古いCanonのコンデジ PowerShot A710ISのレンズユニット2018年06月06日 06時37分

古いCanonのコンデジ、Powershot A710 ISを分解する機会がありましたので、ちょっとだけ中身を紹介。
2006年のコンデジで、IS(手ぶれ補正)を搭載した初期のモデルになります。

DIGIC IIIが載った基板

メインボードです。この当時のCanonの画像処理エンジンはDIGIC IIIでした。
アナログ・デバイセズのAD9920Aも載っています。A/Dコンバーターですね。

AD9920A



イメージセンサ部

こちらはイメージセンサになります。
1/2.5型で710万画素のCCDを搭載していました。こうして現物を見ると、かなり小さいですね。

Powershot A710 ISのレンズユニット

レンズユニットです。ズーム機構など構造がよくわかります。
中央のレンズはISユニットです。これが2本のスプリングで支えられて、上と左にあるプレートがそれぞれ引きつけ合うことで、レンズユニットを移動させて、手ぶれ補正動作させているようです。

また、このカメラは虹彩絞りも搭載していて、最近のコンデジで多い絞りプレートを入れるか入れないかではなく、連続的に絞りを可変できるものになっています。

写真では動きがわからないので、動画をアップする予定。
こういう中身を見るのは、機械好きには勉強になりますね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2018/06/06/8879871/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。