ハロウィンに飲む【杉田酒造】鷗樹(おうじゅ) 純米無濾過生原酒 ― 2018年11月01日 06時35分
ということで、前から気になっていた、栃木県は小山の鷗樹(おうじゅ)生酛造りの純米無濾過生原酒をいただきました。
1升瓶で2300円台という安さ!
吟醸酒ではないにしろ、純米無濾過生原酒なわけですから、その辺りのスーパーに売っている醸造酒と変わらないお値段です。
精米歩合は65%。協会601号酵母。
酸味と苦味の後、ほんのり辛さが来るタイプ。ちょいと一癖あるかな。
香りはそれほどではないです。
開栓初日は酸味がぐっと強く、ヨーグルトのホエーかのような酸味。
火入れしていない生酒ゆえ、乳酸菌が生きている感じかな? 製造過程では乳酸菌添加はしていないそうなので、酵母の力でしょうね。
今度は燗酒にして飲んでみようかなと。
冷酒より燗酒が合いそうな感触。
タイミングが難しいカーネーション開花 ― 2018年11月02日 06時52分
やっぱりネックになるのが、D850のタイムラプスが7時間59分までしか連続撮影できないこと。
撮影コマ数が多いので、バッテリ消費が多くなりますが、本体とMB-D18にEN-EL18bがあれば、もう2,3時間は撮れると思うのですが。
このあたり、時間制限無しでできればなぁと思います。
どうしても、平日出勤前にスタートすると、開花しきる前に撮影終了してしまうので、そこんとこファームアップで改善してくれたらなあと思います。
そんなわけで、今回の動画もやや尻切れトンボに。
カーネーションは春と秋に開花するそうですが、そろそろ気温も下がってきて、後1輪咲けば今シーズンは終わりかな。
入間基地航空祭(その1) ― 2018年11月04日 08時36分
入間基地航空祭(その2) ― 2018年11月05日 06時50分
入間基地航空祭(その3) ― 2018年11月06日 06時56分
入間基地航空祭(その4) ― 2018年11月07日 06時53分
SIGMA 150-600mm Sportsのカスタム設定を変えてみた ― 2018年11月08日 06時41分
入間基地航空祭の写真は一旦お休みして(編集間に合ってない)、SIGMA 150-600mm F5-6.3DG OS HSM Sportsのレンズのカスタム設定を変更してみました。
というのも、ここ2,3ヶ月、フォーカスが合っているのにもかかわらず、被写体が特に状況変化しないのに、突然AFが抜けてしまい、フォーカスが近接に移動したまま戻ってこない症状が出ていて、明らかにレンズがおかしい。
今まではこんな症状はなく、なにか光軸がズレたとか、そんなときに出る症状のような感じですが、写真自体は片ボケとかピントが甘いとかはないんですよね。
フォーカスリミッタは、普段レンズ側の切り替えレバーで10m-∞に設定していますが、一度フォーカスが抜けると、そのフォーカスリミッタまでフォーカスが移動して引っかかっている感じです。
試しにフォーカスリミッタを外しても、やはり同様に引っかかる感じ。
というわけで、逆にフォーカス範囲をカスタムセッティングでもっと狭める方向にしてみました。
カスタムセッティングはC1とC2に割り当てられますが、C2は使っていなかったので、フォーカスリミット12m-∞に設定してみました。
AFは速度優先、OSはダイナミックビューに設定するのは従来どおり。
これでも問題が解決しないなら、レンズ修理ですかね。
入間基地航空祭(その5) ― 2018年11月09日 05時50分
入間基地航空祭(その5) ― 2018年11月10日 07時46分
入間基地航空祭(その6) ― 2018年11月11日 06時39分
動画は難しい、ってのは昔から感じていますが、ブルーインパルスもスチル撮影では慣れていても、動画となるとなかなか思うように撮れないのが実情。
今回はブルーを2パターン動画で撮ってみました。
スチルメインだと、時折動画ってのはどうも片手間な感じになってしまいますね。
GX7MK2にG.VARIO 14-140mmで撮りましたが、動画を撮りつつ静止画も同時に撮影しましたが、このときのカスタム設定で、動画撮影中のスチルがメカシャッターになっていまして、その瞬間だけ動画が止まってしまうんですよね。
おかげで、静止画の方はRAWで撮れましたが。
動画が途中止まっている所がありますが、そこで静止画撮影しています。それが一番上の写真で、なかなか画質も良いです。マイクロフォーサーズも、解像感はともかく、画質はあなどれないのです。
うまくハマったときの満足感は、大きなフォーマットのカメラほど高いのですが、比べなければマイクロフォーサーズもなかなかなのです。
同じく、途中止まっている部分で静止画撮影しています。
今回のキューピッドは、2機でハートを描くのみで、矢を射ることはなく、ハート自体も残念ながらやや不完全に終わりました。
最近のコメント