Nikon D4S AF-S 35mm f/1.8G D3300発表2014年01月07日 23時48分

Nikonから新製品の発表がありましたね。
かねてからあった噂通り、予想通りのラインナップです。

D4S

Nikon D4S (fake image)
(画像はフェイクです。Flickrにリーク画像あり

新画像処理エンジンの搭載によってさらなる高画質化、AF性能の向上などを実現、とHPにあるように、まだ詳細なスペックは未公開です。
発売日も未定ですが、春くらいでしょうか。
AF性能向上は、ライバルたるEOS 1DXに追い付け追い越せで期待したいところ。やがてはD800後継機にも、この新AFは降りてくるでしょう。
新画像処理エンジンも、EXPEED4でしょうけど、後述のD3300にも載せていますから、D4Sではこれをデュアルに載せる、あるいは飛んでEXPEED5なんてのもあり得なくもない?
動画は恐らくフルHDの60p対応で、4kはD5?辺りからではないかと。
イメージセンサはどうなるか? D3→D3Sのように画素数据え置きで性能アップを図るのか、はたして? 1600万画素は、トリミング耐性などの面で物足りなくなってきているようにも思いますが、画質との兼ね合いもあって難しいところですね。




AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED

これもかねてからの噂通りのレンズ。本当に待ちに待ったレンズです。
十数年AiAF Nikkor 35mm f/2Dを標準レンズとして愛用してきた身としては、D800にふさわしい標準レンズがやっと出た、といったところです。
値段も予想通りの¥63,000で、すでにカメラのキタムラの予約販売では、5万円台前半の実売価格が付いており、少し経てば4万円台まで下がるでしょう。

何よりうれしいのが"「サジタルコマフレア」の発生を抑える点像の再現性に配慮した光学設計"ですね!
これを明言しているということは、よほど光学系に自信があるという表れでしょう。
かつての、Noct Nikkorレンズ、そしてそれを現代にリニューアルしたAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gのように、サジタルコマフレアを抑えた光学設計のレンズは、その価格も高価です。
それを、定価わずか¥63,000のレンズで打ち出したわけで、その描写性能が本当に楽しみです。
今日同時発表のSIGMAの新しい50mm f/1.4も、同様にサジタルコマフレアを抑えたとありますから、これは今後の単焦点レンズのトレンドとなるかもしれません。

ナノクリスタルコートは採用していないものの、EDレンズと非球面レンズを採用し、円形絞りも採用されるなど、これまでのDタイプからどれくらい進化したかが見ものです。

このレンズは購入予定なので、いずれDタイプとの描写比較なんかもやりたいと思います。



Nikon D3300 + AF-S DX NIKKOR 18–55mm f/3.5–5.6G VR II


D5300と同様、カーボンモノコックボディにより軽量化、イメージセンサもD5300と同様になり、EXPEED4採用により連写速度が秒5コマに向上(フィルム時代なら中級機並みのスペックだ!)し、動画はフルHDの60p対応、ファインダ倍率を上げるなど、おおむねD5300に準じていて、差といえばバリアングル液晶とWi-Fiがあるかな
いか、程度です。

新しい18-55mmは、Nikon 1の10-30mmと同様の沈胴式となり、若干小型化しました。が、沈胴式って使い勝手の面では若干面倒でもありますね。
ズームリングがLの位置で沈胴しロックがかかり、撮影するにはロック解除ボタンを押しながら、ズームリングを回して撮影位置まで動かさなければなりません。
もっとも、それが嫌なら沈胴させなければすむ話ではありますが。

一時期噂にあったD1000?はなさそうですね。
エントリークラスに注力するというNikonの戦略は、さらに小型軽量で安価な機種を出すのではなく、D5x00系やD3x00系をより軽量化させつつ性能向上を図るという意味合いでとらえていいと思います。
仮にD1000を出したところで、市場飽和した今、爆発的に売れるとも思えず、メーカーにとっては利益になりませんし、ラインアップの多さはユーザーに混乱を生じさせますから。



ところで、Nikon 1の新製品は今回発表がなかったですね。
すでにJ3とS1は多くのカラーが生産完了となっていて、後は在庫のみのようです。
さて、どのような商品展開を考えているのか?

コメント

_ りー ― 2014年01月08日 11時20分37秒

35/1.8G出ましたね。
私はいろいろと迷うところもあり、4万円台まで様子見です。
35㎜はシグマやツァイスZF2が気になったり、
他にも、標準域の大口径やマイクロとか…
D800を購入後、趣味的な欲が出てきて困っています。

でもそうそう買えないんですが(笑)。

インプレ期待してます!

_ やまろ ― 2014年01月09日 22時36分41秒

りー様

多分3,4ヶ月もすれば、4万円代後半になっていると思います。
自分は予約して買おうか悩み中。

35mmは選択肢が多くていいですよね。
SIGMAも気になりますね。ただ大きいので常用レンズとして使うのは厳しいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2014/01/07/7180285/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。