新旧PC-Nikkor 35mm f/2.8の装着可否について検証2018年09月16日 07時59分

ひょんな事から(笑)、現在新旧のPC-Nikkor 35mm f/2.8が手元にあります。
新旧問わず、いろいろな方のブログやHPやらで、新旧問わず、最近のNikonデジタル一眼レフに装着した作例を見かけます。

ところが、フィルム時代でもAF一眼レフ以降の取扱説明書上では、【使用できないレンズ】一覧に、殆どと言っても良いくらい、以下の記載があります。

【使用できないレンズ】
・PC35mm f/2.8(製品No.851001~906200) ※実際には左記レンズ以外にも記載あり

これは、手持ちのカメラで言うと、1994年発売のF90Xsもそうですし、1998年発売のF100、そして最新の一眼レフであるD850も同様です。
しかし、逆に1996年発売のNikon F5の説明書には、このように書かれています。

●下記レンズをご使用になる場合は、カメラの露出系連動レバーを可倒式に改造することにより使用可能となります。
・PC35mm f/2.8(No.906200以前の製品) ※実際には左記レンズ以外にも記載あり

これはつまり、カメラの露出計連動レバー(いわゆるAiガイド)が接触しますよ、ということを意味しています。
実際、Ai方式以前のレンズは、Ai改造しない限り、絞りリングが露出計連動レバーに接触するために、装着できません。
無理に装着しようとすると露出計連動レバーを破損させてしまいます。

ところが、旧型のPC-Nikkor 35mm f/2.8については、装着し、作例も多く見かけます。
では実際に装着できるのか、装着した場合の露出計連動レバーの干渉はどうなのか、新旧で比較してみました。
ボディはD850です。


▼旧PC-Nikkor 35mm f/2.8装着時
旧PC-Nikkor 35mm f/2.8を装着したときの露出計連動レバー干渉

オートニッコールのように、完全に絞りリングが当たるというよりは、絞りリングの径がオートニッコールよりわずかに小さい(薄い?)のか、上手いことレバーが逃げているように見えます。
ただ、Nikonからすれば、これは干渉する、ということになり、装着不可としているのではと思います。
干渉といっても、干渉度合いはかなり少ないため、説明書上では装着不可能でも、実際には装着されている方が多いのではと思います。
ちなみに、写真は載せませんが、露出計連動レバーのないエントリークラスのDX一眼レフも、装着は可能でした。
手持ちのD5000は、最小絞り設定警告レバーがわずかに干渉(押し込まれるので干渉とは言わないかもしれない)しますが、装着も撮影も問題ありませんでした。
ただ、D5000の説明書にも、PC35mm f/2.8(製品No.851001~906200)は装着不可となっています。


▼PC-Nikkor 35mm f/2.8(New)の装着時
PC-Nikkor 35mm F2.8(New) は露出計連動レバーに干渉しない

如何でしょう? (New)では絞りリングが浅くなっているため、露出計連動レバー(Aiガイド)の干渉はありません。
このため、現在の1959年発売のNikon Fから、最新のデジタル一眼レフまで、制約なく装着可能となっています。

というわけで、現実には旧PC-Nikkor 35mm f/2.8は、自己責任ではありますが、事実上問題なく装着可能なようです。
ただし、更に古いPC-Nikkor 35mm f/3.5については、露出計連動レバー可倒式のカメラであっても、装着不可としているカメラが多いです。
例えば、デジタルで言えばNikon Df、フィルム機でも露出計連動レバーを可倒式に改造したF5、最初から露出計連動レバーが可倒式だったF4でも、装着不可としています。
F3以前のボディにはこうした制約はなく、AF関連の何か(CPU接点?)の干渉があるのかもしれませんね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2018/09/16/8960978/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。