百里基地でアグレスをお見送り2018年02月16日 06時51分

F-15DJ(52-8088)

先週から百里基地に展開していた、小松基地の飛行教導隊、アグレッサーが昨日の午前、帰投したので、仕事が忙しい中、無理やり休みを作っていってきました。

子供を保育園に送迎する関係で、どうしても朝早く行けないので、向かう先で無線を聞きながら、間に合うかな~と思っていましたが、何とかギリギリ帰投に間に合いました。

前日まで素晴らしいヒネリやフォーメーションを見せてくれて、Twitterの写真で楽しませてもらいましたが、今回は帰投、撮影場所からはヒネリまでは見えなかったですが、とりあえず姿を拝めて良かったです。

そんなこんなで、またしばらくはブログの写真は百里になりますが、お付き合いを。

【百里基地】2/15アグレスのお見送りダイジェスト2018年02月17日 08時15分

残念ながら、アグレス祭りだった前日までには行けませんでしたが、アグレスにお見送りにぎりぎり間に合ったので、撮影してきました。

●F-15DJ(52-8088)
F-15DJ(52-8088)

F-15DJ(52-8088)


●F-15DJ(92-8096)
F-15DJ(92-8096)

F-15DJ(92-8096)

F-15DJ(92-8096)

●F-15DJ(92-8098)
F-15DJ(92-8098)

F-15DJ(92-8098)

F-15DJ(92-8098)

皆さんA/Bを焚いて去っていきました。
098号機以外はAAM-5のキャプティブ弾を搭載、全機AN/ALQ-131(V)ECMポッドを搭載、DJでも後期型なのでMSIP、装備も新しいようですね。

次回こそはお祭りの時に見たいですね。
Twitterにはいい捻り写真がたくさん上がっていましたし。

【百里基地】303SQのF-15J各機2018年02月18日 09時43分

2/15の午前中に、百里基地に展開していた第306飛行隊のアグレッサーは、千歳基地に移動しましたが、変わって第303飛行隊が展開しています。

各機をダラダラと撮影してみました。絵的にはつまらないですが、記録写真ですね。
細部を見るとなかなか面白い。

いずれもF-15JのPre-MSIP機で、やはり対中国を睨んで、J-MSIP機は沖縄に優先的に配備されているんでしょうね。

●F-15J(32-8817)
F-15J(32-8817)

F-15J(32-8817)

この機体は、Pre-MSIP機では珍しくAAM-5を搭載。AAM-3が搭載できる機体では、AAM-5は搭載可能のようですが、Pre-MSIP機はヘルメットサイトのJHMCSを搭載できないため、キューイングは出来ないので、機能的には限定されるようです。


●F-15J(32-8816)
F-15J(32-8816)

F-15J(32-8816)

●F-15J(32-8827)
F-15J(32-8827)

F-15J(32-8827)

816と827号機はAAM-3を搭載。今は一番AAM-3が多く使われている感じでしょうか。AAM-5自体も2004年正式化なので、それなりに揃っているはずですが、予算が厳しい自衛隊だと、まだAAM-3のほうが数は多いのかもしれません。


●F-15J(72-8885)
F-15J(72-8885)

F-15J(72-8885)

こちらは何とAIM-9L搭載、F-15J新造時からのミサイルで、さすがにもう古いですね。


●F-15J(42-8833)
F-15J(42-8833)

F-15J(42-8833)


●F-15DJ(82-8063)
F-15DJ(82-8063)

833号機と、DJの063号機はAAM-3搭載。
J型はセンタータンクなしですが、DJのみ、AQL-131(V)ECMポッドを搭載しています。


●F-15J(82-8897)
F-15J(82-8897)

F-15J(82-8897)

こちらもAIM-9L搭載。
Pre-MSIP機は、改修せずF-35AかBに置き換えるのでしょうか。改修費用と耐用年数を考えると、なかなか難しい選択ですね。これからは機体性能よりステルスと電子システムの時代と考えると、F-15の時代もそろそろ終わりなのでしょうか?

さらばNikon D3002018年02月19日 06時44分

お別れです。

Nikon D300のストラップを外す

10年以上使用したNikon D300、D850導入後稼働率も減り、色々思い入れはあるものの、里子に出すことにしました。
使い古したワイドストラップを外します。純正ストラップは未開封です。
あちこち撮影に行った思い出が蘇ります。意外ですが、4万ショット撮っていませんでした。
買った当時は、戦闘機よりも廃墟撮影がメインだったので、案外コマ数が進んでいません。
ちなみにD850は、まだ半年たっていないのに5万3千ショットを超えました。このペースだと、2年でシャッターユニット交換ですね…。

元箱に梱包

購入時の袋が入っていたので、それを使って梱包。ああ、買った時を思い出しますね。
ちなみに、一眼レフを手放すのは、D800に続き2台目です。

Nikonの箱で遊ぶ息子

Nikonの箱があったので、それを使って発送します。目を離したすきに息子が遊んでいました(笑

デジタルは世代交代が早いとは言え、何だかんだで10年使ったのだから、よく使ったほうかな。

【百里基地】18/2/15の記録12018年02月21日 06時53分

最初の掲載したタイトルがバラバラなので、どうしようかなと。無難なタイトルにしてみました。
前回の続きですが、1から始めます(笑

●T-4(26-5809)
T-4(26-5809)

T-4(26-5809)

2016年?までは芦屋基地所属の赤と白の機体だったT-4の809号機ですが、今はオジロのマークを付けてグレー塗装になっています。

1枚目の奥には、何故か陸上自衛隊のUH-1Jヘリが。陸自が百里に来るのは珍しい感じです。


●CH-47JA(52984)
CH-47JA(52984)

と思ったら、今度はまた陸上自衛隊のヘリ。CH-47JAでスキッド付き。関東はほとんど雪が降りませんが、福島や群馬あたりで訓練してきたヘリでしょうか?
CH自体は空自も持っているので百里で見るのは珍しくないですが、スキッド付きは久々に見た気がします。

●F-15J(82-8897)
F-15J(82-8897)

インスタ映へ写真(笑)
スクエアにトリミングしてみました。

●F-15J(42-8833)
F-15J(42-5833)

●F-15J(32-8816)
F-15J(32-8816)

天気は良くなってきましたが、陽炎が出て地表は解像度出ずダメですね。
しかもこの日は風が強くて、体感気温はかなり寒かったです。

いつものお店で定例会2018年02月23日 06時40分

水曜日に、いつもの職場仲間と日本酒の旨いあの店で定例会。
なにせ、せっかく年始すぐ行ったら、激混みで入れないという今までにないシチュエーションだったため、今回も入店まで戦々恐々としておりましたが、問題なく(笑)入れました。
店長さんも、「年始はスミマセンでした。いつもあれくらい入るといいのですが…」と言っていましたが、常に賑わってもおかしくないお店なんですけどね…

ささまさむね特別純米にごり生酒

ささまさむね 特別純米にごり生酒、こちらは1杯目にいただきましたが、リンゴジュースか!?と思うくらいなフルーティさ。とろとろです。甘みは強いですが、少し酸味もあって、ただ甘いだけのお酒ではないのがいいです。


みむろ杉 純米吟醸 山田錦 おりがらみ

みむろ杉 純米吟醸 山田錦 おりがらみ、奈良のお酒です。初めて飲みましたが、飲まなくても見ただけで美味そうなのがわかります。甘味と酸味の絶妙バランス。無濾過生原酒ですが、アルコール度数はほどほど。


奈良萬と亀甲花菱

奈良萬や亀甲花菱はもう定番です。

店長さんより、いつも〆に呑んでいる新政 究が終了とのお話。秋田大学との提携終了により、去年作ったのが最後とのことで、在庫限りだそうです。
お早めに。私は最後に呑めたので満足。

【百里基地】18/2/15の記録22018年02月24日 08時47分

百里といえばオジロの302SQもそうですが、301SQも外せません。

●F-4EJ改(97-8427)
F-4EJ改(97-8427)

●F-4EJ改(97-8423)
F-4EJ改(97-8423)

●F-4EJ改(67-8390)
F-4EJ改(67-8390)

F-4EJも退役が進み、機体も300番台は後半のものばかりになっていますね。
390号機のみAAM-3を、他は古いAIM-9Lを搭載していました。

【百里基地】18/2/15の記録32018年02月25日 07時00分

時間帯的に真っ青な空ではなく、イマイチ映えない色だったのでモノクロ化。

●F-15J(82-8897)
F-15J(82-8897)

この日は全部隊飛んでくれました。
百里といえば、501SQのRFでしょう。残り少ないフライトを目に焼き付け、カメラに残します。

●RF-4E改(57-6907)
RF-4E改(57-6907)

●RF-4E改(47-6905)
RF-4E改(47-6905)

すっかり定着した洋上迷彩RFもいいですが、やっぱりRFは907号機のような緑と枯れ葉色の迷彩が好きですね。


そして302SQも上がります。

●F-4EJ改(57-8367)
F-4EJ改(57-8367)

●F-4EJ改(87-8407)
F-4EJ改(87-8407)

T-4が見切れていますね。
天気は良いので、冬とは言え地表は陽炎が出て全然解像感が出ないですね。

イオンレイクタウンアウトレットでスケート2018年02月26日 06時34分

娘はフィギュアスケートが好きで、真央ちゃんが大好きで、ずっとやりたいと言っていまして、言ってきたのが、イオンレイクタウンアウトレット。
ここで、3月11日までスケートが出来るそうで。
最初はさいたまスーパーアリーナも考えていましたが、あちらは1年中できるガチなスケートリンク、初めてなのでそこまでは…ということになり、イオンレイクタウンアウトレットの空の広場へ

ICE WORLD イオンレイクタウンアウトレット

氷ではなく樹脂パネルのスケートリンク

行ってから気づいたのですが、パネルスケートとあり、実際の氷ではなく、樹脂パネルの上で滑るのだそうです。
氷よりは滑りは悪いようですが、初心者向きとのことで、初めて滑る娘にはピッタリ。
4歳から滑れるそうで、もうすぐ2歳の息子と自分は外から眺めることに。


壁につかまりながら滑る…と言うか歩く

ちょっと慣れてきた

そんなに広くはないです

自分だけで立てるように

娘はくるくる回りたかったらしいですが(笑)、初めてだからまず立てて歩けるだけでの練習です。
それでも楽しかったようで、またやりたいみたいです。
娘の願いは叶えてあげたいですが、スケートは…カネがかかりそうです。もう2年以上続けている水泳と違って、いつでもどこでもできるわけではないですし。


オマケ。
巨人の指輪だって。

巨人の指輪

イオンレイクタウンアウトレットは、KAZEとMORIが混んでいて、いまいちアウトレットの方は人気がありませんが、人が他のアウトレットより少ない分見やすいかも。
この巨大オブジェも、初めて見ました。子供らはこれも楽しかったようです。

【百里基地】18/2/15の記録42018年02月27日 06時36分

ちょいちょい続けます百里の写真。

今度はオジロファントムの降りを。

●F-4EJ改(57-8367)
F-4EJ改(57-8367)

F-4EJ改(57-8367)

冬でも天気が良いので陽炎が出てきています。
手前に降りてくれたので、1枚目の写真もギリギリ陽炎の影響がない感じです。


●F-4EJ改(87-8407)
F-4EJ改(87-8407)

F-4EJ改(87-8407)

こちらはご覧の通り陽炎メラメラ、でもそれがまたいい感じ。機体の塗装が荒れているのもまた良い感じです。
AAM-3にAN/ALQ-131(V)を吊り下げています。ファントムは向こう10年内にF-35AライトニングIIに入れ替わるので、新人パイロット育成は行っていないようで、ベテランパイロット揃いと言われています。F-15J Pre-MSIP機相手であれば、良い勝負になりそうです。
もっとも、F-35Aが主流になれば、戦闘機の戦いも変わるでしょう。視程外戦闘のキルレシオは、よりレーダーの優れたF-15E相手ですら、16:1でF-35Aが有利だそうです。


●F-4EJ改(87-8417)
F-4EJ改(87-8417)

F-4EJ改(87-8417)

百里基地のタワーを背景に。
三沢にF-35Aが揃ってきたら、百里にはF-2Aが移転してきて、F-4EJは退役が進みます。その状況を撮っていければと思います。