SIGMA 150-600mm Sportsはフィルム機で使えるか?2015年09月23日 23時57分


"ニコンF6、キヤノンEOS-1V 以外のフィルムカメラではご使用になれません。"

との記載があります。
果たして本当なのか? 現行機種のフィルム一眼レフ以外は使用できないとのことですが、では実際に手持ちのフィルム機Nikon F100とF90Xで試してみましょう。
なお、この時点でレンズのファームウェアは、Fマウント用でVer1.02です。

Nikon F90XとF100

F100はともかく、F90Xは流石に現存する個体が少なくなっていますし、ボディ側で絞り設定ができないし手ブレ補正は動作しないので、需要はないと思いますが…。

●Nikon F100とSIGMA 150-600mm Sports
Nikon F100とSIGMA 150-600mm Sports

F100のデザインは、現在のNikon Dシリーズのデザインに基礎にもなっているので、この組合せには何ら違和感ありませんね。では実際に動作するか、テストしてみました。

 ・AF:通常通り動作しました。
 ・OS(手ブレ補正):通常通り動作しました。

あれれ、ちゃんと動きますね。AFもOSも、きちんと動作しますし、フィルムは装填していませんがシャッターも切れました。
もちろん絞りの設定も可能ですし、F100ではフル機能で使えるようです。
ただし、レンズをズームするにつれて、開放F値がf5.6を超えてくる、すなわちf6~6.3では、暗い場所でのAF動作は少々怪しいです。
SIGMAはフィルムカメラ全盛期から、既に望遠レンズの望遠端の開放F値がf6.3になるレンズを出していましたが、Nikonのフィルム機、というより当時のAFカメラのAFは、開放F値がf5.6までしか動作保証していませんでしたので、それよりF値が暗いと、AF速度と精度の低下が出てきます。
晴天下でコントラストがある被写体ならほぼ問題とならなかったものの、少々暗い場所では怪しくなります。
とはいえ、使えることは使えるようです。


●Nikon F90XとSIGMA 150-600mm Sports
Nikon F90XとSIGMA 150-600mm Sports

恐らく、世界広しといえど、今時F90XにSIGMA 150-600mm Sportsを取り付けて使おうなんて輩はいないでしょう(笑)
ただ、取り付けてみると案外しっくり来るのは、F90Xは古いけどF4に次ぐ中級機の貫禄でしょうか。
F90Xは、F5が出る以前の機種で、F5以降の2ダイヤル(普及機除く)操作ができない機種です。
絞りの設定は絞りリングの操作でしか出来ないため、絞りリングのないレンズでは実質PモードかSモードでしか使用できません。AやMでは最小絞りになってしまいます。
また、前述の通り、このボディではレンズ側の手ブレ補正機構は動作しません。これもF5以降の機種からなんですよね。手ブレ補正ユニットに給電できない仕様なのかな?

 ・AF:通常通り動作しました。
 ・OS(手ブレ補正):動作しませんでした。

F100の結果から、こちらは予想通りでした。ちゃんとシャッターは切れました。
つまり、SIGMA 150-600mm Sportsは、Nikon純正のGタイプレンズと同等と考えて良さそうです。
F100と同様、ズーミングにより開放F値がf6~6.3でAFの速度と精度低下が見られます。
ただ、高感度のフィルムも減っている現在、仮にこのレンズをフィルム機で使うとしても、屋外での撮影になりますから、AFについては何とかなるでしょう。

ただ、フィルム機で使うなら、Nikon純正のAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRが…と書きかけて、Eタイプだからフィルム機で使えないじゃん、と気づきました。
今後発売されるNikonの望遠レンズは、ほぼ間違いなくEタイプ化されるでしょうし、SIGMAなどのサードパティメーカーもその流れになっていくと思われます。
もう望遠連写撮影はほぼデジタルになっていますが、飛行機撮影に行くと、まだフィルム機を使っている人もチラホラ見かけるので、600mmクラスでフィルム機で新し目のレンズで、となると、このSIGMAの150-600mmは選択肢の1つに入るのではないでしょうか。


※注意
ここでの検証は、あくまで執筆時点での話で、今後レンズのファームウェアアップデートでフィルム機で本当に使えなくなる可能性も無いとはいえないので、動作保証をするものではありません。
SIGMAも、恐らく現行機以外のフィルムカメラでは動作確認をしていないため、使用できないとの書き方をしているのでしょう。

新宿の空2014年12月23日 23時11分

新宿の空
データ:Nikon F100 + AiAF Nikkor 20mm f/2.8D  Aモード(f8 1/160) -0.3 Fujichrome PROVIA100F


久しぶりに使った20mm。こんなに広かったっけ!?

新しいAF-Sの20mm f/1.8Gも気になる今日この頃。
でも、望遠も欲しいんだな…。

新宿28階より2014年12月17日 23時46分

新宿28階より
データ:Nikon F100 + AiAF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D  Aモード(f6.3 1/80) Fujichrome PROVIA100F


場所はお分かりでしょう(笑
そう、エルタワーの28階です。

Nikonサロンを出た所に、業務用のエレベーターホールに佇む掃除のおばちゃんがいたので、思わずパチリ

大蛇降臨2014年12月07日 23時58分

大蛇降臨
データ:Nikon F100 + AiAF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D  Aモード(f4 1/400) +0.3 Fujichrome PROVIA100F


新宿に展示されていた光岡の大蛇(オロチ)、これは最終ロットということで、特別なカラーチングでした。

大蛇自体はそんなに好きなデザインではなかったけど、このカラーチングだとこれはこれで良い感じですね。自分では乗りたくないけど(笑

PROVIA100Fは久々に使いましたが、粒状感を感じないすごいフィルムですね。
COOLSCAN IV EDの2900dpiでは、粒子を殆ど感じません。
このフィルムの写真は、いずれD810とスライドコピーアダプタでもスキャン、と言うか撮影なのか?してみたいです。

ISO100で手持ちはキツイぞ300mm2014年12月02日 23時11分

ボケ味はいいがブレとる
データ:Nikon F100 + NIKKOR-H Auto 300mm f/4.5 Ai改 Aモード(f4.5 1/40) Fujichrome PROVIA100F


日曜日からお腹がピーピーのやまろです、こんばんわ(泣)
2日ほど仕事を休みましたが、明日は出社せにゃなぁ。

先日手に入れたNIKKOR-H Auto 300mm f/4.5 Ai改、買ってすぐF100で撮影したものがこちらです。
見事にブレました。当たり前ですね。300mmを手持ちで、ある程度カメラを固定できるよう工夫したとはいえ、1/40秒でしか切れない状況だったので、仕方ない。

古いレンズの欠点、最短撮影距離が4mと長い(現行のAiAF-S 300mm f/4D IF-EDは1.45m)ので、最短撮影距離で撮りました。

寄れないので、ポートレイトとか花の撮影は、ご覧のとおり不向きですが、なかなかどうしてボケ味が素晴らしい。

昔のニッコールレンズは、カリカリというイメージを持たれる方も多いと思いますが、そんなことはない、このレンズは開放時のふわっとした柔らかさもあります。

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gをフィルムでも試す2014年11月27日 23時42分

実は新宿のNikonでは、あの日D810がない時間を楽しむために持ってきたF100で、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gを試しました。
デジタルでのレポートは数あれど、案外フィルムでの作例は見かけないんです。


f1.6
データ:Nikon F100 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Aモード(f1.6 1/80) Fujichrome PROVIA100F


f2.8
データ:Nikon F100 + AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G Aモード(f2.8 1/25) Fujichrome PROVIA100F


三脚がないので、これが限界です。
そしてなぜか、絞り開放じゃなくて、f1.6で撮っています…。

ボケ味がなんともよいですねぇ。
他に、AF-S 50mm f/1.4GやAi 50mm f/1.4Sでも試しましたが、それらより二線ボケ傾向もなく、非常に柔らかい描写です。
最近の解像感バリバリのレンズは、フィルムでは硬い描写になりそうですが、このレンズはそんなことはないです。

不思議な魅力のあるレンズですね。フィルムでも存分に楽しめそうです。

SoftTALK 2000でパソコンとNikon F100をつないでみた2014年01月17日 23時56分

SoftTALK 2000でF100を認識

せっかくNikon F100を格安で仕入れたのに、なかなか使う機会がないぞ。
フィルム機で、どうしてもF90Xに手が伸びてしまうのは、未だに撮影データを管理できる、フォトセクレタリーAC-PW-Jを使っているから。

別に今更フィルムで撮影データ管理は…って思うんですが。

ところで、Nikon F100、このカメラにもかつてPCと接続してカスタムセッティングと撮影データ管理が可能な、フォトセクレタリーAC-2WJも存在しますが、F100自体が生産完了する前に、先に生産完了、あまり売れなかったらしく、ヤフオクなどでもほぼ見かけません。

ところで、海外では、このフォトセクレタリーの互換ソフトとして、SoftTALK 2000というものが存在します。
http://www.cocoon-creations.com/COCOON-NiCommSoftTALK-98.shtml

以前は有料でしたが、今は無料で使用できるようです。
ソフト自体が古いですが、フォトセクレタリーが手に入らない以上、これを試さない手はない。
存在自体は以前から知っていましたが、そういや試したことがなかった。

幸いにも、カメラの10ピンターミナルと、PCをつなぐシリアルケーブルは、Nikon純正のMC-31がありますし、うちのPCにはわざわざシリアルポートが増設されていたりします(汗

早速ソフトを入れてポートを設定してあげると、あっさりF100を認識(^O^)/

英語版ソフトですが、まあそんなに難しい英語ではないですね。
これで晴れて撮影データの保存と吸い出しができるようになりました。

フィルム詰めて撮影に行きたい。けどなかなか最近フィルムは出番が無いですね。

Nikon F100 + Fijifilm ASTIA 100F2012年11月24日 19時17分

最後のASTIA 100Fで撮影

格安で入手したNikon F100、先週末とこの週末で、最後のASTIA 100Fを詰めて撮影してきました。

このフィルム、フジで一番好きだったのですが、一般にはVelvia系のコッテリのほうが好まれるのでしょうか?
Velviaも嫌いではないですが、常用フィルムとしてはちょっと…。かと言って、PROVIAもそんなに好きじゃないんですよ。Kodakは潰れそうですし。

レンズは…やっぱり35mmです。F100より使い込まれていますが、もう十数年現役。

さて露出の傾向はどんなものか?

それより引っ越して近場で現像出そうと思うと…どこがいいんだ?
近所のダイエーに入っているDPEに出してきましたが。
DPE店もデジタル化でどんどん衰退していますね。

というわけで、タイトルにASTIAが入っていますが、現像中です。検索で飛んできた方、すみません。
現像上がったらスキャンします。

今頃になってNikon F100を買ってみた2012年11月20日 23時09分

Nikon F100を入手


先日の土曜日、嫁の用事で銀座に行ったのですが、銀座といえば新宿とともに中古カメラ屋が多い場所です。
まあ銀座の土地柄、相場よりちょっと高めで、レア物、コレクター向けのもの、舶来品も多かったりします。。

で、ぶらぶらしていましたら、三共カメラさんのショーウインドウに飾られているニコンAF機が目につきました。
F4が1万円から! うむむ、外装はかなりテカって使い込まれているけど、F4はファインダ最強だしな…
と思いながら下を見ると、F100が何と8千円! F100もついに1万円を切る時代ですか。

一度は見送ったものの、やはり気になる。結局また店に戻って、見せてもらいました。
動作は問題なし。外装は、ラバーがそろそろベタつきだしそうな気配ですが、これはエタノールで拭けばなんとか。
裏蓋の鼻が当たる部分がテカっているので、まあそこそこ使われた個体と思われます。
それでもF100はマグネ外装ボディ、F5譲りの5点AF(スーパーインポーズ対応)、G対応やVRレンズも使えますし、手持ちのF80Dとの入れ替えに良いかなと。
何よりオークションではなく、実機を確認できる店頭販売で8千円。
結局買ってしまいました(汗

この三共カメラ、銀座でも外れにあるせいか、他店相場より安めのものも多く、ここのお店のおじさんがまた良い感じなんですよ。
「F100なんて、昔は10万円もしたカメラなのにねぇ、8千円なんてね。まあ買う方にとっては有難いと思うけど(笑)」
「AFのニッコール、20-35のエフニーテンハチね、あー5万円くらいだけど、フードないから4万5千円でいいよ」
とね。

思えば10年くらい前に、ここでジャンクレンズを購入しています。
掘り出し物がありそうで、また行きたいですね。


で、早速日曜日には紅葉撮影を…と思ったら、目的地は調べた情報に反してまだ紅葉はこれから。
とは言え、散歩しつつ撮影してきました。最後のASTIAを詰めて。

正直、かなり気に入りました。F80Dのような、何か物足りない感じはなく、シャッターを切るのが楽しい。
ボディもがっしりしていて、手持ちのD300やD800に引けを取りませんし、操作系もF5以降の2コマンドダイヤルで、デジタル一眼レフとの併用でも迷いません。
F5より少し新しい分、AFポイントのスーパーインポーズ表示や、カスタムセッティングによる簡易露出補正も可能(F5にはない)など、その後のニコン一眼レフの基礎となっていますね。
唯一のウイークポイントは視野率が100%ではないことですが、今でこそD300やD800クラスでも視野率100%ファインダとなっていますが、昔はF一桁、D一桁のみだったわけで、それでも96%は確保していますから、F90系よりは良いんですね。
一方、データバックはオプションでも日付機能しかないのが残念な所。買ったF100はデータバックなしです。

縦グリは…、もうフィルム機で連写撮影はしないだろうし、軽量化のためにも、このままで行きたいと思います。
長年使ってきたF90Xsと、スペックを比較してみました。

F100 F90Xs
発売年 1998年 1994年
ファインダ 視野率約96% 倍率0.70倍 視野率92%(アサヒカメラ誌実測94%) 倍率0.78倍
AF測距点 5点(中央・左右クロスセンサ)
マルチCAM1300センサ
中央ワイド1点(クロスセンサ)
CAM246センサ
連写速度 約4.5コマ/秒(単三アルカリ電池4本)
約5コマ/秒(MB-15使用時)
約4.3コマ/秒 (動体予測AF時:約4.1コマ/秒)
測光 3D-10分割マルチパターン
中央部重点
スポット(CPUレンズ装着時AFエリアに連動)
3D-8分割マルチパターン
中央部重点
スポット
ミラーアップ撮影 不可 不可
シャッター速度 1/8000~30秒(X:1/250) 1/3段で設定可能  1/8000~30秒(X:1/250) 1/3段で設定可能
アイピースシャッター 非内臓 内臓
視度調整 -3~+1 m-1 非対応
対応レンズ Gタイプ:対応
Dタイプ:対応
AF-S/AF-I:対応
VRレンズ:対応
Aiレンズ:対応(中央部重点測光可)
Auto Nikkor:非対応(Ai改造にて対応)
Gタイプ:P/Sモード時のみフル対応
Dタイプ:対応
AF-S/AF-I:対応
VRレンズ:非対応(VR以外は対応)
Aiレンズ:対応(中央部重点測光可)
Auto Nikkor:非対応(Ai改造にて対応)
コマンドダイヤル 2ダイヤル 1ダイヤル(背面のみ)
インターバル撮影 非対応 データバックMF-26にて対応
オートブラケティング 対応 データバックMF-26にて対応
多重露出 対応 データバックMF-26にて対応
スピードライト
(フラッシュ)
非内蔵
一部外部SBにてマニュアルFP発光対応
外部SBにて3DマルチBL調光に対応
非内蔵
一部外部SBにてマニュアルFP発光対応
外部SBにて3DマルチBL調光に対応
防塵・防水対策 対応 非対応
(ただし厳しい条件下でもこれまでトラブルはない)