作(ZAKU)IMPRESSION TypeGの瓶を撮る2018年03月20日 07時02分

D850に、SB-900をマスター、Di866 MarkIIをスレーブにしてワイヤレス発光にて撮影。
Di866IIは瓶の後方に設置して、ディフューザーを装着しましたが、これがなかなか難しくて、上手く行かなかった。

ZAKU IMPRESSIOんTypeGの瓶

ZAKU IMPRESSION TypeGの瓶

瓶の模様は美しいのですが、撮影技術が伴っていないですね…
オマケに指紋付いていますし、試行錯誤してみます。

今回は、ちゃんとワイヤレス発光の情報がExifに出ています。やはりマスターは純正のスピードライトにしたほうが良さげです。

ワイヤレス発光の情報

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策のため、管理人のHN(Yamaro)をひらがな3文字で入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yamaro.asablo.jp/blog/2018/03/20/8807102/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。