ニュージーランド海軍フリゲイト「テ・カハ(Te Kaha)」の出港 ― 2017年06月24日 06時11分
ニュージーランド海軍のアンザック(ANZAC)級フリゲイト「テ・カハ(Te Kaha)」が、19日から23日まで訪日し、東京の晴海埠頭に停泊していました。
23日10時に出港するとのことで、仕事が休みだったYamaro、百里に行くか迷いましたが、たまにはと晴海に向かいました。
首都高が渋滞していて、間に合うかどうかギリギリでしたが、何とか間に合いました。
晴海埠頭の駐車場に到着した頃、既に離岸していたので、急いで階段を駆け上り、撮影開始。
アンザック級は、オーストラリアとニュージーランドが採用した、ドイツのMEKO200型フリゲイトで、海上自衛隊の「むらさめ」型護衛艦とほぼ同時期に就役しています。
ただし、サイズは「むらさめ」型と比較してもかなり小型で、搭載兵装も127mm砲は「むらさめ」型より大きいものの、対艦ミサイルの装備はなく(オーストラリア海軍は後日装備)、対潜装備もアスロックのような装備はなく短魚雷発射管のみと、船体サイズなりに装備の制約はありそうです。
ところでこのクラスのシースパロー用のVLSは、煙突の後ろにあるのかな?
タグボートはおなじみの「あすか丸」。いい名前だなぁ。
転回を終えて、あすか丸が離れていきます。
あ、奥に見えるのは、今話題の豊洲市場です。もう完成していて、後は開場するだけなのに、あれだけ汚染水だ何だと騒いで、結局開場するし、築地も残すとか、もう何だかねぇ…。
もう1隻のタグボート「東京丸」も並走。かっこいいね! タグボートっていいよね!
フジテレビとTe Kaha。
ところでファンネルマークは、ニュージーランドの動物「キウイ」で、オーストラリア海軍だとカンガルーになるんですよね。
海上自衛隊もタンチョウとかトキを載せればいいのに(笑
海上保安庁の巡視艇「ゆりかぜ」が警戒にあたっています。レインボーブリッジは封鎖できません! 関係無いですね(笑
超望遠で撮影。結局24-70→70-200→150-600と3本のズームで撮りました。やっぱりカメラボディはもう1台欲しいです。
もっと近くで撮りたかったなぁ。
最近のコメント