洗い洗車を自宅でできなくなったので、久々の手洗い洗車ですね。
ブリスも施工して、ガラスの撥水コートもしておきました。
腕が真っ赤に焼けた。

【整備記録】エアクリのクリーニング2010年06月02日 21時59分

K&Nのエアクリ、洗浄して繰り返し使えます!
K&Nのエアクリ、前回清掃したのがいつだったか忘れた…のでクリーニング実施。
汚れはそこそこかな。説明書では5万マイル毎となってますが、さすがにそこまでやらんだろー。アメリカでの使い方なんでしょうけどね。

いつものようにクリーニングキットで水洗いして、乾燥後オイルを吹きつけて完了。

只今10万6千キロ。走ったなぁ。

またオイル漏れ!?2010年05月23日 22時18分

いつ見ても嫌な虹色のやつ
今日は食べたり買ったりしたけど、その話題はまた後日。

そのさなか、駐車場で虹色に流れる液体を見たんですね。
なんだべー、前停まって車のかな。

で、移動後もまた虹色。

こりゃ我が車やがな!

とりあえず下を覗いて、オイルがぽたぽた流れていないことは確認。
ボンネット開けて、ヘッドカバーからも漏れはなし。

でもまずいのでディーラーへ。


結果、先週エンジンヘッドカバーのパッキン交換(クレーム無償)を交換したとき、すでに漏れていたオイルが残っていて、今日の雨で少しずつ流れ出てたらしい。

ということで、下回り洗浄してもらって完了。

アコードにはまだまだ頑張ってもらわねば。