【森喜酒造場】純米酒 るみ子の酒 9号酵母 瓶火入れ ― 2019年10月23日 06時30分
去年、青山の居酒屋で飲んで感銘を受けたお酒の1つ、るみ子の酒を置いている酒屋が、実はうちからそう遠くないところにあった!
ということで買ってきました「るみ子の酒」。
お酒の名前の由来などは、酒蔵のHPを見ていただくとして、「るみ子の酒」の基本とも言える瓶火入れ純米酒を飲んでみました。
ラベルイラストは、ドラマにもなった「夏子の酒」の作者の手によるものです。
まずは冷酒で飲んでみましたが、やや辛口ながらも、ほんのりと米の甘みが出てくる印象。
ラベルにもスッキリした味、と書かれていますが、冷えた状態では少し辛さとどっしり感があります。
ところが、常温に近づくと、俄然米の甘味とふくよかさが出てくるんですね。
実はこのお酒、去年青山の居酒屋で飲んだ際には燗酒でいただきまして。とても燗に合うお酒なのです。
今回はまだ燗酒は試していませんが、常温のほうが甘味と辛さのバランスが絶妙なので、これは燗にも合いそうです。というか合います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2019/10/23/9168012/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。