【藤﨑摠兵衛商店】長瀞蔵 純米大吟醸 1周年2019年10月05日 06時20分

最近全然酒のブログを書いていなかった! カメラ関連ネタが多かったので、久々の酒ネタ。

もう先月ですが、秩父は長瀞の長瀞蔵で買ってきたお酒。全然紹介できていなかった…
蔵としては長い歴史があるのですが、長瀞に酒蔵を移転してまだ1周年。今はまだ外販も行っておらず、直接酒蔵設営店舗で歯科購入ができません。徐々に生産量を増やして、酒屋に降ろしていくのかな?

【藤﨑摠兵衛商店】長瀞蔵 純米大吟醸 1周年ボトル

長瀞蔵 純米大吟醸の1周年記念ボトルです。ラベルも異なりますし、瓶も一般的な回す栓ではないタイプ(なんて言うかわからないw)。
更に金粉入りと来たものだ!

【藤﨑摠兵衛商店】長瀞蔵 純米大吟醸 1周年ボトル 金粉入り

酒米は「さけ武蔵」を使用。さけ武蔵は、米が柔らかいため割れやすく、大吟醸を作るのが難しいとされていたようですが、精米歩合40%の純米大吟醸酒、火入れ酒です。

金粉入のお酒は、正月に売っている正直まずいお酒wしかイメージがありませんが、もちろん長瀞蔵の純米大吟醸は、そんな心配は皆無。

冷えた状態では、純米大吟醸とは思えない、割とどっしりとした感覚と、米の味わい豊か。
もちろん大吟醸らしく、雑味感はありません。さけ武蔵が、しっかりとした米の味を出しているのかな?

温度が少し上がると、俄然米の甘味も出てきました。
純米大吟醸は、ともすると味がスッキリしすぎて水みたいな感触になるお酒もありますが、長瀞蔵に関してはそんなことはなく、どっしりと甘味、そしてスッキリ引いていく後味が良いですね。

長瀞蔵は、まだ生酒は出していないようですが、火入れしていない生酒も飲んでみたいものです。
酒蔵によっては、「作」みたいに安定した味のために、生酒を売らないところもありますが、長瀞蔵はどうなんでしょうね?
今後が楽しみです。

【藤﨑宗兵衛商店】長瀞蔵に行ってきた2019年09月04日 06時32分

週末に行った長瀞、最後に、ちょうど1年前に創業し、1周年を迎えた、藤﨑宗兵衛商店・長瀞蔵に行ってきました。

【藤﨑宗兵衛商店】長瀞蔵

長瀞は毎年行くのですが、岩畳のすぐ近く、寳登山神社へ行く途中に蔵が出来るなんて!
Facebookを見て、前から行きたいと思っていたんですよね。

【藤﨑宗兵衛商店】長瀞蔵

【藤﨑宗兵衛商店】長瀞蔵

まだ出来て1年だけあって、きれいなところです。
藤﨑摠兵衛商店自体は、亨保十三年(1728年)創業と非常に歴史のある酒蔵で、現在は十三代目、場所を長瀞に移してまだ1年ということで、これからが期待できる酒蔵です。

長瀞蔵店内

長瀞蔵のお酒は、まだ外販はしておらず、この酒蔵でのみの販売です。希少なお酒ということになります。
通販も、現時点ではやってないようですね。

長瀞蔵にごり酒と無濾過原酒

最終的にはこの写真にある3種類買いました。
左に見切れている1周年記念の純米大吟醸、にごり酒、無濾過原酒です。
写真のは冷蔵庫にありますが、どのお酒も火入れ酒のようです。


酒米はさけ武蔵

酒米はさけ武蔵。埼玉県産の酒米で、八反流と五百万石系の若水の交配で作った酒米です。

店内は非常におしゃれで、お酒以外におつまみやおちょこ、グラスなども販売していました。

藤﨑宗兵衛商店の看板

藤﨑摠兵衛商店・長瀞蔵の店内

藤﨑摠兵衛商店・長瀞蔵の店内

藤﨑摠兵衛商店・長瀞蔵の店内

長瀞方面に行ったら、必ず寄りたいところですね。

【豊島屋酒造】屋守(おくのかみ)純米吟醸無調整2019年08月30日 05時58分

いつもの酒屋さんに行ったのですが、このお店でよく買う群馬のお酒「流輝」が、今回はあまり種類がなく、夏酒も売り切れ、ということで、久々に「屋守」をチョイス。

【豊島屋酒造】屋守(おくのかみ)純米吟醸無調整

屋守(おくのかみ)純米吟醸無調整、1回火入れ、八反錦を使用。

【豊島屋酒造】屋守(おくのかみ)純米吟醸無調整

あれっ?と思ったのが、フレッシュでジューシーな味わいが多い屋守の中でも、これについてはどっしりさがあります。
日本酒度も+2.5で、屋守としては高め。
へぇ、屋守でもこういう味わいのお酒もあるんだぁと関心。
もちろん、屋守らしい甘みと酸味もあるのですが、それ以上に日本酒らしい米の旨味とどっしりさが出ています。

ジューシーな屋守を連想するとちょっと違うかもしれませんが、スイスイ呑むというよりは、落ち着いたて、ゆっくり味わいながら飲む感じのお酒です。

【飯沼銘醸】スパークリング姿 純米吟醸生酒2019年08月24日 06時52分

今月上旬、栃木で買ってきたお酒。

【飯沼銘醸】スパークリング姿 純米吟醸生酒

飯沼銘醸のスパークリング姿 純米吟醸生酒です。ラベルは輸出を意識したか、まるでワインのような英語表記。
スパークリングですから、海外の方にもとっつきやすいのでしょう。
例によって吹き出し注意ですから、よく冷やしてゆっくりと開栓します。

雄町ベースで五百万石も使用

精米歩合55%、酒米は雄町が90%に五百万石10%という面白い配合。
調べたところ、先に搾った雄町を濾過した後に、五百万石のもろみの上層部分を網で濾して、澱を加えているそうで、なので五百万石が10%なんですね。
別銘柄米をわざわざ添加するあたり、並々ならぬこだわり。

さて開栓ですが…アレ、思ったより吹き出さない。若干拍子抜け。ただ、瓶の中の活性状況にもよるので、これはたまたまと思ったほうが良いでしょう。

とりあえず、上澄みを飲んでみると、案外どっしりとしていて、それでいてシュワシュワの発泡で後味爽やか。
酸味はほどほどで、甘みもしっかりとありますが、すっと引いていくので後味がいい。
澱を混ぜてみると、更に苦味や米の旨味が増す感じ。

2,3日経過すると、よりどっしりとしていながら、甘味も増して、華やかな感じに。
いやはや、東北のお酒に負けないくらい、栃木のお酒も頑張っていますね。

【せんきん】モダン仙禽 雄町 20192019年08月09日 06時41分

先日栃木に帰省したときに買って来たお酒。
宇都宮の関口酒店、なかなか良いラインアップです。

【せんきん】モダン仙禽 雄町 2019

モダン仙禽 雄町 2019。
このシリーズは、クラシック仙禽が生酛酒母なのに対し、モダン仙禽は速醸酒母です。
作り方で味を定義するのはあまり良くはないのですが、速醸酒母はスッキリ爽やか系なものが多い印象はあります。

【せんきん】モダン仙禽 雄町 2019

ドメーヌさくら・雄米を使用したこのお酒、実際飲んでみると、若々しくジューシー、透明感のある印象。
したがって甘みが嫌味なくスーッと出ていて、酸味も適度に加わります。苦味はほとんどなく、味わい深いけどスッと引いて行きます。
精米歩合50%で、大吟醸レベルなだけに、雑味感は一切ないですね。
さっぱりしていてスイスイ飲めてしまうお酒です。

夏は日本酒の売上が落ちる時期とされていますが、これなら爽やかに呑むことができます。
ワインぐらしに入れて呑むのも乙ですね。


さて、明日から連休です。今回は妻が平日仕事なので、規制はなし。
その代わり、明日は早朝から移動して1泊の旅行です。
ブログはその間、多分更新は難しいと思いますので、2日ほどお休みとなります。ではでは。

【川村酒造店】酉与右衛門(よえもん)純米 無濾過生原酒 亀の尾60%2019年08月07日 06時45分

何年も前から存在は知っていた酒屋ですが、行ったのは初めてのお店。
そのお店のラインナップが素晴らしかった。
なにせ、以前ブログにも掲載した、一度だけ行ったことのある、青山のGALALIという居酒屋の日本酒のラインアップにとても似ていたから。
他の日本酒を扱うお店では、あまり見かけないラインアップでしたが、逆にそれが印象に残るお店でした。

【川村酒造店】酉与右衛門(よえもん)純米 無濾過生原酒 亀の尾60%

川村酒造店の酉与右衛門(よえもん)純米 無濾過生原酒 亀の尾60%です。
「酉与」という漢字は、IMEではどうしても変換できません。酔ではないんですよね。

GALALIで飲んだお酒とラインアップが似ているので、お店の方にも聞いてみましたが、GALALIというお店は存じませんが、もしかしたら卸問屋が同じかも、とのことでした。去年のブログにあるように、るみ子の酒もその酒屋にはありました。
いやはや、こんなことってあるんですね…

で、去年GALALIで飲んだ酉与右衛門、まさに同じ緑色のラベルの「亀の尾」を使ったお酒を買いました(買った後ブログ見直して同じと気づいた)。

酉与右衛門(よえもん) 純米無濾過生原酒 亀の尾

まずは冷酒でいただきましたが、どっしりとしていながらも、酸味と甘みが良いバランス、そしてスーッと引いていく。後味はスッキリ。
燗酒でもいただきました。無濾過生原酒を燗酒でいただく、というのはあまりないですが、この酒は別。
むしろ燗酒にすると、どっしり感が和らぎ、それでいて程よい酸味、甘みは残るので、かえって飲みやすくなります。
変な癖もありません。
燗酒だとむせ返ってしまうこともありますが、この酒ではそういうのがありません。
不思議なお酒です。

またこの酒屋に買いに行ってみたいと思います。

お祭りなので呑む2019年07月29日 06時49分

暑いですね~。久々に長かった梅雨が開けたら、一気に真夏になりましたね。
というわけで、酒がうまいわけです。えっ?年がら年中うまいって? そうですね~(笑

昨日もご近所で夏祭りだったので、娘と行ってきました。息子はグズっていたので、嫁とお留守番。

東北銘酒紀行

お、日本酒があります。
暑い時期に日本酒はあまり売れませんが、こういうのをやってくれるのはね。

●酔仙・蒼天伝・澤乃泉
酔仙・蒼天伝・澤乃泉

澤乃泉は飲んだことがありますが、それ以外は初めてです。

どれがどれだっけ?

特にどれがどれという説明がなかったので、ほんとうの意味で利き酒になってしまいました(笑

ただ、多分一番手前の酒は蒼天伝だったと思います。なぜなら、本醸造なので醸造アルコールの味がしました。嫌いではないんですけどね、やっぱり醸造アルコールが入るとね…。
結局、ふくよかな味わいの澤乃泉が好きな味だったかな。多分一番奥のが澤乃泉なんだろうな。

娘も完全復活、さんざん飲み食いしたお祭りでした。

Xperia 1のボケモードは完璧ではないが簡単2019年07月28日 08時54分

●従来より簡単に背景ぼかしが撮れるが、完璧ではない

というのが率直な感想。

それまで使ってきたXperia XZや、1つ前のXZ3もそうですが、従来は「ぼけエフェクト」というカメラアプリの機能で、まずは被写体にフォーカスが合っている写真を撮り、次に意図的にフォーカスをずらした撮影を行って、それを合成することで、擬似的に背景ぼけの写真を作り出す機能が搭載されていました。

Xperia 1では、それを1回のシャッターで、ソフトウェアで背景部分を検出してぼかすという手法を取り入れているようです。

SONYのサイトより背景ぼけ

上の写真は、SONY mobileのHPのものですが、このようにきれいにボケてくれればいいのですが…ってこれ本当にXperia 1で撮った写真?

で、実際に撮ってみると…

ラガービールの麒麟がぼけている…

んー、ラガービールの麒麟がボケてしまっている…。
1発撮りできるので、多少動く被写体でもボカしてくれるのはありがたいですが、まだ課題もありますね。
昨日の夏祭りで、珍しくラガービール売っていたので撮ってみたのですが、見事に麒麟のマークの部分がボケています…。
これもソフト処理が失敗した結果です。
ぼけモードにすると、常時画像処理によるコマ落ちも発生するのもマイナスポイントです。
また、ぼけモードの時は、あまり被写体が近いと、「被写体から離れてください」と警告が出ます。

とは言え、この手の処理は今後CPU処理技術が上がることで改善、向上が期待できます。
近い将来には、AIで処理して、より正確性が向上するでしょうね。

現時点では、まだまだオマケモードで、自然なボケはセンサの大きなカメラにはかないませんが、どうしても背景をボカさなければならない状況では、以前のいちいち「ぼけエフェクト」を使わなくて良いので楽ですね。

【湯川酒造店】十六代九郎右衛門 純米吟醸 活性生にごり2019年07月18日 12時26分

【湯川酒造店】十六代九郎右衛門 純米吟醸 活性生にごり

昨日と今日、息子が熱を出してお休みしております。
今手足口病が流行り始めているとか聞きましたが、今のところそれとは関係なさそうです。

さて、昨日は仕事は休みでしたが、前から飲み会の約束をしていて幹事だったので、仕事上がりの妻とバトンタッチして、いつもの行きつけへ行ってきました。

相変わらずどの日本酒も美味しいお店なのですが、ひときわ印象に残ったのは、写真の十六代九郎右衛門 純米吟醸 活性生にごりですね。

季節限定のお酒で、冬バージョンなので、もうこの時期は一般には手に入らないものですね。

もうフレッシュで、どぶろくのような甘さ、それでいて苦味と酸味も程よくあります。プチプチ感もあり、家にあったら、すぐ飲んでなくなってしまいそうなお酒でした。

【松屋酒造】流輝 純米 夏囲い 無ろ過生2019年07月17日 06時24分

久しぶりに流輝(るか)買ってきたぞ~

【松屋酒造】流輝 純米 夏囲い 無ろ過生

流輝 純米 夏囲い 無ろ過生です。この時期限定の夏酒。

夏は日本酒が一番売れなくなる季節です。なので、夏酒といえば、さっぱりすっきり下味に仕上げる酒蔵は多いのです。
流輝も夏酒は例年、(流輝の中では)さっぱり系な感じになるはずですが、今年はどっこい結構どっしり、それでいながら流輝らしい甘さは健在。酸味と苦味は少なめ。
ガス感もあり、開栓初日は微発泡。日にちが経過するにつれ、甘みがぐっと増してきました。

毛ガニ!

なお、今回は毛ガニがお供でした♪